峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

熱気球は違反だぁ!

2013年02月28日 | 時事ネタ
エジプトのルクソールで、熱気球が炎上墜落した事故のニュースが連日流れています(NHKニュースより)。日本人の夫婦4人が犠牲になったなど、それなりに大変だとは思います。でもバカンスのさなかのことなので仕方ないとしか思いません。

それより私がカチンと来たのは熱気球のことです。先のニュースの中で熱気球の構造とかメンテナンスについて解説してました。

『熱気球は、LPガスを燃料にして、「バーナー」と呼ばれる装置で炎を起こし、風船部分の空気を温めることで生まれる浮力を利用して飛ぶ仕組みになっています。人が乗る「バスケット」と呼ばれるかごの部分に燃料ガスの入った容器が積まれ、ホースを通じてガスをバーナーに送り込みます。』

えっ?
キャンピングカーに載せるLPガスボンベは危険で認められないのに熱気球ならOKなのですか?

私はきちんと固定した設備でないとダメと販売店から聞きましたよ。

熱気球はきちんと固定した設備なのですか?

そこでLPガス安全委員会のサイトに行ってみました。

LPガス容器は、ボイラーなどの火気から2mを超える距離を確保する必要があります。
という条項を見つけました(ご参考)。

熱気球の火気とLPガス容器が2m離れているようには見えません。

こんな危険な代物、はじめから認める方がおかしいですよ。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯設備(キャンピングカー)

2013年02月27日 | キャンピングカー
プロパンガスボンベからカセットボンベへサクサク移動するつもりでしたが、給湯はどうするのだとの鋭い突っ込みがありましたので、リクエスト(誰もリクエストなんかしてへん(。_・☆\ バキ)にお答えして、キャンピングカーの給湯設備を紹介します。

給湯設備は冬の朝など有り難い設備です。プロパンガスで水を温めるボイラー(下の写真、タイヤハウスの上)設備になっています。



ボイラーは車内から始動できるようになっていて、下の写真左側、シンクの下にある黒い部分がスイッチです。ボイラーを焚いている間は赤いランプが点灯します。

20Lボイラーでスイッチを入れて10分もするとシンクの蛇口やトイレルームにあるシャワーから暖かいお湯が出ます。



風呂に入り損なったような場合、車内でシャワーだけで済ませたことも何度かあります。でも車内タンクでは湯の元の水がすぐ無くなりますから、ふんだんに使うことはできません。立ち寄り湯に行った方が断然快適です。

またシャワーを使うときは、床にある排水口(真ん中と左の写真の右下)を開けて排水しますが、トイレルーム内は濡れまくりますし、停めた場所によってはキチンと排水できないことも多いです。



そのため使用後はきれいに拭き掃除をしてあげないと、キャンピングカーを動かしたとき残っていた排水が車内を駆けめぐることになります(>_<) この後始末のことを考えると、安易にシャワーを使う気にはなれないです。

また給湯だけならカセットガスでも湧かせますし、覚えておいででしょうか?コーヒージャンキーの記事のときにお見せしたジャーの数々。じつはもっとあります。だってコメリとかチョー安いですもんねv(^^)



こういうジャーに多めに湧かしたお湯を入れておけば給湯施設なんか不要でございます。給湯のためだけにプロパンガスボンベを常備しているのはコスパも悪すぎますので、プロパンは見限ったという結論になりました(続く)。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロパンからカセットガス

2013年02月26日 | キャンピングカー
うちのキャンピングカー、購入してから17年。買った当時はプロパンガスのボンベを積んで暖房はプロパンFFヒーター、炊事はプロパンガスレンジ、給湯もプロパンボイラーという仕様でした(下の写真は後部収納庫のボンベ積載状況とプロパンガスレンジ)。



ところが13年くらい経った頃、プロパンガスの規制が厳しくなりました。きちんとした固定設備がないと充填してくれなくなったのです。事故が頻発?したせいらしいです。うちは離れにプロパン設備がしてありましたので、そのときは自宅まで配達してもらうことでボンベに充填をしてもらいました。

それでもかなり高くつきましたので、このボンベのガスがなくなり次第、カセットガスなどへの転換を迫られておりました。同じ頃、室内暖房器具のFFヒーターが故障したため、軽油ヒーターに取り替えました(FFヒーター付け替え)

そうこうしているうちに、とうとうボンベのガスが無くなる日が来ました。昨年の10月、東北に峠漁りに出かけた初日の朝でした。仕方ないので最寄りのコメリ・ホームセンターでカセットガスを購入しました。



慌てて購入しましたので、使えなくなったプロパンガスレンジの上にカセットガスレンジを置いて使用しました。

カセットガスボンベは車内に放置すると危険だったりするので、旅に出ないときは車から出して家で保管します。当時はカセットコンロも一緒に出していましたので、熊野古道に12月に出かけたとき、両方とも持っていくのを忘れてしまいました(今度はコンロ忘れた)。仕方ないのでコンビニ弁当などで凌ぎました。そのため以後はカセットボンベだけ出してコンロはいつも積んでおくようにしています。

しかし、そうすると使いもしないプロパンガスレンジも使いたいカセットガスレンジも狭い車内でムダにスペースを取っています。何とかこれを解消できないか、すなわちプロパンガスレンジのスペースにカセットガスレンジが入らないかが次の課題になりました(続く)。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広重の加納宿

2013年02月25日 | 歴史
岐阜市加納については、加納城跡と旧加納町役場を見てきました。
そのあと、昔の中山道を少し探索してきました。本陣跡や脇本陣跡のお家もチャンと残ってました。

脇本陣跡
本陣跡

そして名鉄岐阜駅から南に来る道筋との交差点には、こんなものがありました。



拡大するとこうなります。安藤広重の「中山道69次、加納宿」ですね。



浮世絵ではこうなります。
殆ど一緒ですが、レリーフの方が少しズームしたような感じです。



ではこれはどこを描いたものでしょうか?お城が見えますね。
加納城の位置から見ると、加納宿の東方から描いていますね。
加納城跡にあった地図を参照してみましょう。

広重の描いた場所

赤線で示した視線で描いたものと思われます。
たぶん御鮨街道との分岐までは行ってないでしょうね。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山の日

2013年02月24日 | 
2月22日に2件も記事をアップしましたし、昨日もテレビネタを書いてしまい、ハッと気づくと本日のネタがありません。そこでまたもや脱力ネタでお茶を濁すことにします。いや静岡県と山梨県ネタですからお茶を濁しても大丈夫ですよね(^^;)

昨日2月23日は語呂合わせで富士山の日なのだそうです。元はと言えば2001年12月に山梨県河口湖町が富士山の日条例を制定したそうです。その後2009年12月に静岡県も富士山の日条例を可決したとのことです。



富士山といえばこの前行った葛飾北斎の富岳百景などでもお馴染みですし、あまりにポピュラー過ぎて、休日とか世界遺産とか言われてもピンと来ません。



富士山は遠くから見てるからきれいなのであって、近くへ寄るとゴミの山だったり、人だらけだったりなので、私は遠くから見てる方が好きです。ごめんなさい。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠を越えると越(こし)の国

2013年02月23日 | 
「峠を越えると越(こし)の国」
松たか子が語るこんなカッコイイ台詞で始まった昨日の新日本風土記。それは福井県北部への旅でした。

越えねばならない峠として木の芽峠が出てきました。木の芽峠といえば峠の茶屋番・前川さんが出てらっしゃいました。

まだお元気ですね。幾つになられたのでしょう?私がお邪魔したときから既に15年も経っています。冬籠もりに備えて準備の様子とか語られていました。

峠の茶屋番、前川さん(木の芽峠)

岐阜大学にも務めていらしたことがあるなどと当時お話しされていた覚えがあります。父上が倒れたので跡継ぎに戻ってきたとか。番組の中でも若いうちは継ぐのがイヤで各地を転々としたそうです。息子さんが敦賀までは戻ってこられたそうで何よりです。

番組は峠の麓、今庄から越前大野、おかーさんのおられる勝山をすっとばして永平寺町松岡へ。ザンネン。最後は越前ガニの話が延々と続きました。冬の越の国ですから仕方ないです。

それにしても昨日2月22日は色んな番組がありました。京都大原のベニシアさんは最終回みたいでした。日付が変わる頃には先週書いた「信長のシェフ」の時間でした。なんと今回は芦名星さんが出てません。

そのかわり主人公と同じようにタイムスリップした香椎由宇が出ずっぱりでした。香椎由宇さんも美人だけど、エキゾチックすぎて雰囲気合いません。

もっとビックリしたのが香椎由宇の旦那ってオダギリジョーだって!新島襄役じゃん。

またまた悪いジョーダン炸裂ですぅ!芦名星は八重にも出てます。八重の夫・新島襄はオダギリジョー。オダギリジョーの嫁さんが香椎由宇で、その恋人?役が信長のシェフの主人公。主人公に恋心を抱き始めた忍者楓が芦名星。ああ、ややこしいです。

冒頭の新日本風土記。テーマ曲が「あはがり」です。朝崎郁恵さんが唄う奄美唄の調べと相まってとっても旅情が刺激されます。大昔の新日本紀行に匹敵します。

しかし、今回の台詞「峠を越えると越(こし)の国」
そのとおりですが、峠は木の芽峠ではありません。木の芽峠の手前にある敦賀もじつは越の国です。

木の芽峠の前川さんを登場させたいので、こういうキャッチコピーを使ったのでしょうが、このセリフに相当する峠は敦賀市と美浜町との境にある関峠(若狭と越前の境)、栃ノ木峠(近江と越前の境)、また岐阜県と福井県境にあまたある峠などになります。

私もはじめ木の芽峠が若狭と越前の境にあると勘違いしていて、ネットで指摘されました。そのままNHKさんに指摘させていただきます。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の日(2月22日)

2013年02月22日 | ネコ
本日2月22日は猫の日だそうです。猫の泣き声の「にゃん」「にゃん」「にゃん」と日本語の「2」「2」「2」の語呂合わせにちなんだもので、全国の愛猫家からの公募の結果決定したそうです。「にゃん」とも可愛い話ですね。


そこでいつも遊んで貰っているネコの集会所に登場するネコちゃんたちを集めてみました。まずは大御所のシロ。最近は見向きもしてくれませんが、最初の頃は相当なついてくれていました。

シロ-s

次にクロ。警戒心が強く、近づくとすぐ逃げます。

クロ-s


そしてブサコ。脚が短くずんぐりむっくり、顔も不細工?なので、うちの娘は「ブサオ」とネーミングしました。でもメスなのでブサコですね。

ブサコ-s

次は最近ここの顔役デカ。今まで小沢ネコとネーミングしてました。でも意味不明だし、体もデカイ、態度もデカイので・・・安直に・・・

デカ-s

そしてツンデレです。取っつきはツンツンしてるのに、自分から近づいてくるときはデレデレです。

ツンデレ-s

猫の日にこんなネコちゃんたちを動画にまとめてみました。



仕事が終わって帰宅してみると、娘が
「猫のお菓子だよ」
と買ってきたものを出してくれました。猫をかたどったマドレーヌでした。



「えっ!今日は猫の日だよ」
ビックリして私が教えると
「へええ、そうなの!偶然やねえ」
娘も女房も驚いていました。



ちなみに犬の日もあるそうです。
「1月1日?」とか「1月11日」とか
娘も女房も諸説を答えてくれました。正解は
「11月1日」とのこと。
こちらもペットフード業界が制定したようです。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安部政権初の死刑執行

2013年02月22日 | 時事ネタ
現在の安部政権になってから初めての死刑執行が昨日行われたそうです(NHKニュースより

法務省によりますと、谷垣法務大臣は3人の死刑囚の刑の執行を命じ、21日午前、死刑が執行されました。
死刑が執行されたのは、平成16年、奈良市で下校途中だった小学1年生の女の子を連れ去って殺害し、殺人などの罪で死刑が確定した小林薫死刑囚(44)、平成20年、茨城県土浦市のJRの駅などで通行人らを包丁やナイフで切りつけ、会社員の男性を殺害したほか7人に重軽傷を負わせ、殺人などの罪で死刑が確定した金川真大死刑囚(29)、平成14年、名古屋市で飲食店の女性経営者を殺害し、現金およそ8000円を奪ったとして強盗殺人の罪で死刑が確定した加納惠喜死刑囚(62)の3人です。死刑が執行されたのは去年9月以来で、今の安倍政権が発足してからは初めてとなります。


相変わらず死刑反対論者とかいるようですが、私の主張は肯定論者です。法の下の平等をうたう限り、他人の生きる権利を奪った者は自らも生きることを止めねば釣り合いがとれません。殺人に至った原因は色々あるでしょうが、正当防衛とか偶発的なもの以外は結果責任です。

ですから京都府亀岡の無免許暴走も間違いなく死刑です。京都地裁の裁判官は間違っています。理論的根拠などは過去に何度も書きましたので再掲させてもらいます。

宮崎勤死刑執行」「千葉法相の最後っ屁」「横着な人間にブレーキを」「光市母子殺害 元少年の死刑確定

死刑判決が出てからも執行が遅すぎます。千葉法相の最後っ屁のときに107人だった死刑囚も130人以上に増えているそうです。歴代の法務大臣がいかに怠慢だったかがうかがえるというものです。

もちろん冤罪事件もありましたから、取り調べの可視化は当然のことです。パソコンの遠隔操作事件で捕まっている片山祐輔容疑者が取り調べの録音録画を求めているそうです。そんなの当たり前です。警察も後ろ暗いところがなければオープンにすれば良いのです。

とにかく谷垣法相、自民党総裁のときはパッとしませんでしたが、法相就任早々、いい仕事をしましたね。この調子でドンドン死刑執行を進め、世の中の浄化を図って貰いたいものです。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネ物語5(穴あきメガネ)

2013年02月21日 | 日常
自宅用に固定化して使うようになったチタンフレームメガネ(固定焦点レンズ)のその後です。中近レンズとしてパソコン用や家でテレビを見るのには何の問題もなく重宝してました。

ところがやはり長く使っていると、勤続疲労が進み、フレームとレンズの境のところが折れてしまいました。同じ用途のものではアイメトリクスが残してありましたが、イヤーパッドが折れてましたので取り敢えず部品を変えてチタンメガネの代替メガネにしました。

ところがアイメトリクスはプラスチックの固まりです。それまでのチタンのような使い方をしたところ、また部品が折れてしまいました。修復するにはまた3000円要ります(ToT) そこで以前使っていてレンズだけになっているものを再利用して中近用メガネを作れないか考えました。そうすればフレーム代だけで新しいメガネができちゃいます。覚えておられますか?このレンズですよ。



ということでメガネ屋さんに相談しました。すると、このレンズ、アイメトリクスの部品が付いています。この部品を利用すれば折れたアイメトリクスが500円の部品代だけで再生できるとのことでした。その案はありがたく受け入れまして、アイメトリクスの完品1丁上がりです。



で、残ったレンズも再使用して新しいメタルフレームのメガネも作ることにしました。そうすれば頑丈な中近メガネができますv(^^) 使ったフレームはメガネ専用ではなくサングラスの安いフレームにしました。どうせ家用ですからどんなのでも良いのです。

ところが中古レンズですからアイメトリクスの穴を削って使うには相当小さなフレームにしなくてはなりません。メガネ専用フレームにはそういう小さなものもありましたが、結構お高いです。もともと中古レンズですし、家使用ですから穴が開いたレンズでも構わないということで作ってもらいました(^^ゞ



ということでできたのがこれ。再生したアイメトリクスと並べてあります。どうですか?穴は見えますか?
穴がうまくノーズパッドの上に来るようにしてあるのでそんなに目立たないでしょ。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンククラウン

2013年02月20日 | キャンピングカー
昨日、テレビを何気なく見ていたら、トヨタのクラウンをモデルチェンジすることを取り上げた番組をやっていました。それだけなら単なるカーマニアの番組ですが、モデルチェンジしたクラウンにピンクがあるとのことでした。

ご存じのとおりクラウンといえば、トヨタのフラッグシップ車です。「いつかはクラウン」というのが車を持つ者の憧れでした。だからクラウンといえば重厚な黒が一番人気でしたし、スポーティなものでもシルバーかホワイトでした。

それがピンクですからねえ!

ピンククラウン

関連記事にも書いてありますが、話題性重視ということでピンクが出てきたそうです。

番組でも言われていたのはクラウンといえば、重厚な車とか保守的なイメージで、中年以上には「安心」できたり「期待」はされるけれど、車離れしている若者や女性にとっては面白くない、どうしても欲しいというほどのドキドキ感はなかったとのことです。

それに較べて「へん」とか「革新」的なものはそのうちにドキドキするものや「期待」できるものに変わりうる。だからピンクという見たこともない色で話題を作り、若者や女性層にも購買層を広げたいということだそうです。

トヨタは中国への売り込みの際にも「最高の車です」という売り込み方をしてフォルクスワーゲンなどの後塵を拝したそうです(中国のこぼれ話1)。ですからこういうイメージ先行の売り方もありかもしれません。

なにしろ発表から発売まで1年かけるそうですから。その頃にはピンクの成否も出てるでしょう。成功なら改めて宣伝し直せばいいし、ダメなら別の売りに変えればいい。ということで話題性作りですね。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧加納町役場

2013年02月19日 | 歴史
加納城跡に行った同じ日にこんな建物を見ました。パッと見、昔の公会堂みたいです。



正面から見てみましょう。窓は縦長だし、半円型の窓もあってナカナカ洒落た洋館です。



でも何なのか、わかりませんねえ(~_~)

玄関らしきアーチの上に何か表示がありますよ。もっと拡大してみましょう。



「加納町役場?」そんなんあったっけ?

ということで、横にあった案内看板に登場していただきましょう。



大正15年竣工ということは、当時加納はまだ岐阜市ではなかったわけで、書いてあるように太平洋戦争間際にやっと岐阜市になったという驚くべき事実です。しかし、今では当時を偲ぶ財産ということで登録有形文化財に指定してありました。



そりゃそうです。足元を見ると、加納町役場が面しているのは中山道なのです。側溝の蓋がこんなお洒落なものになってました。



最後に加納城跡にあった地図を再度載せておきます。あの地図にちゃんと旧加納町役場も載っていたのですよ。



それにしてもこんな町中にあったのに空襲の中を生き延びたのはスゴイですね。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦名星(あしなせい)

2013年02月18日 | 
芦名なんていうと、戦国時代に会津の大名だった芦名氏の末裔かと錯覚しちゃいます。現に福島県郡山市の出身らしく、今年の大河ドラマ「八重の桜」にも出演しています。

この芦名星(あしなせい)という女優を注目したのは「信長のシェフ」からです。夜勤から帰宅し、何気なくついていたテレビを見ていたら、初回?のタイムスリップしたての場面でした。



これは現代の料理人が戦国時代にタイムスリップして織田信長のシェフになってしまうというお話です。

「戦国自衛隊」とか「Jin-仁-」の焼き直しかなあと思ってましたが、料理の講釈など「チャングムの誓い」を思わせるような場面もありますし、ミッチー信長のムチャ振りも面白く、ずっと見続けています。

その信長のシェフの登場人物で、くの一「楓(かえで)」役で出演しているのが芦名星です。はじめはそのコスチュームとクールビューティな態度がセクシーやなあと思いました。



調べてみると、筋トレが趣味。腹筋300回をこなすスポーツウーマンで、ジャッキーチェンのファンだそうです。そんな女優聞いたことないです。

時代劇の「くの一」役はセクシー女優や大根役者が務めることが多いようです。過去の大河ドラマに2度出た長澤まさみは主役級のお姫様でもやればいいのに何故か2回とも女スパイのような役でした。だから長澤まさみは現代劇しかできんのだろうと私は思っています。



話を戻して、芦名星ですが、セクシーなだけで大根役者なのでしょうか?昨日はもうひとつ出ている「八重の桜」で確認してみました。露出度が少なすぎてよくわかりません。イメージはその他大勢的で平凡な印象しかありません。

神保雪-s

綾瀬はるかや貫地谷しほり、剛力彩芽などが派手すぎて目立たないのでしょう。しかし最後は悲劇的な結末になるそうですからその時が楽しみです。

ドラマの中でも大切な人の帰りを願って神社の鳥居に石を投げ上げるシーンがありました。八重は成功したのに芦名が扮する神保雪は失敗します。将来を暗示してましたね。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加納城跡

2013年02月17日 | 歴史
先週の月曜日は11日ということでシャンティ(Shanty)で食事会をしました。都合がつけば同窓生で毎月ランチする予定になっています。

その後15時からは柳ヶ瀬で、やななのイベントでした。じゃあ、その間どうしよう?ということで今まで行ったことがなかった加納城跡を探索してみることにしました。写真を見る限り何もない公園です。



加納城は案内板のように関ヶ原戦後、奥平信昌の居城として造ったものです。武田騎馬軍団と鉄砲3000丁の戦として名高い長篠の合戦で武田勢に包囲された長篠城の城主でした。その功績で家康の娘婿となったのです。娘は亀姫ですね。



現在は何もないとのことで今まで行ったことがありませんでした。それでも百聞は一見に如かずなので初めて行ってみることにしました。

まずは加納城の大手門跡です。中山道に面していました。何度か来てますから目にしてるはずですが、一度もお城に行ってみようという気にならなかったのが不思議なくらいです。お鮨街道の表示もあります。



そこからお城の方向に向かいます。すると岐阜大学教育学部附属小中学校が現れました。昔からその存在は知ってました。生徒達が路線バスで通学してるのも知ってました。岐阜市の南方にあるだろうくらいの認識しかありませんでしたので目からうろこでした(゚o゚)



その隣には加納小学校と幼稚園がありました。このように教育施設が並ぶのは古川河川跡(長良川川北)に匹敵します。お城の跡地利用なのでしょう。



その反対側には岐阜聾学校がありました。信号に書かれた町名は「加納西丸町」お城ですねえ(^^;)



そのまま進むと石垣が見えてきました。唯一残った本丸です。



建物は全くなく、石垣だけです。お堀もありません。門の前にある案内板にあった城郭図です。予想に反して城跡は加納小学校(三の丸)だけでした。しかし荒田川を外堀にし、内堀も備えた本格的な平城だったようです。



案内にも水に浮かぶ城という記述があります。大坂城がよほど目の上のたんこぶだったのでしょう。



そんな加納城も今は何もありません。



石垣だけが在りし日を物語っているようです。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン・ネコ

2013年02月15日 | ネコ
昨日は2月の一大イベント、バレンタインデーでした。

今年は昼勤週に当たっていたので、女性陣からの義理チョコはナッシングでした。ウチの職場は夜勤週では休暇なしで全員揃いますから義理チョコも渡し漏れが起きないからです。

その代わりと言ってはなんですが、食堂のスタッフさんから「気持ちです」と言い添えて1個ずつ頂きました。




昨年まで担当していた料理屋さんからは一度も貰ったことがなかったのでサプライズでした。そう言えば、2月11日(月)にはやななからチロルチョコを貰っております。これまた全員にですが(^^;)あと、家に帰ってきてから女房と娘から貰いました。



それからいつものネコ集会場でのこと。小沢ネコが入り口のコンクリートの上に坐りこんで動こうとしません。いつもなら手を出すと足元に寄ってくるのに触ろうと何をしようと、一点を凝視したまま動きません。

変だな?今日は機嫌が悪いのかと思って諦めて歩いていくとクロネコが警戒した顔をしています。やはり触らせて貰えません。クロネコの反対側にもう1匹いました。昔みたことがあるオスネコに似たようなネコでした。始めから警戒した態度をしています。近づくやいなや飛んで逃げます。

うーむ、今日はミョーに振られるなあ(ー_ー)
そこへ、のそのそチビネコが歩いてきました。私なりに別のネーミングをしてますが、とりあえずチビネコとしておきます。こいつは政権交代ネコのときに登場した片割れです。もう一匹は小沢ネコでしたね。チビネコもいつもとは違い、飛んで逃げていったネコを見やった途端、足早に逃げかけます。

チビネコ

そこで私もチビネコについて行くと、チビネコは集会場の外れ当たりで踵を返しました。
「ニャゥゥ~!」
盛りの付いた鳴き声がしたからでしょうか?そこへ先ほどの逃げていったネコが現れました。やはりオスネコだったようです。だからでしょう。小沢ネコやクロネコの緊張ぶり、チビネコのそわそわした態度、この集会場に集っているのは殆どメスネコなのです。

踵を返したチビネコは近づいたオスネコの前まで行くと、また反転し、茂みの前で座り込みました。焦らしてます(^^;)オスネコ鳴きながら近寄ります。チビネコ、すっと茂みの中へ。オスネコも後を追いました。



バレンタインデーのこの日、めでたくカップルになれてたらいいね。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レスリングがオリンピックから除外

2013年02月14日 | スポーツ
レスリングがオリンピック種目から除外されそうです。

IOC=国際オリンピック委員会は、夏のオリンピックで実施する競技について、12日、理事会で検討し、レスリングが2020年のオリンピックから外れる候補になりました。
NHKニュースより

第一印象は、柔道やスキージャンプや複合など過去に日本人が強かった種目に対してルールを変えてまで勝たせないようにしようとした欧米の陰謀ではないかと感じました。

柔道でも細かいルールは知りませんが、一本勝ちだけではなくポイント制にして外国人に有利にしたり、スキージャンプではスキー板の長さを身長に比例するようにルール変更したり、スキー複合では距離の得点比率を高くしたりして外国勢に有利に変更したのを覚えています。

オリンピックのレスリングで日本は、これまで男女合わせて62個のメダルを獲得しているそうです。特に吉田・伊調など女子は連覇が続いていることなど、目立ちすぎたのではないか?つまり出る杭が打たれたのではないかと思いました。ヨーロッパ発祥のオリンピックで日本が活躍する種目なんか面白くもないって理由でね。



しかし、どうも違うようです。アメリカ・ニューズウィークのコラムによりますと、

アメリカでは日本以上にレスリング大国だそうで、学校スポーツの人気や浸透度では日本より「やや上」「オリンピックだけではないレスリング人気」があるそうです。実際に今回の決定には不満の声が挙がっているそうです。

ではどうしてかというと、純粋に人気がないからだそうです。核心的なコメントを抜粋します。

『ロンドン五輪は、2008年の北京以前とは全く違うオリンピック大会でした。それは08年のリーマン・ショックに始まる世界経済のスローダウンを受けて、世界の各国で「五輪の中継権を獲得すれば広告で相当に稼げる」ということが「そう簡単ではない」という厳しい環境の中での五輪だったということです。

同時に、例えばアメリカの場合はTV中継が商業的に成立しない競技の中継は全部がネットに移行しており、視聴者は広告を視聴してネットで見るということにどんどん慣れて行きました。同時にこのネット中継というのは、TV以上に厳格に「視聴状況の量的把握」が完全にできていたわけです。その結果として、TVの視聴率とネットの閲覧数から「各競技の経済効率」が相当に「丸裸」にされたのだと思います。このロンドンにおけるデータで、恐らくはレスリングは厳しい数字だったのでしょう。』


確かに人気のないスポーツでは視聴率や広告収入は稼げないでしょう。

では、お聞きしますが、除外候補として多くの票を集めた近代五種、ホッケー、テコンドー、カヌーとレスリングの中で、残ったテコンドーとレスリングはどこが違うのでしょうか?門外漢から見ると、テコンドーなんて朝鮮半島だけのようなスポーツに見えますよ。

巷間よく言われるIOC委員へのロビー活動がモノを言ったのではないでしょうか?何か引っかかります。


人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする