峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

岐阜市90歳祝賀会(母参加)

2019年10月31日 | たべあるき
本日は岐阜市の招待で母と市内の90歳の人を祝賀する会に行ってきました。

岐阜市では90歳の人が1600名以上在住していて、今日の祝賀会(何回か分けて開催)には180名参加されたそうです。ほとんど私のようなお付きの者がついてきてるし、来賓などもあわせると400名くらいの盛大な会でした。



母がいる施設付近の人たちが来てるので母の知人・友人は皆無でした。それでも琴の演奏に続いて、その伴奏で「富士山」や「ふるさと」を歌ったとき、お隣の席の方がきれいなソプラノで、メゾソプラノの母は勝手に(いつもそうなのですが)下のパートを歌いました。



歌が終わって、くだんの老婦人、
「合唱をやってみえたのですか?歌っていてハモれたので嬉しかったです。ありがとうございました。」
と感謝されたので母もそのあと終始ご機嫌で良かったです。

さて、お食事の方はメニューの順に行きましょう。



前菜
杏子蜜煮。杏子の実はジャムにもできるくらいですから甘く柔らかくしてありました。
亀甲丸十。なんと読むのかわかりません。90と読み間違えましたが、該当するのは黄色いさつま芋くらいしかありません。
ほうれん草カステラ。ほうれん草の味だなと思っただけ。
柴押し寿司。ちょっと塩辛かったように思います。



お吸い物
湯葉の真薯(しんじょ)はフカフカで柔らかかったです。90歳のお年寄りが食せなくてはいけませんからね。器の蓋裏が素敵でした。柴船でしょうか?湯葉の金色と同系統の色でハッとしました。



焼き物
焼き鮎の破片?にナス、トマト、松の実が合えてあります。チーズ焼きのような味でした。お隣の人が鮎の骨が出てきたとあきれたように話してました。鮎は硬めに焼いてありました。



焚合
菊色の餡がかけられた南瓜饅頭とのこと。イマイチよくわかりませんでした。寒干し大根とかささげにフォーカスしてしまってました。それに飛騨白川山之村ってどこのこと?同じ飛騨でも山之村は飛騨市(旧神岡町)だし、飛騨白川は白川郷の白川村だし・・・ううん、悩ましい。




茶碗蒸し
ギリギリ熱い状態で食べられました。見た目トンポーロのようなものが入ってました。お品書きと照らし合わせてみると車麩らしいです。脂っぽくて美味しかったです。



鮎雑炊
鮎の身よりちらしてある卵の方が多かったですが、まあいいお味でした。



果物
プチケーキと生クリーム、黒蜜わらび餅?がグレープゼリーの上に乗せてありました。



いつも少食で
「余ったら持ち帰ろうかしら。あ、入れ物を忘れた」
などと言っていた母も全部食べ切ってしまえたのでお年寄り向けのメニューだったのかなと思います。

とにかく母が楽しんでもらえたので良かったです。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマオモトヨトウとタマスダレ

2019年10月28日 | 園芸
今夏、小学校のころから夏水仙と称していた植物の葉っぱの先がことごとく短くなっていました。
歯ネギをギュッと凝縮したような頑丈な葉が1/3ほどの長さになっています。こんな症状、50年以上庭にあって初めてです。



そこで短くなかった葉先をよく見ると黒白のストライプ模様をした幼虫が大発生していました。スッゲー毒々しいわ(~_~)
とにかく摘み取ってつぶすに限るってんで、掃討作戦を実行しました。そのおかげで草勢は回復しました。



しかし、
「この虫なんなの?」
1ヶ月以上たってから調べてみました。
「黒白幼虫」
で検索をかけると、出ました。ハマオモトヨトウとな。
ハマオモト、アマリリス、ヒガンバナ、スイセン、タマスダレなどを食害するそうです。

名前がわかったので幼虫を写してレポートすることにしました。
ほとんどいなくなったものの、探すと2匹発見しました。まだまだ潜伏しているようです。

それから食害される植物を見ていてビックリしました。タマスダレなんて南京玉すだれしか知りませんでした。50年以上夏水仙と思っていたのがタマスダレという名前だったなんて。ハマオモトヨトウのおかげです(^^;)

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水タンクⅡ

2019年10月24日 | 園芸
雨水タンクのつづきです。

80Lの雨水タンクは雨が降るとすぐに一杯になって横の口から溢れます。勿体ないので持っていたポリタンクを活用して合計246L貯まるようにしました。しかし夏場などは水やりに70L/日ぐらい使うので3日程度しかもちません。

そこで「雨水タンク」で探してみると、ビニール製?で200L入るもっと安いものを見つけました。試しに買ってみるとそれなりに使えます。なにより溢れる水を移し替えるのが簡単だし、使うときもポリタンクのようにキャップを外さなくても蛇口をひねれば水が使えるのでチョー簡単です。



これで6日程度は使えるようになりました。それでも雨の日は無駄になる水が多いので、再度考えました。あと200L欲しいなあ。それでも現在のタンク設置場所付近にはもう置き場所はありません。

少し離れた場所となると、あふれた水を移し替える移動距離が長すぎます。水中ポンプを使っても直線距離が4mくらい離れていて、いちいちホースやらポンプやらセッティングするのも面倒です。

そこで探していると、同じビニール製でも100Lのもの(左側の写真)を見つけました。建物とフェンスに挟まれた場所なので200Lは置きづらいからです。



真ん中の蛇口は水の出はイマイチですが、底の蛇口は200Lのものと大差ない勢いで出てきます。雨樋は自分で切って、タンクの注ぎ口に来るようにビニールテープで接続しました。100Lではあるもののやはり溢れるのは早いです。

ですからこちらにも予備タンクとして200Lを側に置きました。都合300L増量されたわけです。546L貯められる状態になりました。9月末のことです。すると雨が多い季節になり、植物もそんなに水を欲しなくなったので、今はオーバースペックになってます。来夏に向けてということになってしまいました(^^ゞ

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇即位の日

2019年10月22日 | 時事ネタ
本日は天皇即位の日。

朝から新聞もその話題。テレビも即位式などの中継で忙しい。母のデイサービスの日なので下準備などで訪れてみると、案の定テレビにしがみついて中継を見ています。もっともいつ行ってもベッド横にあるテレビにかじりついているので母にとっての日常には変わりないのですけど・・・

最近も母の妹が皇室のことが好きなので。と言ってキャッチセールスの皇室写真集27,000円を喜んで見てるので、ただただあきられています。というのも昔から昭和天皇は許せん。と言っていたからです。自分の知っている優秀な人たちが戦争でたくさん死んでしまったからだというのです。
「天皇がポサやからあかんのや」
そんなことを言っていた人が皇室の写真集をありがたがる。ちょっと理解できません。

私?皇室に対しては何とも思っていません。戦争慰霊や災害お見舞いに回られる姿勢には感服しますけどね。

でも私、どうしてもイラっとすることがあります。それは・・・
「(天皇陛下)バンザイ」
です。それは太平洋戦争のとき、お国のため、天皇のため、命も捧げろという姿勢。そんなことを連想してしまうので表面上はご唱和いたしますが、心の中では拒否反応が起きています。できるならやってほしくないと思います。

そんな「たわごと」は置いといて・・・
鵜飼が終わっても夜散歩は続けています。鵜飼会場から長良橋を渡って観覧船事務所前で折り返すのですが、今日は川原町の様子も見てきました。即位の日でいつもと変わっていたことは、ホテル鵜匠の家すぎ山に日の丸が掲げてありました。



また川原町にある銀行のATMには・・・こんな貼り紙がしてありました。



『天皇陛下のご即位を心よりお慶び申し上げます』
即位の日の風景でした。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80L雨音くん(雨水タンク)

2019年10月21日 | 園芸
節水ネタもしくは豪雨対策ネタです。

私んちは昔から水をよく使いがちでした。特に小が近いのでトイレは人の倍くらい使ってる印象です。また世代交代で実家に戻ると、浴槽がでかいこともあって、水道代は前の家の1.5倍になりました。もちろん風呂の残り水を洗濯機の洗いとすすぎにも使ったうえでの話です。

しかし、残り湯を洗濯に使っても大抵は使いきれません。そこで残ったものはバケツに汲み置いてトイレの小水用にしました。バケツの水を便器内に投入してもトイレットペーパーをきれいに流すことはできませんので当然男性(私)用です。そのバケツも以前からあったもの6個くらいを使ってます。それでも余ると、手持ちのポリタンクに汲み置いたりします。


そんな頃、仕事をリタイヤしてから再燃したのが野菜づくりです。庭はすでに花木や果樹が植えてあり、畑にできるところはごく少ないです。よって主力はプランターです。大小取り混ぜて20個ほどを購入して色々なものにチャレンジしました。

プランターは地植えと違って水やりの頻度が高くなります。その水やりに水道水を使うとさらに使用量が増えるので悩ましいです。風呂の残り湯の活用は当然考えました。でも春秋はともかく夏場はとても間に合いません。そこで目をつけたのが雨水です。空から降ってくる雨を貯めといて水やりに使えばいいじゃん! どうせ下水に流してしまっているのだから、貯めておけば洪水調節用ダムみたいな社会的貢献度もあって一石二鳥だし\(^O^)/

ということでタンクを探してみました。最初に目を付けたのはホームセンターにもあった80Lのもの。雨音くんというのだそうな。ほんとはもっと大きなものが欲しかったのですが、120L雨音くんだと18,000円近いお値段になってしまいます。しかもそんなとき目を付けていたホームセンターで80Lがバーゲン価格8,000円弱になりました。なのでこれに決定です。



雨水の取り込みは雨樋に振り分けパーツをかませ、左側からホースを経由してタンクに注ぎ込みます。そのあたりの施工や雨樋加工などは、ちょうど雨樋の修理をやってもらった業者さんにお願いできてラッキーでした。



タンク内に貯まる雨水が80Lを越えると右側の穴から越流します。その受け皿に10Lのポリタンクを置いてます。これで合計90L蓄えられます。それ以上はあふれます。そのまま流してしまうのもシャクなので越流しだすと他のタンクに移し替えます。キャンプやキャンピングカーなどで使っていた20Lポリタンク4個、16Lが2個、10Lが2個、4Lが3個。さらに使えなくなった噴霧器の4Lタンクが3個、小計156Lあります。これで雨水タンクと合わせると合計246Lの貯水能力となります。

これらを野菜や鉢ものの水やりに使うわけです。5~6Lのじょうろに入れて水やりするので筋トレにもなってるかなと思います。

水タンクは雨が降る前に空になるのが理想ですが、最近のように台風で満タンになって2日晴れたらもう次の雨なんてタイミングもありますし、すべてのタンクを使い切ったのに雨が降らない猛暑日には仕方なく水道を使います。なかなか思うようにはいきません(>_<)

つづく

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜弁まるけ

2019年10月19日 | 自転車
新聞で「岐阜弁まるけ」という本が出たのを知りました。
この手の郷土本は大好きですので欲しいなあと思っていました。

日産の定休日にリーフの充電に行くと30分の充電時間の間、時間つぶしに本屋さんに行きました。入口のところに山積みにしてありましたのですぐわかりました。



本の帯封からすでにそそられます。標準語にすると・・・
「玄関の鍵かっといてね」=『鍵をかけてね』
「岐阜のじん」=『岐阜の人』
「でーれーのっちょる」=『たくさんのっている』
「がばり」=『画鋲』、「えか」=念押しの言葉『良い?大丈夫?』。「だだくさ」=『粗末に扱う』
てな具合です。

筆者は大阪市阿倍野区出身。元岐阜放送アナウンサー。岐阜で仕事をしたとき岐阜弁に翻弄された経験から本を作ることになったそうです。しかし、66歳の私でも本の途中にあったクイズ60問のうち12問しかわかりません。そのくらい微に入り細に入り調べられています。

私がわからなかった原因は岐阜県の広大さにあります。本の分類によると西美濃、東美濃、奥美濃、南飛騨、北飛騨それぞれ違った方言があるそうです。それもそのはず、岐阜市から高山市の方が京都市より遠いんですから。



またこの本によると日本の方言で語彙による東日本と西日本言葉の境界は上図のように長野から岐阜県にあるそうです。それぞれのラインは西では買うた、東では買ったのように同じ言葉を東西で違う言葉を使う境界線です。

またアクセントの違いの境界線は下図のように揖斐川のラインになっているそうです。これが北に延びると岐阜では垂井だけ西のアクセントになるそうです。



岐阜弁では忘れられない経験があります。
私が京都で学生時代を過ごしたとき、先輩から
「押しピン取ってくれ」
と言われました。私は初めて聞く言葉だったので
「押しピンてなんですか?」
と尋ねました。
「これや、これや」
先輩は画鋲を指し示しました。疑問が解消した私は叫びました。
「なんだ!『がばり』ですか」
それを聞いた先輩諸氏、口を揃えて
「『がばり?』田舎もーん」
大合唱です。
たわけ(バカ、岐阜・愛知弁)にされた私は名古屋出身の先輩に尋ねました。
「『がばり』って言いますよねえ」
「そんなこと言うかぁ」
即答されました。
(先輩がバカにされないためにウソをつかれたのではないかと今でも疑っています)。

そこで瑞浪市出身の同期に確認してみました。やはり、
『がばり』と言いました。私と同様「田舎もの」呼ばわりされました(>_<)
どうも岐阜県だけの用語みたいです。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜飼終い(しまい)

2019年10月15日 | イベント
本日10月15日は毎年鵜飼終いの日です。5月11日から5ヶ月以上続いたロングランです。
いままでは仕事をしていたので鵜飼開きも終いも見たことがありませんでした。該当日には通勤途中に鵜飼観覧船事務所前が華やいでいるを見て「ああ、今日は鵜飼開きか」とか「最終日か」とか思っただけでした。

昨秋には完全リタイヤしたので体験しようと思えばできました。しかし当時は大学病院から退院してすぐ退職。週二回のリハビリに通院してましたので鵜飼どころではありませんでした。しかし今年は7月ころからウォーキング代わりに毎晩鵜飼を見に行くようになりました。その延長で本日の鵜飼終いも見ることができました。

開幕日や終いの日は観覧船事務所が華やいでいるので、先に行ってみました。予想通りテレビ局が取材に来ていました。左から「メーテレ」「東海テレビ」「CBC」です。正面にはこの前紹介した「麒麟」を設置した帰蝶丸が停泊してます。テレビクルーにとっては映えますねv(^^) そして彼らは右側にある川船にそれぞれ乗り込んで鵜飼中継?に出船していきました。



観覧船乗り場前に上がってみると、NHKの中継車が来ていました。
この時点で19時になったところですから岐阜版などで生中継をやったのでしょう。



そして今日は十六夜。少し欠けたお月さま。
充分丸くてきれいです。川面にも写って神秘的です。



右岸側に行ってみると、凄い人出です。ウイークデイだというのに3連休の10倍くらい人がいます。
最終日はそんなにいいのでしょうか?

その3連休には桟敷席が設置される予定でしたが、台風19号の来襲でおじゃんになりました。
それなら最終日にひょっとしたら設置されるんじゃないか?
ひそかに期待してましたら見事に応えてくれました。



桟敷席の前には背広姿が数人。本日の桟敷席のお客さんでしょう。
そして芸妓さんと三味線方のおねえさまが「鵜匠の家すぎ山」の階段下で待機されてました。



私たちはその桟敷席の下、中段に陣取って、最後の「総がらみ」に備えました。
すると川べりの段に見たことのあるいかつい男性と髪の長い女性が座りました。「おお、あれは『やななの鬼マネ』じゃない?」何度もお会いしてますから多分そうでしょう。先だってやななの本を買ったばかりなので懐かしかったです。声?かけませんよ。それほど親しくはないですから。



そして6艘の鵜舟が斜めにフォーメーションを組んで行う「総がらみ」が始まりました。今日は最終日にふさわしく特別船が2隻出てましたので特別鵜飼も行われました。ふだんこの「総がらみ」は先頭の一番船だけ右岸に縦一列に並んだ観覧船側で鵜飼を見せます。他の5隻は左岸に並んだ多くの観覧船に向けて鵜飼いを見せます。

ところが以前の桟敷席設置日には全船が右岸側に向いて鵜飼いを行いました。桟敷や右岸の観覧船のお客さんに見せたのでしょうね。このときの動画を撮ってなかったので桟敷席設置を期待していたのですよ(^^;)



総がらみも終わり、鵜舟が左岸に並んだ観覧船の間に入って後始末をするころ。花火が上がりました。
開幕日や最終日にはけっこう長く花火が上がるのは経験値で知ってましたので、こちらも期待していました。



最後に仕掛け花火「さようなら来年もどうぞ」が出ました。
仕掛け花火といえば後はスターマインです。



周りで見ていた子供たちが喜んでいました。
また来年です。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカワカメ

2019年10月14日 | 園芸
今回の台風19号、当初は規模が大きいってことで暴風被害が心配されてました。ところが近づくにつれ歴史的雨量の方が顕著になり、挙句の果てがアチコチで堤防決壊、浸水騒動になってます。

何がビックリしたって、北陸新幹線の車両基地が水浸し、6編成くらいの新幹線車両が水没した光景は中越地震のとき緊急停止した新幹線車両よりショックを受けました。何はともあれ、被災地の皆さんが一日も早く平常に戻られるよう祈念いたしております。

さて、6月に航空貨物で届いたオカワカメ

プランターに植えて百均で買ったネットにからませましたら大きくなりました(左の写真、8月初め)。
剪定すると、さらに繁茂するとのことで恐る恐る剪定すると9月終わりには右の写真のようになりました。



それなりに茂ってきたので、葉っぱも取って食べています。つる先の若葉ではなく肉厚になって充実した葉っぱが食べごろです。少し湯通しすると、まるでワカメのような食感になります。ですから陸のワカメ、オカワカメと言うのですね。栄養も豊富で葉ものが少なくなる夏場にはとっても貴重です。



そして9月初め頃から花が咲きだしました。これが実になるそうです。
山芋のつるに成るのと同じような「ムカゴ」になるそうです。



そして、そのムカゴを植えると芽が出てくるそうです。
冬季は地上部は枯れるものの春になるとまた芽が出てくるそうです。そんな生命力の強いオカワカメですから挿し木で簡単に増やせます。台所に水栽培にした茎からも根が出てますもん。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空心菜(くうしんさい)

2019年10月13日 | 園芸
台風19号は各地に甚大な被害を残しました。
その規模から先回の17号のように強風によるものを予想していましたが、大雨による河川溢流、堤防決壊による浸水被害が多発しています。中でも長野市で新幹線車両基地が沈んでいるのにはショックを受けました。被害地の皆さんにはお見舞い申し上げます。

そんななか、今日は何も関係のない空心菜(くうしんさい)の話題です。
NHK教育、やさいの時間で取り上げられたのでやってみる気になりました。

小松菜やホウレンソウ、レタスなどの葉物野菜が手薄になる夏に採れて、しかも栄養価が高い。採取すると脇芽が出てさらに伸びる。言うことなしです。ホームセンターなどで売っている種のパッケージには「ヨウサイ」とか「エンサイ」などの名前がついていますが、同じものです。



発芽適温が高いのでポリポットに種まきをし、発芽、本葉が伸びてからプランターに植えました。夏場になって茂りだしてから3回ほど摘芯がてら収穫をしました。茎の真ん中あたりでカットすると茎の中が空洞になっています。ここから「空心菜」という名前がついたそうです。まんまですねえ(^^;)



うちはおひたしにして食べました。空洞のシャキシャキ感がたまらないそうですが、うちは湯がき過ぎか柔らかかったです。



ヒルガオ科の野菜とのこと。
ですから秋になって朝顔や夕顔のような花が咲いたら栽培終了らしいです。


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風前に切られていた(料亭「美濃壱」)

2019年10月11日 | 自然
先月、長良川河畔にある料亭「美濃壱」の前にある大木が台風17号で倒れたことを書きました。

そして明日は今年最大級の台風19号が来襲します。岐阜市直撃はなさそうですが、規模の大きから全く無関係ではなさそうです。明日岐阜バスは全面運休だそうですし、今夜から3夜連続で予定されていた鵜飼観覧の桟敷席も設置されてませんでした。

まずは、そのことでガッカリしました。桟敷席があれば総がらみのフォーメーションがジグザグになって、鵜も全て桟敷席側に配置してくれます。要するに右岸重視の鵜飼をしてくれるからです。

で、ガッカリしながらさらに上流側へ歩いていくと料亭「美濃壱」の前がイヤにさっぱりしています。



ビックリしました。もう一本残っていた大木も切られていました。切られた株元を見ると空洞ができています。



前兆があったか、樹木医に調べてもらったのかわかりませんが、放置しておいて巨大台風で倒れるとか料亭の建物に被害が出るといかんので、その前に切ってしまおうということになったのでしょう。寂しいことです。

今度も首都圏に向かって進んでいるようですけど、被害が少なくなるよう祈ってます。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川鵜飼に「麒麟がくる」

2019年10月10日 | 歴史
毎度毎度、長良川鵜飼の話で恐縮です。

今月になってから鵜飼観覧をしていたら屋根に黄金の麒麟を載せた観覧船が出船していました。



そういえば岐阜新聞にも載ってました。その記事によりますと

NHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」が放送されるのに合わせ、来年1月11日から岐阜市大宮町の市歴史博物館内に開設される大河ドラマ館をPRしようと、中国の想像上の霊獣「麒麟」のオブジェなどで装飾された長良川鵜飼の観覧船が30日、同市湊町の鵜飼観覧船乗り場でお披露目された。
 市が企画し、ドラマに登場する帰蝶(濃姫)にちなむ50人乗りの観覧船「帰蝶丸」の屋根に、高さ1・5メートル、奥行き1・6メートルで金色をした麒麟のオブジェと、ドラマ館をPRする看板を設置。船の周囲にはのぼり旗も掲げた。イベント時に運航する「踊船」もオブジェなどで飾った。
 2隻は、今季は鵜飼が閉幕する今月15日まで運航され、来季も引き続き運航される。


とのことです。「帰蝶(きちょう)」といえば光秀の従姉妹といわれているので麒麟のオブジェを飾るにはふさわしいです。しかも50人乗りの大型船なので見栄えも良いです。鵜飼観覧船には信長丸も存在したと思うのですが、信長では洒落になりませんよね。

新聞記事には「踊船(おどりぶね)」にも飾ったとありますので合わせて写してきました。「踊船」は鵜飼が始まるまで待っている観覧船の周りで「柳ヶ瀬ブルース」「長良川艶歌」など岐阜ゆかりの歌に合わせて浴衣姿の踊り子が踊るものです。川船の上に踊り舞台がしつらえてあります。



「帰蝶丸」は50人乗りでしたが「踊船」は20名になっています。でも見てると踊り子さんはたいてい6名ほどです。立って踊るので大人数では不安定になりますしね。





動画は「鵜飼オフ」のときに撮ったものです。「長良川艶歌」のときに撮りました。

来年の大河ドラマ「麒麟がくる」は中国で生まれた架空の生き物「麒麟」。性格はやさしく殺生を嫌う霊獣で、仁のある政治を行う名君が誕生したとき現れるそうです。戦国時代を早く終わらせる名君が出ないかという民衆の願いを具現化した象徴としてネーミングしたのでしょう。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おんぱくが仕掛け人

2019年10月09日 | イベント

先だっての長良川の桟敷席。
仕掛け人がわかりました。今朝の岐阜新聞に載りました。その記事によりますと、

長良川鵜飼の新たな観覧方法を提案しようと「長良川温泉博覧会(長良川おんぱく)実行委員会」は岐阜市長良の長良川右岸河川敷に桟敷を設け、外国人観光客らを招く実証実験を始めた。11~13日にも実施し、来年度の観光化を目指す。

なるほど。長良川温泉の若女将が中心となって取り組んでいる長良川おんぱくなら合点がいきます。2011年から始まった取り組みにより2017年温泉総選挙の女子旅部門で第一位に輝いたほどです。

今回の桟敷席についても外国人旅行者の増加を推進する観光庁事業の採択を受けて実施したそうです。下の写真は岐阜新聞の記事からですが、幇間さん、三味線、乾杯する外国人女性が写っています。



記事によると6日は13人が参加したそうで、ドイツから訪れたフライトアテンダントなどが桟敷席を楽しんだそうです。

道理で美人だったわけです。俗にいうスッチーですからね。

PS.
今シーズン中にこの桟敷席をやってくれるそうですが、11~13日といえば今年最大の台風19号が襲来する予想です。そんなもん来た日には鵜飼も何日も中止になってしまいますから心配事が増えてしまいました(>_<)


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナニコレ珍百景「小紅の渡し」

2019年10月08日 | 自転車
日曜日に『ナニコレ珍百景』を見ていたら長良川の「小紅(おべに)の渡し」が珍百景として出てきました。

もとは川下にあった河渡(ごうど)の渡しが中山道ルートになっていたのに対し、その裏街道とか鏡島弘法さんの参詣ルートとして江戸時代から続いている渡し舟です。昔は竿と櫓を船頭さんが操っていましたが現在は船外機です。私はその竿と櫓の時代に自転車とともに渡してもらったことがあります。



さて番組ではこの渡しが珍百景なる理由を色々紹介します。渡し舟はふつう観光と思われがちですが、ここは県道(173号・文殊茶屋新田線)の一部になっているのですね。ですから渡し舟は岐阜県の管轄なのです。



それでも利用客は10名程度とかだし、南岸の鏡島から船頭さんの待機小屋(堤防上にある)に向かって、備え付けの旗を振って迎えに来てもらう方法など古き良き時代を彷彿とさせるシステムには笑いが起きていました。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連夜の桟敷席

2019年10月07日 | イベント

昨夜も長良川の鵜飼会場では桟敷席がありました。

土曜日は小さい桟敷の方をファミリーが使っていましたが、日曜日は小さい桟敷は日本髪の芸妓さんと日本で数人しかいない幇間(ほうかん、太鼓持ちのこと)喜久次さんが仕切る?お座敷になっていました。当然三味線の音色も聞こえました。

大きい桟敷は外人親子8名を含めた食事関(宴席)になってました。青い着物を着た金髪女性が写ってますね。そして良く見えませんが、桟敷の突端から足が出ています。外人の子供は正座なんかできませんから足もほっぼり出してプーラブラです。

それと面白いものが写っています。桟敷の下、左へ目を移してください。
床下で明りを灯している人がいます。何をやっているんでしょう?



もうひとつの写真では桟敷を支える柱の基部を照らして何かやっています。見てると柱基部にテープを貼っているように見えました。何の意味があるかわかりません。1枚目の写真も同じ作業でしょう。



時季および曜日的に考えられることはこの桟敷席が月曜日には撤去されている可能性です。鵜飼も残すところ一週間です。ウイークデイにこんな高そうなお席を借りるお客さんなどないでしょう。

しかし最後の4日間(3連休と最終日)は掻き入れどきなので逆にこのまま残しておく可能性もあります。今晩が楽しみです。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鵜飼桟敷レセプション

2019年10月06日 | イベント

昨夜、鵜飼を見に行きましたら
「こういう桟敷は、お幾ら万円出せば作ってくれるんでしょうか?それとも例外中の例外なのでしょうか?」
と紹介した桟敷
が旅館すぎ山の前に作ってありました。しかも今度は大小2つもです。



9月のときは外人カップル2組と日本髪の芸妓さんがおりましたが、今回は普通の家族風の方々でした。それでも大きい桟敷の方には着物姿の人も結構いましたし、中にお膳も広げてあったのでお客と仲居さんのように見えました。




それに対して小さい桟敷は普段着でふつうのファミリーのようです。すだれもないオープンスタイルで、飲食もしてないようでした。



この桟敷がある位置は観覧船が大挙して停泊している少し手前。総がらみが川岸から見える一等席に作ってあります。勝手にガイドしてるおじいさんも
「今日はベストポジションが桟敷に取られているので、鵜舟もあっという間に下っていきます。すぐ立って鵜舟を追いながら帰ってください」
と解説していました。

すると総がらみも右岸側に鵜を向けるのがいつもは一艘だけなのに今夜は全てが右岸側を向いています。しかもいつもは右岸側を先頭に斜め一列のフォーメーションなのに1艘づつずれてジグザグの隊形を取っているので全部の鵜がきれいに見えて最高でした。どこがこの桟敷を仕切っているのかわかりませんが、最高の日でしたね。

鵜飼が終わって帰るときに大きい桟敷の手前にこんな紙が掲示してありました。先回の外人、芸妓さんの宴席写真が載ってます。



長良川鵜飼桟敷レセプション。宴会場などの意味になりますね。
ほんとにどこが取り仕切っているのでしょう?これだけ右岸重視の鵜飼があったのも初めてですし、場所的にも旅館すぎ山の仕業としか考えられないですがねえ。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする