峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

レジェンドオブやなな

2014年03月31日 | イベント
今日3月31日は昨年やななが引退した日にあたります。

そのあと、やななが辿った軌跡とか銅像とか映画とか、やななの伝説を創ろうという「レジェンドオブやなな」なる企画がありまして、私もおよばずながら協力しました。

その第1弾か何かわからないですけど、もううすぐ1年になろうかという3月15日に記念品を頂けるというので久しぶりに柳ヶ瀬に行って来ました。



引き渡しブース横のステージでは中学生みたいな娘っ子が3人踊っていました。そんなのには興味がないので、記念品だけ貰って帰ってきました。鬼マネさんに挨拶してもらえたのと、元やななマネージャーのかなみちゃんは居たけれど、それ以外は見知った顔もなく、そんだけ~?という感じでした。



貰えたものはオリジナルトートバッグ、手書きの色紙、



レジェンドオブやななDVD、青いうろこNo21、ピンバッジなどです。



しかし、こういうものを貰って、ありし日を偲んでみても、むなしいです。

それでもDVDはラストステージの様子など目一杯収録してあるので、楽しいです。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランシーヌの場合

2014年03月30日 | 歴史
今日は「3月30日の日曜日」

このフレーズを見聞きすると、私たちの世代?は

「パリの朝に燃えたいのちひとつ、フランシーヌ~♪」

という歌詞が頭の中に浮かんできてしまいます。


『フランシーヌの場合』  作曲:郷伍郎氏 作詞:いまいずみあきら 
歌:新谷のり子 1969/6/15

フランシーヌの場合はあまりにもおばかさん、フランシーヌの場合はあまりにも悲しい
3月30日の日曜日、パリの朝に燃えたいのちひとつ、フランシーヌ

本当のことを云ったらお利巧になれない、本当のことを云ったらあまりにも悲しい
3月30日の日曜日、パリの朝に燃えたいのちひとつ、フランシーヌ

ひとりぼっちの世界に残された言葉が、ひとりぼっちの世界にいつまでもささやく
3月30日の日曜日、パリの朝に燃えたいのちひとつ、フランシーヌ

フランシーヌの場合は私にもわかるわ、フランシーヌの場合はあまりにもさびしい  
3月30日の日曜日、パリの朝に燃えたいのちひとつ、フランシーヌ



歌が出た1969年は東大の安田講堂事件があった年で、私は高校に入学した年でもあります。ラジオの深夜放送などでこの歌もかかりましたし、テレビの歌謡番組にも取り上げられたと思います。作られた背景など全く知りませんので、ウイキから引用しますと、

当時30歳のフランス人女性・フランシーヌ・ルコント (Francine Lecomte) が1969年3月30日にパリで起こした政治的抗議のための焼身自殺を題材に作詞・作曲。(樺美智子が死亡した1960年6月15日に因む)6月15日反安保の日に発売され、約80万枚を売る大ヒットを記録した。
とのことです。

思想的背景は勉強に明け暮れていた頃のことですから、深く考えませんでした。

詩の内容からプロテスト・ソングだなとは思ってました。

3月30日の日曜日という組み合わせは数年に一度です。

ということで今日の歌でした。

 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センサーライト

2014年03月29日 | リーフ
LEAF to Homeを設置して深夜に充電をしてますと、イタズラをされないか、かなり気になってました。その防止策としてセンサーライトとセンサー付き監視カメラを考えました。



上の写真はその手のセンサーライトを買って、設置してみた状態です。ソーラータイプのセンサーライト(のつもり)ですから、手軽なものです。



箱書きにも「Senstive motion sensor」と書いてありますよね。
しかもご丁寧に何mのところから探知するとまで図解してあります。

ところがこれが、センサーが付いてない単なる常夜灯でした。ボーっとした明るさで、それなりにいい感じではありましたが、高輝度で照らすモードがありません。センサー機能も全くありません。これでは警戒心どころか、人を安心させ、かえって不用心です。



こういうクレームをアマゾンに書きましたら、返品処理ということになりました。2件目(1件目はカシミールの中古本にDVDが付属してなかったので返品)です。後で考えると同じ形の常夜灯もありましたから、たぶん製品の入れ間違いだったのでしょう。

そこで常夜灯モード不要、シンプルに眩しいくらい灯るセンサーライトを注文し直しました。



今度はソーラーではなく、電池式にしました。エネループが余っているのでその使い道も兼ねてです。今度はさすがに明るいです。リーフの充電コードを夜間に抜き差しするのは手元が暗くて見にくかったですから、1石2鳥です。

残るはセンサー付き監視カメラです。ドライブレコーダーのセンサー付き版です。いちおう最安値のものを注文しました。何故か3月31日発売とのことなので、間もなく来ると思います。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またバッテリーが・・・

2014年03月28日 | キャンピングカー
今月(3月)始めに最後のスキーに行こうと思ったら、
またキャンピングカーのバッテリーがはずれかかってました。
写真は以前ボルトがゆるんでグラグラになっていたときのものです。



今度はこんな生やさしいものではありません。両側の蝶ねじがとれてしまい、ボルトだけが残っていたのです。よくそんなんで残ってましたわ、横板。余りに驚いたので写真を撮り忘れました。そんなんだからダメなんですけどね(ー_ー) 

ストッパーが付けてあるので、とりあえず脱落することはないでしょうが、横板が落ちたらとてもまずいので、自転車の蝶ねじで合うモノを探してとりあえず横板を止めました。だから証拠写真がありません。

(ストッパー設置後の写真)


しかし何度目でしょうか?修理に出すの。修理後に三菱いわく、スプリングワッシャーをかましたとのこと。しかしどこが変わったのかわかりません。単なるワッシャーを入れただけのように思いますし、前からワッシャー入ってたじゃないですか!

(修理後写真)


だいたいこんな場所にバッテリーが置いてあるのが、許せないってなもんなんですけどね。

ほんと、早くネオユーロに替えたいですわ。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大垣の名水わさび

2014年03月27日 | 園芸
昨日の記事「充電模様」の最後に大垣までドライブに行ったことを書きました。

どこへ行ったかというと大垣市の名水わさびという所です。谷川のそばとか高原とかではなく、濃尾平野の真ん中、大垣市にあります。大垣市は自噴水といいまして、地下水が勝手に自噴するような土地柄でした。その手の商品として「水まんじゅう」が昔から有名です。

その地下水を利用してわさびが栽培できないかと考えた人がいたのですね。そして、とうとう全国レベルの品評会で表彰されるほどの商品ができるようになったそうです。

以前から一度は行ってみたいと思っていました。で、この前の日曜日にリーフの遠乗りを兼ねて行って来ました。田園地帯の一角にあるお家の隣にわさび田がありました。



水はともかく直射日光を遮るために寒冷紗で遮光してある、わさび田でした。



お店?というかガレージへ入っていくと、奥さんが出てきて、あれこれ説明してもらえました。



私としては、こういう説明書をじっくり読みたかったのですが、この机の上に下の写真の商品を並べて説明をされるので、すぐに何を買おうかモードになってしまいました。



試食をさせてもらったうえで、女房は「わさび米味噌」。私は「根だけぇ~」が気に入りました。また「しょうゆ漬け」も一緒に買いました。ほかにもわさび1本まるごとと、おろしがねもちょっと心が動きました。



わさび好きな人なら、ここは楽しいと思います。
職場の同僚にわさび大好きな人がいますので、早速吹聴しておきました(^^ゞ

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充電模様

2014年03月26日 | リーフ
2月27日
リーフの充電に来ています。残20%、34km走行可能くらいで充電しはじめました。いまのところ5日に一度のペースです。電費は最初に来たとき6km/kwhだったのが、今は7km/kwhに伸びてきています。現在336km走ってまして、今回の充電が5回目です。

3月5日
今回は床屋さんに行ってる間に充電が終わる勘定でスタートしました。もちろん
「床屋さんに行って来ます。80%になったら充電プラグを抜いて貰って結構です」
とのメモ紙をワイパーに挟んであります。戻ってみると、まだ充電が終わってません。70%です。隣に白リーフが待ってました。それから10分以上かかりました。まだ寒いこの時季では40分以上かかるようです。待ってた白リーフのオーナーさんには会釈して、辞去しました。



3月11日
翌週の火曜日の夜に行くと、充電している先車がいました。充電器の表示を見ると、まだ45%にしかなってません。時間がかかりそうだったので、出直しました。2回目も先車がいました。充電器の表示は61%になっていたので、1回目より待ち時間は短くて済むはずです。しかも充電マークが出ましたから待たざるを得ません。

大して待つことなく、先車のオーナーと外で充電器の受け渡しをしました。
そのオーナーが声をかけてくれました。
「お待たせしました。もう少し増やしてもらわないとねえ」
なかなかマナーの良い方でした。
ナンバーを見ると名古屋ナンバーです。長距離移動の途中なのでしょうか。
私はきっちり17%スタートでしたから、たっぷり時間がかかるでしょう。

23時近くになってましたから、さすがに誰も来ません。
そんな時間帯が狙い目なのでしょうけど。さすがに辛いです(--;)
LEAF to Homeが自宅につくのももうすぐです。



3月23日(日)
日曜日に大垣市まで遠出しました。休日は給電で昼間に電気が枯渇してしまうので、前日夜に一度日産で急速充電しました。待ち時間なし。暖かくなったせいもあり、30分で充電完了。



そして翌日に備え、そのあと自宅で100%充電しました。

翌23日の午後に大垣の曽根城まで往復、帰りに北方の日産さんへ。空いていれば充電しようという魂胆です。うまくいけば飲み物にもありつけます(^^ゞ 

結果は目論見通り、ミッション完了しましたv(^^)

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油圧ジャッキ2(リーフ)

2014年03月25日 | リーフ
昨日の油圧ジャッキ記事の続編です。

普通の車に付属しているパンタグラフ式ジャッキはクランク状のパイプをくるくる回して車体を上下させますから、とても面倒です。これが油圧式なら下げるときは空気弁をちょいと開けるだけでスーッと下がります。

そこで汎用の油圧式ジャッキを5年くらい前に安売りで購入しました\(^O^)/



ところが車体に当てる部分はキャンカーに付属の油圧ジャッキと同じ丸形でした。そのまま普通車の外壁にかませると、ボディが曲がってしまいます(゚o゚)けっきょく宝の持ち腐れになってしまいました(ー_ー)

ご存じ?のようにキャンピングカーを替える予定ですが、ベース車のタウンエースのジャッキは恐怖のパンタグラフ式であることが判明しました。キャンカーのビルダーさんに念のため確認してもジャッキをかますところは外壁とのことです。

そうなると、持ち腐れ状態の油圧ジャッキを使えるようにするしかありません。改めて取り説を読んでみると、一般車用のジャッキアップ用アダプターがあることがわかりました。早速取り寄せて付け替えました。



実戦使用は電気自動車リーフのタイヤ交換です。赤リーフに赤色の油圧ジャッキがよく似合います(^^ゞ
手前にはこれまた強~い味方・十字レンチです。
しかしアルミホイールにナットをかますのって、なんであんなに面倒なんでしょう?
(アルミホイール専用の長いナットでないからだな)



こんな時でないと姿を現さない前後ディスクブレーキです。



車歴40年弱ですけど、後輪ディスクブレーキの車に初めて乗りました。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油圧ジャッキ1

2014年03月24日 | キャンピングカー
うちのキャンピングカーは車重が2トン以上あるので油圧ジャッキが付いてます。
パイプがチョー長いのはキャンカーのジャッキポイントが中の方にあるので届かせるためです。

(ジャッキの当て具合)


主に使うのはスタッドレスタイヤとノーマルタイヤとのホイール交換です。

しかし、ほんとに雪が深くなるとジャッキー・チェンをかけます。右のようなチェーン装着用段差に乗り上げてクリアランスを稼ぐ「タイヤ止め」も買いましたけど、後でチェーンの増し締めをしなければならなかったり、いまいち使い勝手が悪く、ジャッキアップの方が確実だと思っています。



また峠漁りなどでもパンク修理バーストなどで何度もお世話になっています。



この長いパイプと油圧ジャッキはキャンカーの後部収納ボックスに入れてあります。
(油圧ジャッキとパイプ)


この油圧ジャッキセット、パイプをジャッキに差し込んで上下に動かすだけですからチョー簡単です。力も大して要りませんし、下ろすときは空気を抜けば勝手に下がります。

これが普通の車のようなパンタグラフ式のジャッキだと上げるのも下げるのもクランク状のパイプをくるくる回さなければなりません。だから女房の車のタイヤ交換はとても面倒で、ジャッキの上げ下げだけは本人にお願いしております(ー_ー)。

続く

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホッチ

2014年03月23日 | パソコン
土曜日夜10時です。日産のお店で急速充電しながらポメラで書いてます(^^ゞ

ここんとこ先客さんが多くて急速充電できてないので珍しいです。って毎日自宅で充電しても一日で使い切るのでビックリしてます。特に休日は昼間で終わってしまいます。明日の日曜日に向けて今宵は満充電を試してみようと思ってます。

しかし、暖かくなったからか充電スピードが早くなりました。充電を開始して15分で70%。17分には80%になってました。11kwh。

さて、今日の本題です。
皆さん、かなりスマホの愛好者が多くなったことと思います。私も替えてから二年が過ぎようとしてます。

その間不便に思ったことは手袋をしているときです。使うときは手袋を外してタッチしないと操作できません。

しかし寒いときなど手袋を外すと凍えてしまって、とても辛いです。そこでこの冬は指先が加工してあるスマホ手袋を買いました。
(スマホ手袋)


手袋をはめたままでもスマホが操作できるので重宝してます。主に通勤に使ってますが、エレベーターなどパネルタッチのものには全て有効ですから、なかなか楽しいです。

私は自転車とスキーが趣味ですからどちらも手袋がつきものです。夏場の指切り手袋はノープロブレムです(^^;)
しかし、MTB用の指付き手袋、冬場のゴアウインドストッパーや防水手袋などはそういうわけにはいきません。

(自転車用手袋)


しかも雨天時は自転車でもゴアテックスの手袋をしますし、スキー手袋もゴアテックスにしましたから手袋だけで何個も持っています。あらためてスマホ手袋を買い揃えるのも癪な話ですし、勿体ない話だなあと思ってました。

(ゴアテックス手袋、上、スキー用、下、自転車用)



そんなとき19・20日のバローカードの日(5%OFF)のチラシを見ると「スマホッチ」なる商品が載ってました。いわくこの液を手袋の指先に塗るだけでスマホが操作できるようになるというものです。



これだ、これだ。ということで速攻で買いに行きました。消費税値上がり前かつバローカードの日ということで開店すぐ後というのに駐車場は満杯でした。

先日のLEAF to Home電源コード用のスロープを買う用事もありましたから、なかなかいい買い物でした。

取り急ぎレポートを書いてますけど、まだ試してません。材質によってはできないものもあるとのことなので戦々恐々です(^^:)

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑惑の両横綱

2014年03月22日 | スポーツ
最初にお断りしておきます。
私、稀勢の里のファンではありません。相撲はぎごちなく、それをパワーや体はともかく、気迫で補っていくような、あまり好きにはなれないタイプです。取り口は白鵬の方がだんぜん好きです。

ですから日本人横綱は実現してほしいけれど、稀勢の里には期待してませんでした。先場所は綱取り場所。部屋の消滅問題など気の毒ではありましたが、今までに昇進を決められなかった轍を踏んだわけです。

振り返って鶴竜です。派手さはないものの、しつこさと玄人受けする相撲です。

しかしねえ、泣かず飛ばずだったのがワンチャンスで横綱を狙えるスタンスになれますかねえ?でも強い力士の殆どがモンゴル勢という現状を見ますと、横綱になれる確率は相当高いと感じてました。で、面白くないので今場所は全く見てません。

しかしねえ。昨日の両横綱の相撲は・・・ごめんなさい。見てないのでどうこう言えません。

ただ結果だけから申し上げますと、なんで示し合わせたように負けたのでしょう。しかも最大の壁・白鵬は本日の鶴竜戦を前にして右手を痛めたそうではありませんか。

なんでこう都合良く回るわけでしょうか?

モンゴル勢は朝昇竜以来、順繰りに相撲界に地歩を固めているのではないかとしか思えません。

PS.
案の定、今日の一番で白鵬は鶴竜に負けました。鶴竜が13勝1敗でトップです。
横綱鶴竜は確実ですね。

いや。待てよ、鶴竜って優勝したことありましたっけ?
優勝経験なしで横綱になった双羽黒の例を出すまでもなく、
優勝して横綱でなければ世間は納得しません。

たぶん優勝はするでしょう。しかし、つまらないです。
相撲協会もこの程度の横綱だったら要らないと思います。



 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作?スロープ

2014年03月22日 | リーフ
LEAF to Homeが設置されてから1週間経ちました。

電池特性上80%まで充電と30%まで給電、残りを最低走行用に位置づけしてあるので、自宅で使えるのはこの50%にあたる部分です。

毎日の様子とかデータを見ていると・・・
私んちでは予想以上に昼間電力を使っていることがわかりました。

日別充電量

日別給電量


だって殆どの日が23時までリーフで給電できないのです。特にお休みの日は夕方や夜間の途中で終わります。スケベ心を出して残電量30%を20%にすることも考えますが、走行用にも残しておかないと本末転倒ですから思いとどまっています(ー_ー)

そしてリーフねたというにはちょっととは思うものの電源ケーブルに関連した話です。
LEAF to Homeを設置したとき、母屋への配線の写真も載せましたよね。



正直「なにこれ?」って言いたいブザマな状態です。
ブロック塀の上部を通るのは配線のRの関係上、致し方ないとしても犬走りの上を配線が通ってます。

下に埋めて貰った方が格好はいいのですが、そこまで頼むと多分費用がバカ高くなるでしょうし、メンテナンス的にも不利になるでしょう。しかしこのまま放置しておくと夜間に通るときなど転ける危険性があります。
そこでホームセンターでスロープを買ってきました。



サイズを測って行きましたが、「帯に短し、襷に長し」です。2個つなぐと長すぎますので、
念のため1組買ってきました。すると案の定、「もう少しないと危ない」とのことで
2個ジョイントさせることになりました。



翌日もう一度買い増しに行って来て、つなげたものが下の写真です。
買ってきたのは道路と車庫の間に段差があるところで使うスロープです。



確認はしてませんが、車が乗っても大丈夫なら人間様も大丈夫でしょうv(^^)

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接続コネクター

2014年03月21日 | パソコン
自作するとき、DIY(Do it Yourself)って言いますよね。
でも理屈をこねるとDIM(Do it Myself)の方がしっくり来ます。

そんな工作をしてみました。材料はこれ。直流?用の赤黒コードに接続コネクター。そして丸い輪っか(正式名称「圧力端子」と言うそうな)。これらを組み合わせて電源コードを作ります。



デジタル電圧計を圧力端子とつなぐように変えるのです。デジタル電圧計はキャンカーから外したバッテリーの電圧チェックに使ってますが、毎晩充電するときにワニ口クリップのままでは外れやすいからです。

でも、たまに車のバッテリーの電圧チェックをするときなどはワニ口クリップの方が便利ですから簡単につなぎ替えて使えないかと思って、こういうコネクターを探してきました。



自作してみた結果です。こうすれば常時接続用の圧力端子と臨時使用のワニ口クリップ用のコードとが簡単にはめ替えできますよね。ちなみにこのコネクターはコードの被覆を剥かなくても結線できる優れモノです。



下のものが完成形です。



シガーソケットなどと接続替えもできるようにあとワンセット作ってつないでみました(^^ゞ

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ和菓子(甘泉堂)

2014年03月20日 | たべあるき
先週の金曜日はLEAF to Homeの設置工事でした。それと退職者と会社トップとの「昼食会」もありましたけれど、行って来ました。

前もって聞いてはいましたが、さすがに経営トップは食べるのが早いです。早飯では人後に落ちない私とどっちこっちのスピードでしたから最後は慌てました(~_~)

その「昼食会」の後で頂いたお土産です。



甘泉堂の和菓子でした。岐阜市柳ヶ瀬にある老舗です。当時直接の担当ではなかったので、よくは知りませんが、歴史がありますね。うちの勤務先と遜色ありません。

頂いたものは、うちの母が大好きな「とろろ巻き昆布」でしょ。「純カステーラ」はそのものズバリですし、「蕗の薹じょうよう」はフキノトウ餡の苦みと甘みがたまらなかったです。「珍味梅びしお」はまだ食べてません。



次、「小さな小さな鮎菓子」です。ほんとにミニミニサイズの鮎菓子です。しかも季節で中の餡が変わるようです。いまは全部が「蓬(よもぎ)餡」でした。夏は「紫蘇(しそ)」、秋が「柚子(ゆず)」。鮎菓子で違う餡は初めてでしたから、全て制覇してみたいです(^^ゞ



次に今の時季らしく、「小さな小さなさくら姫」というお菓子。これもミニサイズながら、ちゃんと桜餅の味がします。けっこう秀逸です。ただしお品書きに入れられたルビは間違ってます。「このはなさくやひめ」です。天孫降臨、ニニギノミコトのお嫁さんですね。



そんな些細なことはどうでもいいです。単純に和菓子として美味しいです。ミニサイズにしたオリジナリティ。鮎菓子の餡を季節代わりにしたところなど伝統にとらわれない進取の気風がとても素晴らしいと思います。

岐阜市にこんなところがあるとは知りませんでした。季節ごとに行きたいと思うお店です。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AC-Delco充電器AD-0007

2014年03月19日 | キャンピングカー
キャンピングカーのトラブルで一番多いのはバッテリー関係です。

納車後4日目にして、サブとメインの両バッテリーとも昇天。あり得ないことです。後にビルダーの配線ミスとわかりました。

配線の改善後も3年に一度はメイン・サブとも交換することが続きました。

キャンカーを購入して18年経った昨年の12月、劣化バッテリを復活させるパルス充電機という記事を見つけました。

再利用で使っていたバッテリー非力なのがわかったため、もう一度載せ替えたバッテリーをこの充電器で何度か充電していたら、だんだん性能が戻ってきているようです。

AC-DelcoのAD-0007充電器

こんなことなら非力だと思ったバッテリーも再生したのにと今さらながら悔しがっています。

要はバッテリーは自然放電があるので、大事に保管してるより積極的に使い、こまめに充電する方が長持ちするわけです。

ちなみに若い頃、通勤に使っていた三菱Σ(シグマ)は7年間バッテリーを替えたことはありませんでした。平成初期に乗っていた三菱シャリオもバッテリー交換した覚えがありません。

そこで年末以来バッテリーを毎日充電することにしました。キャンカーから外して再利用しているバッテリーとキャンカーのサブバッテリーをパソコン駆動に交互に使用、ナイトタイムに充電を毎日繰り返しています。

こうすればデイタイムの電気代節約とバッテリーの延命。一石二鳥になるというものです。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEAF to Homeのデータ

2014年03月18日 | リーフ
LEAF to Homeのパネルをタッチすると色々な情報が表示されます。

左は19時台、ホームタイムで家に給電中の状態です。充電率34%。
充電率20%を切ると警告が出ますので、30%まで給電制限をかけてあります。

右は23時過ぎ。ナイトタイムで深夜料金で充電をかけています。充電率33%に回復したことを示しています。充電電力5.2kwは現在充電している電力を表示しています。このままなら1時間で5.2kwh充電できるわけです。

給電中と充電中の表示
給電中と充電中

充電率30%時のリーフのメーター


次は3月16日(日)の給電データです。

右の棒グラフから見ると左の数字が出ていない7時台から16時・17時台まで給電し、30%になったので待機したことを意味してます。合計5.9kwhリーフから自宅に給電したことを示しています。

3月16日の日間給電データ
3月16日給電データ

充電は30%から80%になるように23時から6時までのナイトタイムに充電します。
次は充電データです。3月15日累計では7.9kwh充電したことになっています。

3月15日の日間充電データ
3月15日充電データ

しかし、この充電は3月15日の給電に使用したものではありません。

棒グラフを見てもわかるように前日14日23時台に充電したものと翌15日1時台に充電したものが3月15日の給電用に蓄電されたわけです。

したがって3月16日だと15日の23時台に充電した5.2kwhと16日の1時台に充電した3.1kwhの合計8.3kwhが16日の給電用に蓄電されたのです。

3月の月間充電データ
月間充電データ

3月の月間給電データ
月間給電データ

最後に月間データです。撮影は充電率30%でナイトタイムまで待機中というタイミングにしています。累計で充電の方が多くなるのはリーフの走行に使用することと充電時の変換ロスがあるからと思われます。

いやあ、何だか楽しいです。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする