峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

最後?の脳ドック

2017年06月30日 | 健康
また5年ぶりに脳ドックに行ってきました。
前回(記事)これで最後かと思いましたが、健康保険が同じ関連会社に勤めてるので脳ドックも受診できました。

先回は毎年人間ドックを受けている病院で受けたので極めて快適でしたけれど、
そこは午後から受診なのと人間ドックと同じ日に設定できないため2度手間?になるのが面倒だなと思いました(~_~)

今回受診可能な病院の一覧を見ていたら、人間ドックと脳ドックを同じ日に受診できるところを見つけました。試しに申し込んでみると、本当に同じ日の受診予約でオッケー牧場でした。

そこは初めての病院かというと、過去に2度受けてます。20年くらい前でしょうか?
上部消火管検査で引っかかり、胃カメラを初めて飲むことになったのだけ覚えてます。人間辛いことはよく覚えてますわ(~_~)

それ以外はすべて忘れてますから、事前準備や検査手順など色々と違いがあって新鮮でした。
なかでも面白かったのは人間ドックの合間に脳ドックの検査も組み込んでやっていたことです。
腹部エコー検査をやったあと、続けて頸動脈のエコー検査がありました。
今まで脳ドックというとMRI検査しか印象に残ってないので目からウロコでした。

続いて心電図検査のところで上半身の電気検査。脳波の検査かどうかわかりませんでしたが・・・

しかしドッキリしたのは、そのあと認知症検査のようなテストをされたことです。

あとで答えてもらうからと5つの言葉(さくら、ねこ、etc)を覚えさせられます。
「今日は何年何月何日何曜日ですか?」
「100から順に9つ引き算をして答えてください」
「先ほど覚えた言葉を言ってください」
また5つほど物(スプーン、サイコロ・・・)を見せて覚え、後で答えさせられます。
「野菜を10答えてください」
「先ほど見せたものを答えてください」
なんて内容でした。
母が受けた検査に同席したときと、「おんなじやなあ」と思いました。

もちろんガガガーッとうるさいMRI検査もありました。
やはり寝られませんでしたわ(--;)

検査がすべて終わると、いつもの病院だと速報値などを教えてくれるのですが、
ここは検査がスピーディーな分、解析をする時間がないようで後日結果を聞きに行かなくてはならないようです。

それじゃあ、2日行くことになって変わらんじゃんと思ったものの
土曜日に予約できたので平日のラッシュ時じゃなくて有難いです。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまと尼寺 精進日記(梅のおしごと)

2017年06月28日 | たべあるき
月いちに放送される番組かと思いますが、
やまと尼寺 精進日記」が面白いです。

NHKですので何度か放送されます。
音羽山観音寺。桜井市の近所、談山神社への途中というと、私が自転車でよく行っていた地域です。

住職の後藤密榮さんが岐阜県の出身というのにも親近感がわきます。
だって奈良にいて副住職もお手伝いの"まっちゃん"も関西弁なのにイントネーションが岐阜っぽいですから(^^;)
それでも三人の会話は常に笑いがあって掛け合い漫才みたいで楽しいです。

最新の放送は梅雨時らしく「梅のおしごと」です。
梅干し、梅酒、梅ジュース、梅シロップ、梅の甘露煮や梅みそなど自前で作ります。
そしてそれらを精進料理に入れてお客さんにふるまいます。
具はお寺の周りに自生するマタタビの葉、ユキノシタなどを天ぷらにしたり何でも材料にします。

料理の発想や知識は住職さんの受け持ち。どういうお育ちなのかとても興味があります。
そんな料理のレシピなども紹介されてます。



ウチは先日紹介したように今年は梅干し、梅酒、梅シロップです。

PS.
再放送がNHKのEテレで7月1日(土)午前5時30分~ 午前6時00分 にあります。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の地震

2017年06月25日 | 自然
ひさかたぶりにビックリしました。

そろそろ起きようかとグズグズしているところにグラッと来ました。
しかも結構いつまでも揺れてます。いや寝起きでボケッーとしてるので長く感じたのかもしれません。
テレビでは我が岐阜市は震度3だと。寝起きというと阪神淡路大震災も似たような時間帯で、もっと揺れた記憶です。

調べてみると震度4、記憶は確かでした。

今回の震源は開田高原付近で、ゴルフ場へのアクセス路に落石があったとか。

落石のあった三岳村近というと濁川温泉が壊滅した長野西部地震を思い出します。
高校生の頃から一度は行きたいと思っていた秘湯でした。



また開田高原のゴルフ場というと就職した頃、ドライブで訪れ、喫茶店が見つけられず、ゴルフ場を喫茶代わりにした経験があります。

雪をかぶった御嶽山がきれいに見えてましたから、落石があったところではなく国道に近い木曽CCでした。上の場所がそれに近い九蔵峠からの写真です。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメ豊作

2017年06月18日 | 園芸
梅雨というのがウソのように毎日晴天が続く今日この頃、
毎年成ってくれる梅が今年も収穫時季になりました。



この梅について調べてみると過去にこんだけ記事にしてます。 

2009年
2011年
2013年  
2016年

この樹は私が幼少の頃からあります。
たぶん祖母の名が「梅子」だから植えたのだろうとしか思えません。
住環境から類推すると樹齢は70前後。



それでも毎年開花し、それなりに結実します。

摘果もせず放任したままですが実も結構大きくなります。

.

写真は昨年の自家製梅干しです。売ってるものより大きいと思いません?

今年は近来になく豊作で、ザルに4杯にもなりました \(^o^)/



これだけあると梅酒、梅干し・・・
私ゃ、作る人ちゃいますから、お任せですがねぇ(-_-;)

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキタの草刈り機

2017年06月14日 | 園芸
今まで草刈りは草刈り健太郎くんを使っていました。ちゃんと動けば長い草も粉みじんにできる優れものです。

ところがこれが安物の悲しさ。使っているうちに回転部がすぐに外れ、ちゃんと草刈りしてくれません。付いているナイロンリール線もあとわずかになったのを機にもっと強力な草刈り機を買うことにしました。

選択枝はリョービかマキタ。電動チェンソーヘッジトリマーもリョービでしたので、そろそろプロ御用達のマキタが狙い目かなと探してみました。検索するとマキタMUR1600Nが意外と安価で出てました。しかも10mの延長コード付き。コードの色がマキタカラーのグリーンかと思ったら草と間違わないようレッドでした(-_-;)



製品は重量や振動も凄いからかストラップ付き。それに防護用の透明グラスまで付いてます。さすがはプロ御用達です。

実際に動かしてみました。下記の写真は1週間前にヘッジトリマーで草刈りをやったところです。



1週間前に刈った草は黄色くなってますが、下草が青々してますね。

そこでマキタの草刈り機をかけてみました。
ナイロンリール線ほどではないものの地面スレスレまで草をカットできます。



手前の黄色い機械はリョービのヘッジトリマーです。
比較のために持ってきました。マキタの草刈り機に較べると半分くらいの大きさです。

やはり餅は餅屋。
専門の機械で行うと早くきれいに仕上がりますね v(^^)

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月なのにサツキ

2017年06月10日 | 園芸
ウチは庭や家が奥まっているせいか季節の巡りが少し遅いように思います。

サクラの開花やモクセイの芽吹きなど近所より一週間ほど遅かったりします。
下のツツジもGW中の5月3日に満開になってました。



そのためウチに10株ほど点在しているサツキも5月ではチラホラ咲きしかなく、
6月4日にやっと満開になりました。



そういえば過去記事でも2009年の「サツキ」は6月3日でしたし、
2014年の「サツキの選定」に至っては6月19日ですから、
昔からサツキは6月の花になっていたのですね(-_-;)

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電費が過去最高(2017年5月のリーフ)

2017年06月07日 | 太陽光発電
5月の太陽光発電とリーフのデータが揃いました。

太陽光発電とエコキュートの元を取ってしまったので、安心しきって先月はレポートを初めてパスしました。



5月はGWがらみで検針日が遅かったせいか、先月と今月では期間日数が7日も違いました。
そのため4月と5月では数字が大幅に違います。
(発電量は室内にあるメーターを月末に記録しているので、マジな数字です)



リーフもメーター距離などは月末に記録しているので正確です。



注目すべきは平均電費の数字。1kwhあたり何km走れたかの値です。
月末にリセットしてるのでこの1ヶ月間の値になります。
これが9.5km
過去最高値です。これまでは昨年の9kmが最高でしたからとても嬉しいです。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユスラウメ収穫

2017年06月05日 | 園芸
いつも6月になると「ユスラウメ」が赤く熟してきます。
(過去記事 2009年6月8日2013年6月2日

先週はまだ青いやつもあったのですが、この土日には全部真っ赤。
来週まで放置するとしぼんでくるので瑞々しい今が採り頃。
まさに「今でしょ」状態。



昨年樹の上半分が枯れてしまったけれど実付きは変わらないので収穫も半分から1/3くらいです。



生食も可能で、昔はケーキの添え物にして食べたことがあります。
でもジャムにするのが一番なので、種を除去して煮詰めます。



やはり1ビン分にしかなりませんでした(-_-;)

PS.
蓋に「梅桃ジャム」と書いてくれました。
「ユスラウメ」を単純に変換すると「山桜桃梅」になりました。
ウィキで調べるとユスラウメ(梅桃、山桜桃梅、学名:Prunus tomentosa)なので
どちらも正解のようです。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梶川堀 梶川橋 PART2

2017年06月01日 | 歴史
先日の「梶川堀 梶川橋」の続きです。

フェンスに貼られていた案内板のうち当時の城下町イラストです。
ここに梶川堀と梶川橋の位置関係が示してあります。



このイラストは西から町並みを俯瞰した状態ですから現在の地図に落とし込んでみるには90度回転しなくてはなりません。

下の地図の中心にある境界線がちょうど梶川堀のラインになります。
そして「本町1(岐市)」の文字がある辺りが梶川橋ですね。



そして前回書いた御鮨所があった場所は大仏町の文字がある辺りになります。

もうひとつフェンスに貼ってあった案内板も画像を出しておきます。




常在寺はともかく、戦国時代の面影を今に伝えているとは言い難いですがねえ(-_-;)

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする