峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

黄花ツバキ(初黄)

2017年02月25日 | 園芸
黄色の花が咲く珍しいツバキです。

黄花ツバキといえば、私がツバキ好きになったころに中国から入ってきた.金花茶(きんかちゃ)が有名で、唯一無二と思っていました。その後ベトナムも含めて何種類かの黄花ツバキが発見されたそうです。

それから30年が過ぎ、園芸店に下の黄花ツバキが並んでいるのを見つけました。
年末に購入し、今月2月にやっと開花しました。

初黄(しょこう)といい、金花茶と鴫立沢(しぎたちさわ、西王母の実生選抜種、白花)の交配種だそうです。




黄というより白に近いクリーム色というような色合いです。

花は筒咲きで横から見ると侘助のようにも見えます。



原種の金花茶は寒さに弱いそうですが、この初黄(しょこう)は金沢原産・西王母(せいおうぼ)の血が入ったことで耐寒性が増したそうです。それでも雪降りの日に葉に積もった雪を放置したら霜焼けのように赤くなってしまいました。やはり寒さ対策はしておいた方が良いようです。

それから年末に購入しましたが開花は2月になりました。西王母だったら10月から咲き始めます。付いているタグのように12月から咲いてくれると嬉しいのですがねえ。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日は猫の日

2017年02月22日 | 自転車
本日2月22日は猫の日です。
「222」が猫の鳴き声「にゃんにゃんにゃん」と読めるからだそうです。

2013年にも当ブログに書きました
当時いた猫のうちクロとシロはいなくなりました。
シロクロつけたのかどうかわかりませんが寂しいです。

そこで今日は今でも健在の残り3匹に会えないか期待してましたが、全く出てきてくれませんでした(T_T)

仕方がないので先日母からもらったトートバッグの写真を載せますね。



「たま」って名札を付けてます。
体操でもしてるのでしょうか?
「1・2・nyan♪」
「いち・に・にゃん」
やっぱ体操みたい。

帽子といい、コスチュームといい、運動会の小学生みたいです。
バッグの裏を見ると、赤い帽子をかぶって、やはり体操をしてます。



それにしても表面の「Gyamanstics」って何でしょう?
さっぱりわかりません。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風雪流れ〇

2017年02月22日 | 自然
1昨日の夜は強風が吹き荒れました。
家がガタガタしたり、障子が「ヒューヒュー」言ったりしてましたものね。

夜が明けると小雪が舞ってました。傘をさすほどではありません。
そのまま長良橋にさしかかりますと、風がものすごく、雪が横殴りに飛んできます。



動画では大したことがないように思えますが、素肌のままでは耐えられない降りです。
首と鼻にネック&フェイスマスク、頭は毛糸のスキー帽という出で立ちですから
何とかなったのですがね。


 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給排水タンク改造ファイナル

2017年02月20日 | キャンピングカー
キャンピングカー、アルファRRの給排水タンク改造は初夏に4回に分けてレポートしました。

1回目(排水タンクの改造)
2回目(給水タンクの改造)
3回目(ライモのポリタンクを改造)
4回目(イワタニのポリタンクを改造)

という経過をたどり、3回目のライモに落ち着いていました。

ところが最近同じキャンピングカーを買われた良さんが目からウロコ的な改造をされたことを知りました。
なるほど、その手があったかと私も早速必要なパーツ類を準備しました。



基本的な考え方はワンタッチ脱着できるようにすることです。写真では
1.ホースの取り外しをワンタッチ(真ん中)にする。
2.水中ポンプのコードを脱着式にする(左上のコネクターは不使用)
3.水を吸い上げるときの空気供給バルブ(左下)。一方向にしか空気が流れません。こんな商品があるんだと驚きました。
4.ホースと電源コード部分の水漏れ防止にコーキング剤(右)
です。



1.タンクの蓋にマイナスドライバーや彫刻刀で穴を開けます。
2.瞬間接着剤でワンタッチコネクターを固定します。
3.ホースを適宜の長さに切り、コネクターにつなぎます。
 私の場合ホースとコネクターがキチキチすぎて、押さえをねじ込むだけで固定できました。

4.電源コードを通す穴を開けます。コードの途中をちょん切り、コネクターでつなげるようにします。
 調達したコネクターはワンタッチタイプではなかったので改造(スイッチ)工作のときに余ったコネクターを流用しました。
 プラスマイナスを間違わないようにカラーテープを巻きました。
5.空気供給バルブを水栓に接着します(下の写真参照)。

で、下がつなぐ前と後の写真です。



排水タンクは1回目(排水タンクの改造)で使ったやり方です。水漏れはないし、脱着も簡単です。

給水タンクから水の吸い上げはスムーズですから気持ちいいです。
後は走行中に水漏れが出るかどうかです。
出たとしてもコーキング剤を塗れば良いかと思ってます。



給水タンクには4回目(イワタニのポリタンク)を使いました。
空気供給弁を使うためと排水タンクより低いので汚水の溜まり具合が外からチェックしやすいからです。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え替えヤマボウシ?

2017年02月17日 | 園芸
ヤマボウシ撤去?記事で予想したように枯死した梶川町のヤマボウシの植え替え作業がされていました。

写真のものは根鉢に根回しがしてあるので新しい木のようです。
この時季葉っぱがついていないので、単純にヤマボウシでしょう。
初めに植えたものと変わらないくらい立派な木です。



しかし注目したのは新しく植え替えられたのに、葉っぱが付いている木です。

つぼみの形から見てもヤマボウシに違いありません。



ということは私んちに植えた常緑のヤマボウシ・ホンコンエンシス月光の可能性があります。

最近人気が出てきた木です。そんなの入れていいのですか?
また枯らしても知りませんよ。

しかし水やりより植え替えの方が安くつくとは知りませんでした(ホントかな?)。
市役所さん、しっかり仕事してくださいね。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白ツバキ

2017年02月15日 | 園芸
ツバキ特集、いよいよ今回は白ツバキです。

25年くらい前に購入した「秋風楽(しゅうふうらく)」です。その名のとおり晩秋から咲きだします。
赤花の「妙蓮寺(みょうれんじ)」のようにお椀型の花でオシベがボリュームある品種です。
白花なので最高の茶花でした。



樹勢も強かったのですが、昨年植え替えを余儀なくされ、あえなく枯れてしまいました。
ツバキの植え替えはとても難しいですし、時季も選ぶようです。

他に10年くらい経って紅乙女のように樹勢が弱って枯れた「窓の月」なんてのもありました。

そこで代替品を探していたら、椿専門店で「白玉(しらたま)」をすすめられました。



初冬から咲きだすようですし、秋風楽の代替品としては使えます。
ネーミングが安直すぎるくらいですかねえ。

それから1種類だけではと思い、近所の園芸店でこんなのを見つけました。
割とお値打ちに出ていたので買ってきました。



モジャモジャとしてわかりにくいですね。
ではラベルを出してみましょう。
「白卜伴(しろぼくはん)」



確か唐子咲きといったと思います。
赤花の荒獅子も咲き方が似てますが、あちらは獅子咲きと言うらしいです。

ほんとに椿は奥が深いです。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣にキャンピングカー

2017年02月12日 | キャンピングカー
隣にキャンピングカーというシチュエーションは良くも悪くもあります。

下の写真は先日行った「めいほうスキー場」の駐車場でのツーショットです。
わざわざ隣に停めたわけではありません。センターハウス近くも空いていたのに、駐車場の一番端っこに誘導されたのです。



ここめいほうスキー場は駐車料金徴収時間がある変わったスキー場です。
いままで午前中に入場したことが少ないのでこういう環境は初めてです。

先着されていた隣のキャンピングカーは「AtoZ」の「ALEN」。私の「αALPHA」と同じビルダーの車です。
ナンバーから見て鈴鹿展示場で購入されたと見ました。これも同じです\(^o^)/

5月に長野県の上田でP泊したときも駐車場に「AtoZ」の「AMITY」がいましたから、偶然とはいえ嬉しいものです。



こうやって並んでみると「ALEN」は背が高いです。
その高さから、うちよりワンサイズ大きい車かと思ってましたらベース車はライトエース。
前のネオユーロと同じです。ビックリしました。そういう目で見ると確かに車幅が全然違います(^^ゞ

そこで、シゲシゲと観察してみました。



ボード積載用ラックがリア収納庫のハッチ扉に取り付けてあります。
また窓の下に自転車固定用と思われるラック部品も取り付けてあります。
夏場は自転車が積載できるようアダプターを変えると見ました。

全体的に動力性能はともかく居住性は良さそうかと思いました。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日、水汲み

2017年02月11日 | 自然
全国的に今年2度目の寒波で雪降りとなった本日、名水の水汲みに行ってきました。

先週の土日が雨で行けなかったからです。
えっ?雪ならいいのかって?
雨と雪では濡れ方が違いますし、水場の雪景色も見たかったからです。



写真のように電気自動車リーフで行きました。
空になったポリタンクを一週間前から大量に積み込んであったからです。

早朝から雪の降り具合を見てて、昼頃天気が回復したのに気をよくして出かけました。
それでも山間の水汲み場付近では雪降りで、積雪路面になってました。



そんなこんなで出かけたのでカメラを忘れました。画像はすべてスマホでの撮影です。
走行中の楽しい画像がなかったり、鮮明に撮れてないのが惜しいです。

しかし、スキー以外の目的で雪見に行くのも乙なものですわ。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めいほうがICカード化

2017年02月09日 | スキー
連日の雪便りにつられ、滑りに行ってます。

例によってお昼時に撮影しました。
って
「おぉっとぉ!このカードは何ですか?」




メジャーなスキー場のなかでいつまでもリフト券がペーパーだった、めいほうがICカードになってました。
昨シーズンのケガで、1シーズンご無沙汰したうちに変わったようです。
リフト券ホルダーを腕に巻いておくのは面倒だったのでとても嬉しいです。



それ以外変わったことはあまりなさそうでした。



しかし、天気は悪くホワイトアウト一歩手前みたいな感じでした。
リフト検札が機械のところで「ピッ」と言って通れるようになったから良しとしましょう。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンデウス飛騨位山スノーパーク

2017年02月07日 | スキー
いやいやいや~。
20年ぶりに行きました。モンデウス飛騨位山スノーパーク。昔は位山国際スキー場という名前でした。左右に広い中級斜面の多いゲレンデです。当時とゲレンデ構成は変わってませんが、ミズノの肝いりで設備もネーミングもリニューアルしたと記憶してます。

ここは分水嶺の苅安峠に位置してまして、道の駅モンデウス飛騨位山にも.なっています。



ネーミングの「Mont Deus」はフランス語のモン (Mont)「山」とラテン語のデウス(Deus)「神」を合わせた造語で。神の山の意味。
分水嶺の苅安峠の後ろの山がスキー場になります。



ここにある案内板に
「往古から皇室の大儀には位山のアララギを笏木として献上したので、その木に一位の称号を戴き、爾来位山いちいの名はあまりにも有名になった。位山は古来より飛騨一之宮水無神社のご神体山としてあがめられた」.
ということから神の山のネーミングにつながったものと思われます。

スキー場の山は位山ですが、スキー場のある峠は先述した苅安峠です。位山の名が付いた位山峠が隣にあるのでややこしいです。その辺の事情など両峠のところに詳述してあるので参考にされるとありがたいです。



ここも晴れると御岳から乗鞍岳をはじめ北アルプスが一望できるビューポイントなのですが、生憎の雪降りで寒い一日でした。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿

2017年02月06日 | 園芸
話題のないときの花ネタです(^^;)

私は結婚したころから庭に椿を植えるようになりました。
銀行員だと大きくなる木は手入れが大変だし、冬場に咲く花は貴重なので、はまってしまいました。

ピンク椿のときに紹介した乙女椿は別格として椿といえば赤い椿です。
竹藪とか雑木林に混在して自生しているヤブツバキが起源です。

そこで、はじめはヤブツバキを植えてましたが、椿にも色んな種類があることを知りました。
乙女椿のような八重も良いですが、茶席に飾る一輪挿しに似合うお椀型の花がいいなあと思うようになりました。



上の花はそんなもののひとつ、「妙蓮寺(みょうれんじ)」という椿です。昔買ったものはもっときれいなお椀型をしてました。移植したときに枯れちゃいました(>_<) 今回改めて指名買いしました。これは少し縮れているところがイマイチです。

次に変わり種にいってみます。
下の花は乙女椿の色変わり、「紅乙女」です。植えてある環境が悪かったのか数年前に枯れちゃいました。



次なる花は「荒獅子」です。
あまりに豪華な花だったので思わず買っちゃいました。
よそではあまり見かけません。とりあえず健在です。



次は最初に見てもらった、「妙蓮寺」です。花びらに白い斑(ふ)が入っています。斑入りということになるのでしょう。
花びらの周りが白くなる覆輪(ふくりん)とも違いますね。



いわゆる枝変わりと言われる現象でしょう。サツキだと芸があるなんて表現をするみたいです。
こういう咲き方が固定してくると新しい品種になったりするのでしょう。楽しみです。

 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電とリーフ(1月分データ)

2017年02月04日 | 太陽光発電
1月のデータが出ました。

昨年2月に電力会社との基本契約変更をしたため1月も引き続き過去最高の節減額になりました。



そんなこんなで、太陽光発電とエコキュート導入費用が回収間近となってきました。

ガチで計算し直してもあと2ヶ月くらいです\(^o^)/

嬉しいなあ。逆に毎月2万円貯められることになりますからね。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと昔の道具たち

2017年02月03日 | 歴史
ここは岐阜大仏前バス停です。
先週書いたヤマボウシが10本以上枯れてるところです。
そこにあるお寺の板塀にこんなものが貼ってありました。



ちょっと昔の道具たち?

って、そんなんもんどうでも良いのですが、このポスターらしき代物、
右側から長良優良商店双六と書いてあります。
とすると戦前のものでしょうか?
しかも、ど真ん中が十六銀行長良支店で、双六の上がりになってます。

名誉なことです。
ビックリして、取り敢えず大きな写真を撮ってきました。


(クリックすると大きな画像が見られます)

この双六に名前を連ねているのは古いお店です。旧道の商店街の懐かしいお店という位置づけでしょうか?
隣の校下であることと、古すぎるせいで、イマイチ覚えがないです。

それでも中学の同窓生のところのお店や酒屋さん、それにそれに私の自転車の師匠のお店らしき名前も見られます。
そんなに歴史があったのかと驚くばかりです。

このポスターは岐阜公園にある岐阜市歴史博物館のものです。ちょっといいポスターでした。


 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする