![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b3/724a900c716fbbb1c4918bb17ba8cdf4.jpg)
また、秋山郷の話です。
泊まった宿は、いつも夫が山仲間と苗場山に登る時の定宿。
先代はマタギ文化の継承者として、知られた人のようで、
山を熟知なさっていて、案内人としても活躍、
書かれた本や、講演の記録がありました。
部屋に入って、すぐ気になったのは、この仕掛けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/c8a8f5b83cd27090886c238197f5db1a.jpg)
障子の入った窓の上のガラスの窓の開け閉めに使います。
ワイヤーを通して、上のガラス窓がカラカラと、いとも簡単にあきます。
こういうマニアックな仕掛けは、お宿の方の手作り感いっぱいです。
お食事ですと呼ばれて、食堂に入ると、
畳敷きの広い部屋に、その日は私たちだけがお客だったので
真ん中に二人分の机とお座布団。
山菜が次々と現れ、最後は猪の鋤焼風のお鍋です。
正面には仏壇に、神様、
鴨居には、勲章が飾られた額、
ご先祖様のセピア色の写真、
子供がもらった賞状、
訪れたテレビ等の記念の色紙、
知っている芸能人もあれば、
サインが崩し字でよみとれないものが、ほとんど。
「秘境を訪ねる」といったドキュメント番組のもの、
楷書で書かれた名前は、知らない名前ながら、
沢山の人が取材に訪れたんだろうと想像。
続いて、山に猟銃を担いで狩りに行く場面、
仕留めた熊を皆で引っ張り上げている風景。
その熊の敷物が、畳の部屋に敷かれていて。
君子欄が見事にさいていたり、
シクラメンがつぼみをもっていたり、
「信濃の国」の歌詞を書いた大きな額が飾られていたり、
天皇皇后両陛下のご即位の時の写真があったり、
なんか、懐かしい、これぞ民宿!
でも、一番印象に残ったのは、正面に飾られていた写真。
一面の雪の中、
犬をつれた先代のご主人が腰まで雪に埋まりながら歩いている。
右側には古びた家。
幻想的で、一幅の芸術作品。
この一枚が、秋山郷の自然の厳しさを物語っていました。
玄関先には、ショウジョウバカマ、福寿草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/75371f911cfa925d2c975b560f3a1a01.jpg)
カタクリのつぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/e9bcd08afdc98c5e3e1e7886527eaab8.jpg)
イワカガミ。欲しいなら持ってっていいよといわれたものの、
枯らさずに育てる自信がないので、また、観にきますと、答える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/93/b83217794cc050fa0cbfe142c858a45c.jpg)
バス停、日に四本便があるのは、多いのか少ないのか。
お子さんの小学校、友達がいないのが一番の悩みとか。
栄村立栄小学校のホームページ、分校に在籍1名の記述。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/7b2fb90fbbc8c20a37608bd42264932c.jpg)
人気ブログランキングへ![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
秋山郷の宿! クリック!
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/okahanHP/okahan-new221.gif)
おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!
泊まった宿は、いつも夫が山仲間と苗場山に登る時の定宿。
先代はマタギ文化の継承者として、知られた人のようで、
山を熟知なさっていて、案内人としても活躍、
書かれた本や、講演の記録がありました。
部屋に入って、すぐ気になったのは、この仕掛けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6b/c8a8f5b83cd27090886c238197f5db1a.jpg)
障子の入った窓の上のガラスの窓の開け閉めに使います。
ワイヤーを通して、上のガラス窓がカラカラと、いとも簡単にあきます。
こういうマニアックな仕掛けは、お宿の方の手作り感いっぱいです。
お食事ですと呼ばれて、食堂に入ると、
畳敷きの広い部屋に、その日は私たちだけがお客だったので
真ん中に二人分の机とお座布団。
山菜が次々と現れ、最後は猪の鋤焼風のお鍋です。
正面には仏壇に、神様、
鴨居には、勲章が飾られた額、
ご先祖様のセピア色の写真、
子供がもらった賞状、
訪れたテレビ等の記念の色紙、
知っている芸能人もあれば、
サインが崩し字でよみとれないものが、ほとんど。
「秘境を訪ねる」といったドキュメント番組のもの、
楷書で書かれた名前は、知らない名前ながら、
沢山の人が取材に訪れたんだろうと想像。
続いて、山に猟銃を担いで狩りに行く場面、
仕留めた熊を皆で引っ張り上げている風景。
その熊の敷物が、畳の部屋に敷かれていて。
君子欄が見事にさいていたり、
シクラメンがつぼみをもっていたり、
「信濃の国」の歌詞を書いた大きな額が飾られていたり、
天皇皇后両陛下のご即位の時の写真があったり、
なんか、懐かしい、これぞ民宿!
でも、一番印象に残ったのは、正面に飾られていた写真。
一面の雪の中、
犬をつれた先代のご主人が腰まで雪に埋まりながら歩いている。
右側には古びた家。
幻想的で、一幅の芸術作品。
この一枚が、秋山郷の自然の厳しさを物語っていました。
玄関先には、ショウジョウバカマ、福寿草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/75371f911cfa925d2c975b560f3a1a01.jpg)
カタクリのつぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/e9bcd08afdc98c5e3e1e7886527eaab8.jpg)
イワカガミ。欲しいなら持ってっていいよといわれたものの、
枯らさずに育てる自信がないので、また、観にきますと、答える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/93/b83217794cc050fa0cbfe142c858a45c.jpg)
バス停、日に四本便があるのは、多いのか少ないのか。
お子さんの小学校、友達がいないのが一番の悩みとか。
栄村立栄小学校のホームページ、分校に在籍1名の記述。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/7b2fb90fbbc8c20a37608bd42264932c.jpg)
人気ブログランキングへ
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/banner_03.gif)
秋山郷の宿! クリック!
![](http://www18.big.or.jp/~yo29/okahanHP/okahan-new221.gif)
おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます