峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

最近の銀行窓口(定期解約・振込)

2024年09月25日 | 日常
先日の職場(銀行)OB会のとき、店頭での振込も振込用紙がなくなりタブレット端末に打ち込む方法に変わったと聞いた。だからそれなりの心づもりはしてた。でも・・・現実はそれを遥かに凌駕していた。

今日のミッションは定期預金を解約しV2Hの代金を振り込むこと。
受付番号をゲットして順番を待っている間に普通預金の請求書を書こうと見まわした。ところが請求書が置いてあるカウンターには両替用紙しか置いてない・・・順番が来て用件を告げると、いきなりのタブレット端末。

端末画面で総合口座定期預金の解約手続きを進め、本人確認はキャッシュカードの暗証番号を打ち込むだけ。チョー簡単だ。そして端末画面に自分の署名をして終わり。

待ってる間に担当者がロビーに出てきてATMコーナーに誘われる。通帳行が一杯になって新通帳に更新。店内で行うよりATMの方が早いからということで。
通帳も新しくなったところで、本題の振込に・・・
タブレットといってもATMでの振込操作と同じなので問題なし。キャッシュカードの暗証番号を打ち込み、署名をするところがATMと違うだけ。
定期預金の解約もあってそれなりに時間はかかったが、振込受付書も定期預金解約計算票も貰えて、納得の銀行窓口だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『三甲長良川荘』芝生の庭にスプリンクラー

2024年09月15日 | 日常
9月半ばというのにマダマダ猛暑が続く今日この頃。
涼しそうな画像をご紹介。
いつもの散歩コース、長良川ぞいにある施設の庭。隣にはお座敷肉料理の『潜龍』がある。芝生がきれいに整備され、早朝にスプリンクラーで水撒きをやっている。
ここは『三甲長良川荘』。
三甲を調べてみると岐阜市に本社があるプラスチックメーカー。
正直これだけの会社とは思っていなかったのでビックリだ。
だからチョー豪華な施設なのかなあ。

さらに近所には三甲美術館があって沙羅双樹が植えられているとのこと。
美術館は近くなのに入ったこともないので、近いうちに行ってみようと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会の朝

2024年08月10日 | 日常

昨年から復活した長良川花火大会。有料観覧席を設けたくせに打ち上げ数は1/3(実質は1/6)の1万発になったり、ザンネンな花火大会になってしまったが、真夏の風物詩のひとつには違いない。

そんな花火大会、お花見のように事前の場所取りが盛んだったが、有料観覧席になってからはどうなったのか?たまたま朝の散歩で長良川河畔を歩いているのでチェックできた。すなわち、10日以上前の7月末には既に色々な掲示が出ていた。

長良川プロムナードの路面に貼ってあったのがこれ。

立入禁止区域はいつものことだからOKだけど、『有料エリア以外での場所取りもできません』は初めて見た。

そして『場所取りは撤去・処分致します』も初見だわ。

そして有料観覧エリア手前にはいつものような立て看板がある。

これはいつものことだから珍しくもなんともない。

しかし、その手前の路面に貼ってあったのが『徒歩のみ通行できます』の張り紙。

確かにふだんはバイク・自転車・キックボード・スケートボードなどで遊んでるもんな。

また翌日にはこんなのも発見した。前日つまり8月9日の18時を過ぎたら場所取りしてもいいんだ。

ということは昨日8月9日の鵜飼開催時には場所取りしても良かったわけだ。

さらに8月8日になると有料エリアの駐車場にテントが張られていたり、簡易トイレが設置してあった。さらに驚いたのがいつも通る抜け道が封鎖されていたことだ。長良橋の下を潜ってからこの抜け道を登り階段で長良橋のスロープまで上がるんだけど・・・

仕方ないので橋の上流側へ戻って交番の下へ行くと、いつも1台いるかどうかわからないパトカーが2台もいたし、交番横にあるトイレ以外に簡易トイレが3台設置してあった。ここは鵜飼屋バス停下の小公園でもあるので、とてもいい選択だと思う。

そして今朝、6時過ぎくらいなのにプロムナードにはこんなに人が出ていた。

このあと鵜飼ミュージアムのトイレに行って、再びプロムナードに戻ると、この人たちは跡形もなく消えていた(*_*;

そして、その鵜飼ミュージアムも敷地内に入っていくとなんと、かき氷屋さんの幟が立てられたテントがある。

焼きそば、からあげ、たこ焼き、枝豆、ビール、かき氷、ジュルルである。

そして縁日の定番、スーパーボールすくい(金魚すくいでないのが残念)、ヨーヨー釣り、光るブレスレットに光るリング。

なかなか楽しそうだ。そんなテントの向こうには椅子席がたくさん用意してある。

いつの間に鵜飼ミュージアムもパブリックビューイングならぬ花火観覧席を作るようになったのだろうか。

鵜飼ミュージアムのサイトに見に行ってもなんも書いてない(-_-;)

ふたたび、プロムナードに戻る。先ほどの人出はどこへやら、すっかりいつもの状態に戻ってる。

いつもと違うのは場所取りのシートなどが貼ってあること。

シートの色や材質もマチマチ、なかには段ボールを広げてそのまま貼ってるものまである。そしてご丁寧に名前まで記入してあるのだ(^^;

しかし、どんな人が場所取りに来るのだろう。

長良橋の上流側だと花火の下の方が切れるからグッドポイントとは言いにくいんだけどね。

ひょっとすると、プロムナードの北側、『すぎ山』や『鵜飼ミュージアム』『じゅうろく保養所』の裏側の人たちかもしれない。彼らは高い建物が邪魔で花火がまったく見えない。プロムナードからなら下の方が切れたり、仕掛け花火が見えなくとも、問題ないし、なにより川まですぐ近くだったらプロムナードまで出てくるのに抵抗はまったくないだろう。

場所取りの人たちが水が引くように消えたのもそういうことなら納得ができるというものだ。

独断と偏見で書いてます m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うなぎパン

2024年08月02日 | 日常
電気自動車リーフの充電は現在の充電カードのルール上30分間月3回~4回である。通常は日産のお店に行くが、火水曜日は日産が休みなので他の充電施設へ行く。そのひとつにスーパー・バロー正木店がある。充電出力が90kwもあってお得に思えるが、実際に入った電力量はいつも14kwh強とレポートが来るので何だかなあと思う・・・
ということで、7月末に充電がてらバローで買い物をして時間をつぶした。
別にこれといって買うものはないんだけれど、見て歩くうち女房が珍しく、
「これ欲しい」
と言った。
 
パン売り場に置いてあった『うなぎパン』。
メープルシロップとチョコがちょこっとかかったクロワッサンである。
 
 
面白そうなものは基本ゲット。
ということで、さあ、食べよう。どうやって食べようかなあ?女房いわく
「真ん中から割って半分っこがいいんじゃない。」
異存はないので切って貰った。
 
「おお、その切り方は背開きじゃないの」
奇しくも関東地方のうなぎの捌き方背開きになったので面白かった(^^;
うなぎパンは予想どおりメープルシロップがかかったクロワッサンだったので美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の更新

2024年07月27日 | 日常

20数年ものの冷蔵庫がダメになりかけていたので、さっそく贔屓の電気屋さんに行って物色した。ウチは冷蔵庫用のスペース高さ180cm弱しかないので、170cmくらいのものを選んだ。パナソニックNR-F48HX1。内容積は475L、前のものは調べてみると387Lなので88L多く収納できる。年間電気消費量は今までのものが768kWh。新しいのは267kWh。その数字が本当だとすると3分の1近い。ずいぶん省エネだ。

ただ、お店に在庫がなく、取り寄せその他で5日後に入れ替えすることになった。

写真の撮り方が下手なので新しい冷蔵庫がずいぶん大きいように写っているが、高さはほぼ同じ。奥行きが少しでかいくらい。特徴は冷蔵庫部分が両開きで冷気の逃げを少なくしてる。コンプレッサーと冷気の吹き出し口が最上部にあり冷えやすい。卵ケースが扉ではなく、中置きになっている。

新しい冷蔵庫の最大のメリットは製氷が自動でできること。冷蔵庫内の給水タンクに水を入れておくと、下の製氷室に自動で氷が落ちるのだという。そしてスーパーなどにあるようなアイスシャベルで氷をピックアップするスタイルなのだ v(^^;

その仕組みを図解すると、取説のようになる。

最近の冷蔵庫は進歩してるんだねえ・・・

貯氷ケースがある2段目はクーリングアシストルームという名前で、やや高めの温度で冷凍する使い方をするそうだ。

そして3段目の冷凍室。間仕切りと蓋の付いたプラケースが付いていて3つに分けて冷凍保存できる。蓋の付いた間仕切りごとに出し入れするため密閉度が高く、省エネにつながっている。

 

4段目の野菜室にも蓋の付いたプラスチックの間仕切りがあるので、やはり密閉度が高くなっている。

 

ほかにもスマホで温度管理ができるとか、やれることが色々ありそうだけど、年金世代のシニアに使いこなせるかどうかわかんない・・・そういえば、息子んとこも冷蔵庫を買い替えたばかり、今度アレコレ聞いてみようかなあ(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍品の避難

2024年07月25日 | 日常
夏真っ盛り、暑くて仕方がない毎日なのに冷蔵庫の冷えがイマイチになった。
この冷蔵庫、20数年前に引っ越していったご近所さんからタダで譲り受けたもの。結婚したときに買ったやつが20年ちょっと使っていたからヤッパ寿命になるんだろうね。
 
 
新しい冷蔵庫に入れ替えるとき問題になるのが冷凍庫に入れてあるもの。
冷蔵庫内は割と早く冷えるが、冷凍庫はすぐ冷凍温度になるわけではない。お店の人によると2日かかるとのこと(本当か)。だから冷凍してあるものは使ってしまうか、別の冷凍庫に一時避難させるしかない。えっ、そんなことができるのかって? できるんだな。これが・・・
 
 
じつは施設に入っている母の所にある冷蔵庫の冷凍庫はたいてい空っぽなのでそこに一時避難。新しい冷蔵庫が稼働して冷凍温度になったら同じように戻せば大丈夫。なにしろ株主優待で届いた海産物や餃子、アイスクリームやハンバーグなどお盆頃まで冷凍しておきたいものが結構あるんだ。
 
ってことで、今日は昔から持っていたクーラーボックス3個(14Lx2個,18Lx1個)を使って母のところまで行ってきた。
 
 
長い間使ってなかったクーラーボックスを久々に使うことができて良かった。
いや、まだ母の冷蔵庫から戻さなくちゃならないので、もう一度行き来しないといけないんだけどね(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許の高齢者講習

2024年05月24日 | 日常

GW頃、『運転免許の高齢者講習』のお知らせ葉書きが来た。

昨年70歳になったのでいつか来るだろうなあと思っていた。どんなことをやるのかチョッチ怖かったので先週やった同期会のとき皆に聞いてみた。私より早く生まれたやつや浪人したやつがいるからね。すると、

「なんも問題ないよ。車はAT車やし、車庫入れとかややこしい事はやらないから」

と頼もしいお言葉で安心した。

まずは葉書きの中の『ご案内』に書かれているとおり、『高齢者講習の予約』を取って講習を受けなくてはならない。

行くならウチから一番近い長良自動車教習所に決まってるので早速電話してみた。

朝9時と午後12時そして15時の3回あるとのこと。イヤなことはさっさと済ませたいので9時に予約した。

講習では教室で簡単な講義と色々な視力検査をした。この視力検査が15時ともなると成績が悪くなるらしい。一日の疲れがあるかららしいので、15時からはやめた方がいいみたいだ。

検査した結果はマアマアとのこと。視野が少し狭いと言われたけれど、実はもっと見えていたのを、そんなに頑張ったらアカンと忖度してボタンを押した結果なんだけどね・・・

で、実際に見えているのなら結構見えるものだと思った。次回は本当に見えているところまで頑張ろうと思う(^^;

そしていよいよ実車での運転講習。下の写真のようなコースを走る。

先生は「私は右へ曲がれとか指示しますが、それ以外は自分で判断して走ってください」とのこと。

写真に写っている『信号機』は色がボケているが、青と赤はそれなりにわかる。それと▽の『止まれ』標識。ここは停止線前でキッチリ止まること。先生に「素晴らしい」と言ってもらえた。

また『段差を上がって即座に止まる』という課題があって、前にトライした車は盛大にオーバーランした。高齢者によくあるブレーキとアクセルの踏み間違えのテストらしい。段差は上がらなければならないし、オーバーランしてはあかんし、ちょっとビビったが何とか成功した。

それ以外はクランクとかS字とか縦列駐車、車庫入れ、坂道発進などいった難題はなかったし、教官からも

「よくできました。」

とお褒めの言葉をいただけて大成功だった\(^o^)/

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒューズが飛んだ

2024年05月02日 | 日常

ヒューズが飛んだ。

電気回路に過大電流が流れたとき、自ら溶断して回路を遮断して、機器を保護する部品であるヒューズは最近では、車の部品でお目にかかる程度である。一般家庭でその役目をするのはブレーカーで、仮に過大電流が流れてもブレーカーのスイッチがOFFになるだけ。復旧するにはスイッチをONにするだけ。何にも難しくない。しかし古い建物ではヒューズが使ってあるところもあるのでビックリしたという体験である。

 

キャンピングカーはふだん乗らないことが多いので、メインバッテリーやサブバッテリーが劣化しやすい。そのため週一ペースで外部電源(家庭)にて充電をかけている。その際、草刈り機などに付いてきた10m延長コードを使っているが、草刈りや伐採あるあるで延長コードを切断してしまう。そのままでは使えなくなるので切断箇所の被覆コードを剥いてそれぞれの銅線同士をつなぎビニールテープで絶縁して修復する。でも使っているうちに経年劣化する。4月27日には接続箇所が二つ折れしていたので無造作に手に取ったところ『ビリッ』と来た。少し指先が痛い。

皮膚に少し穴が開いているみたい。こりゃ感電だな。

しかし問題はその延長コードに電気機器をつないでみても「ウンともスンとも」言わないこと。

接続部分が切れてるだけなのか元の部分からなのか確かめるために電源を取った建物の電灯などのスイッチを入れても点灯しない。これは指の穴の症状といいショートしたに違いない。建物のブレーカーを調べてみてもスイッチは全てONになっている。で、その電源部分についている白い箱を開けてみた。

片方はつながってるけど、片方は確かに切れてるわ。これがヒューズだ。チョー久しぶりに見た。そのとき表現としては『ヒューズが飛んだ』と私は言ったが、実際には『ヒューズが切れた』と言うのが正確な表現だとわかった。

しかしこうなった以上ヒューズを調達するしかない。ヒューズなんて些末な部品、2個とか4個でも送料の方が高くつく。たまたまアマゾンプライムのお試し期間中だったので大手を振って123円のヒューズをポチッとできたから良かった。

 

10mの延長コードはいつものように被覆コードを剥いてそれぞれ結んだ後、ハンダ付け。その上から別々にビニールテープで覆い、さらに2本をビニールテープでくるんで強力な接続にしておいた。

そして新しいヒューズが届いたので、切れたヒューズのネジを外し、そのままでは長すぎる新品ヒューズを少し曲げて何とかネジ止め。蓋をしめてブレーカーのスイッチON。建物の電気がつつがなく点灯\(^o^)/

延長コードもきちんと機能し、キャンピングカーへの充電もちゃんとできるようになった。

 

こんな顛末だったのだが、アクシデント画像を見ると『ヒューズが飛ぶ』より『ヒューズが切れる』の方が的を射た表現だなと思った。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の朝散歩(プロムナード)

2024年04月30日 | 日常

今朝は雨降りだったのでやめたのですが、毎朝の朝散歩。一昨日も昨日も『高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン』のコースになった長良川プロムナードを歩いてます。

ハーフマラソンの当日朝ははプロムナードの道路に置いてある大きな鉢植えが道路の端っこにどけてありました。道に出してあるとランナーの邪魔になりますからね。

 

いつもは下の写真のように歩行者用スペースとの境に置いてありますし、昨日の朝は定位置に戻ってました。

そして連休だった昨日の朝はふだんはガラガラの『鵜匠の家すぎやま』の駐車場がかなり埋まっていました。

 

ウイークデイの状態がふつうだと思っているのでイベントがあったりGWだったりすると、お客さんが来るのだなと安心しました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩コース(長良川鵜飼屋周辺)

2024年04月14日 | 日常

昨年11月まで散歩はリーフの充電の間に日産ディーラーの周辺を30分間歩いていた。しかし充電カードが変更になった影響で条件内では1ヶ月に3回しか充電できなくなり、朝の散歩もしなくなった。その影響は1月と3月立て続けに風邪を引いたり、アチコチが痛くなったりで、どげんかせんといかん状況に陥ってしまった。

 

そこで充電時以前に散歩していた長良川リバーサイドをターゲットにしたコースを考えた。やる気が失せないよう朝いちに歩けるコースをということで最近歩きだしたコースがこれ。

この時季、日の出は5時半くらい。歩き出しの6時東向きに歩くとチョー眩しい。そこで東方向へは日陰になりやすい堤防直下の細道を行き、西向きで長良川の川沿いを歩くようにした。

洪水時に締め切りができる堤防から河川敷の鵜飼屋地区に入る。堤防直下の道は一度高くなり、油茂商店(あぶもしょうてん=現在はGS経営、私が子供の頃は油粕などを売っていた)の施設脇を過ぎると、道はまた下る。

下りきってから道はだんだん狭くなり、最後は家の石積みで詰みになるかと心配に・・・

 

ドン付きの石積み。左を見ると階段でさらに堤防脇の高みへ続いている。右は排水溝の細道を伝って一般道に出られる。

ここは日陰になる左の階段から堤防脇の高みへ。民家の庭だか玄関だかの前を通り、一般道との交差点に出られる。

 

南側を見ると『鮎ぞうすい』の看板がかかっている喫茶店『鵜』が見える。

さらに進むと『鵜匠の家すぎ山』が見えてくる。コロナ過の頃『Go to 長良川温泉』で泊まった(夕食編朝食編)。

 

その先、駐車場と民家の鼻先に舟が置いてあった。ご丁寧に屋根付きである。

やはり、ここは河川敷。宅地じたいを嵩上げしてあるお家も多いが、避難用の舟を常駐してあるのはさすがである。

堤防脇道路は鵜飼ミュージアム付近から通れなくなるので、料亭『美乃壱』脇の細道を通って川端に出る。

ここはいつ見ても恰好いい!!! 惜しむらくは建物前に生えていた2本の大木が根元から倒れて伐採せざるを得なくなったことだ。

 

あとは長良川の川沿いにプロムナードを歩いていく。鵜飼ミュージアム、鵜匠の家すぎ山の前を過ぎ、じゅうろく長良川保養所の前に来る。

ここは昔『鐘秀館(しょうしゅうかん)』というホテルだった。川端康成の『篝火』にも登場したそうだ。

それが私が入行する数年前に倒産したのか、入行したときには銀行の研修会館になっていた。だから新人研修とか試験とかチョイチョイ泊まりに行っていた。そののち研修施設が別の所にできて、ここは保養所になった。行員や家族の宿泊や宴会などに利用できた。ちなみに最上階の丸い部分は温泉のお風呂になっている。

次はホテル石金と神明神社石金は同窓会や町内会などでよく行く。

そして長良橋のたもとにある交番脇の桜。4月半ばでは盛りを過ぎて落花盛んではある。

そして長良橋を潜って下流側に行くところで、いつも見ているのにこんな絶景?とは気が付かなかった。

岐阜都ホテルが橋のトンネル(上部のアーチ)が額縁になって凄く格好よく見える。

峠漁りでトンネル内から外を写すときと同じような効果である。いつもは下流側からこのトンネルを潜るので気が付かなかったが、見方を変えると平凡な風景が「おおっ」て写真になるもんだなあ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡村に突っ込み(チコちゃんに叱られる)

2024年01月21日 | 日常

金曜日に放送された『チコちゃんに叱られる』のなかでMCの岡村隆史への突っ込み。

『岡村、東京に魂を売ったんか?』と題して色々な質問をした。

そのなかで出てきた写真・・・

「これを何と呼ぶでしょう?」

私はその答えを知っていて「〇〇〇〇」と即答した。

でも岡村はひょっとすると間違えるかもと思っていた・・・

 

岡村の答えは

「画鋲(がびょう)」

ブー♪途端にチコちゃんに突っ込まれる。

「岡村、東京に魂を売ったんかい」

 

なぜ私がその答えを知っていたかって・・・

それは学生時代、クラブのボックス(部室)で大恥をかいて懲りたからだ。

その顛末はブログに書いたことがある。

 

ということで、答えは「〇〇〇〇」。

とくに岐阜県人には過去記事だけど読んでもらいたい。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年を振り返る

2023年12月31日 | 日常

2023年。今年もあと少し。大晦日の夜になって振り返るのもどうかと思うけど。

年が明けたら抱負を語ることになるので、まず今年の出来事としては・・・

 

3月に大学時代のサークルの同期会を開催。

5月は中学の同窓会と勤務先のOB会(いずれも幹事でないのもあって報告してない)。

6月大学時代のサークル60周年OB会。琵琶湖の雄琴温泉に泊まる。

9月サークルの同期会で鵜飼宿泊。娘んちと長浜宿泊。古稀になった。

10月小学校の同窓会。高校150周年

11月居眠り運転で事故りかけたパソコンが突然死

12月犬山城に行ってきた。

 

なんて具合で、周年行事や同窓会が多かった。うち幹事は3回やった。

そんな功徳を積んだからなのか、居眠り運転したのに全て無事という超奇跡的な事件があった。

本当は11月に死んでてもおかしくなかったわけで、それから穏忍自重してます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山城(針綱神社、三光稲荷神社)

2023年12月21日 | 日常

お城の周りには櫓とかお堀とかの防衛施設があるのだが、犬山城にももちろんあった。

一番大きいものは北側にある木曽川なのは言うまでもない。東側にもお堀代わりの川が流れている。

また犬山城じたい木曽川に面した小高い山に作ってあり、その南端(大手門)側には二つの神社が防衛ラインを作っている。

そのひとつで東側にあるのが針綱神社

尾張五社(熱田神宮、尾張大國霊神社(国府宮)、津島神社、針綱神社、千代保稲荷神社)のひとつとのことで、安産の神様とのこと。

神社の脇からお城へのルートに合流できる。

 

お城からの帰り、もうひとつの前衛・三光稲荷神社の境内を通った。だってこんな鳥居があったら入りたくなるよね。

ここはハートの絵馬の写真を見てもわかるように恋愛成就の神様である。

とにかくハートのモニュメントがいたるところにあって境内の敷石の中にもハートが埋め込んであるから恐れ入る。

そんな神社を後にすると、犬山の城下町が始まる。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者おでかけバスカード(岐阜市)

2023年12月05日 | 日常

誕生日でめでたく?古稀を迎えたが、そのとき岐阜市から「案内」が届いた。

このカードを提示すれば岐阜市の各施設が無料や割引になったりするというものだった。

また「高齢者バスカード」ってのもあって3000円と2割引きのバスカードという内容だった。

それなりに美味しいけれど、バスもその手の施設も殆ど利用しない私にとっては慌てて貰う必要はないと放置していた。

 

ところが小学校の同窓会幹事団の反省会のとき、親友からこのバスカードを見せられた。

そんなもん見せられたら羨ましくて欲しくなるがな(^^;

 

ってわけで早速申請して先日手元に届いた。

とりあえず手元に来たというだけだったが、今日娘んちに遊びに行くと、

「今月岐阜市に行ったときに金華山ロープウエイに乗りたい。」

という話になった。

「それならこのカードで安くなるね。」

無料施設だけでも・・・

  • ア 岐阜市歴史博物館(常設展のみ)
  • イ 加藤栄三・東一記念美術館
  • ウ 岐阜市科学館
  • エ ドリームシアタ-岐阜(団体使用を除く)
  • オ 岐阜城
  • カ 岐阜市体育館(個人使用の施設のみ)
  • キ 岐阜市民プール

これだけあるし、割引施設は・・・

  • ア 金華山ロープウェー(1,100円⇒630円)
  • イ 岐阜公園来園者休憩所(立札茶席500円⇒450円)
  • ウ 岐阜大仏(200円⇒150円)
  • エ 美術館・三甲(1,200円⇒1,000円)
  • オ プラザ掛洞・温水プール・浴場(各410円⇒各200円)
  • カ リフレ芥見・歩行浴プール棟(200円⇒100円)

こんなだから

金華山ロープウェーに乗って岐阜城に行ったら

1100+200=1300円

両方あわせて630円でいけちゃう寸法だ v(^^;

使わなソンソンだね。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カップ焼きそば「ゆかり」と「ひろし」

2023年09月22日 | 日常

2021年に祝ったルビー婚。そのとき娘が持ってきてくれたのが

ふりかけ「うめこ」「ゆかり」「ひろし」だった。

ふだんの食生活でふりかけは使ってないので、それ以降購入することはなかった。

ところが今年7月に『古稀のお祝い』をやったとき帰省した娘(ふりかけを持ってきた)と

スーパーに買い物に行ったときにあったんだなあ。これが・・・

なんと「ゆかり」と「ひろし」のカップ焼きそば。

ふりかけだけでも面白いのにカップ焼きそばなんてチョー面白い!!!ってんで即買い。

カップは赤いシールをはがすと湯切り用の穴が出現するという定番スタイル。湯を入れて3分待つのだぞ(^_^)

しかし、カップの内容物は殆ど変わらない。

ふりかけの内容が「広島菜、ごま」と「赤しそ、ごま、ねぎ」が違うだけ。

だから湯切りして、共通のたれをかけ、それぞれの「ふりかけ」をかけてみても見た目の違いはわからない。

麺はマアマアの太さとコシでそれなりに美味かった。

ふりかけの味もそれなりに効いていたけれど、肉類が入ってないのが不満といえば不満だった(^^ゞ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする