峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

ジューンベリー

2017年05月06日 | 園芸
まだ5月だというのにジューンな話題です(^^;)

昨年行きつけの園芸店の友の会というか会員になりました。
買い物をするとき会員証を提示すれば常時5%引きになるからです。

そして春と秋に感謝セール(10%引きとか)の案内が来るのでツバキ購入などあれこれ恩恵を受けました。

今春のセールのときはあまり欲しいものがなかったので園芸用土(下記写真の背景)などでお茶を濁し、後日15%引きの事後特典を使おうとして、こいつを見つけました。



素人でも簡単そうなのと紅葉と果実に引かれて購入しました。

時季的に花は終わってましたが、結実が確認できたので逆に
「これ、いいなあ」
ってことになりました。



初夏(6月)に熟すので文字通りジューンベリーと命名されたそうです。
しかし実が熟してくると鳥の被害が出やすいようです。

うちはナンテンがあちこちにあります。実はたくさんつくのに正月など飾ろうと思う頃にはなくなってます。
そのくせ一人生えが多いので、やはり鳥が食べた結果のようです。

犯人は「ギャーッ、ギャーッ」って鳴いてるヒヨドリのようです。
ヒヨドリの漢字は『』。『鵯越えの逆落とし』の鵯です。
『卑偏に鳥』って、どんだけえ!
まんま卑しい鳥じゃないですか!
やっぱその所業と鳴き声からですかねえ?

ネットとかなんか対策を立てないとあかんでしょう。

 人気ブログランキングへ.

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする