峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

間仕切りマット

2014年06月30日 | キャンピングカー
自作ネタです。
前のキャンカーのとき、防寒対策で銀マットを加工して窓に貼っていました(銀マット、続・銀マット、全容解明)。
しかし、車が変わると窓のサイズや形が変わったので作り直さないと役に立ちません。
それは秋になってから作ろうと思います。今の時季に作ろうと思うのはここです。



運転席と後部との間仕切りのカーテンが問題です。ベッドメイクしたとき、遮光カーテンなので光は漏れないですが、通常は下部が開いているのでセキュリティ上問題があります。またエンジンルームから熱や冷気がまともに来ますので、この間はカーテンなどでシャットアウトしたいです。

毛布なども一瞬浮かびましたが、以前から考えていたことは銀マットで遮蔽することでした。
下の写真はとりあえず銀マットを置いてみたところです。



この銀マットを
1.立ててみます。遮蔽できるだけの高さにしました。
2.間に広げてみます。完全に遮蔽できましたねv(^^)
3.前から眺めてみます
4.広げた状態です。



この銀マットの作り方です。
1.折り畳み式の銀マットを調達。
2.高さが不足したので普通の銀マットを切ってガムテープ?で貼り付け。
3.折り畳み箇所をカット。
という具合です。当然寸法を測ったうえで大きめにカットしました。



ゴミ袋の取り付け場所はカーテンを開けても閉めても使える位置にしてあります。
そのため銀マットで遮蔽してもゴミ袋等は使用できますv(^^)

今度のキャンカーの自作ものではピカイチと自画自賛してます(^^ゞ

 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベロタクシーの旅2 信州アルプス&名湯ツァー

2014年06月29日 | 自転車
ベロタクシーとはドイツで作られた3輪式の自転車タクシーのことです。
車種としては違うようですが岐阜市でもHP版の日誌「チャリはやめて」とか、
やななのイベント(やなな・鷺山夏祭り)で登場してます。

そのベロタクシーを使って、あの土曜スペシャルが番組を流しました。
「激走!ベロタクシーの旅2 信州アルプス&名湯ツァー」
6月21日(土)に放送されたやつを録画して後で見た感想です。1週間遅れですがね(^^ゞ



出演者、宮本和知は元巨人のピッチャー。相原勇はピーターパン。西田有沙、グラビアアイドル。

この西田有沙ちゃんが何と岐阜県出身なんだと!まあ可愛かったから許す。



お約束の混浴シーンもあったし。



それにしても、土曜スペシャルらしく、観光気分で参加したメンバーをいじめるドMなコースだわ。

電動アシストは付いてるものの、MAX10kmらしき性能で、ダム湖の上にある温泉に行かせたり、
善光寺に行くのになんで白馬へ向かわせるの?
あの嶺方峠、鬼無里があるじゃない!それなのに白馬のジャンプ台で時間を浪費したり、
唖然とするばかり。

ってんで、お約束の泣きと感動ドラマに仕立て上げられていたのでした(--;)

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外部収納庫改良

2014年06月28日 | キャンピングカー
新キャンカー・ネオユーロ。
先週の長野行きで、不備をあれこれ治して貰いました。
そのひとつが外部収納庫です。

最初の記事のように水タンクを入れていたら雨天時に「汚く」なってしまいました。
箱の上蓋がない状態だったので、走行時に雨水が入り込んだのです。



キャンカーの各ブロックほど完全密閉する必要はないけれど、道からの跳ね上げだけは勘弁してほしい。
ということで6月初めの長野行きのときに作業をしてもらいました。

まず、とりあえず上蓋をかぶせました。
ところが単純に上蓋をしたので、今度は外蓋が閉まりません。
留め具の部分を考慮に入れてなかったからです。
そこでやられたことは緊急避難的処置だから仕方ないのでしょうけど、
留め具が入る部分を単純に切り取りって外蓋が閉まるようにだけしました。



これでは切り取った所から漏れるけどなあ(ー_ー)と危惧していたら
帰る途中、雨に見舞われ、予想通りの結果になりました(--;)

で、先週治して貰った結果が下の写真です。



肝心な部分と一緒に留め金具も写しましたからわかると思いますが、
凹んでいる部分が開いていたわけです。

外部収納庫はパッキングしてありませんから、閉めてあっても少しは漏れます。
ですから、蟻の一穴でも開いているとベタベタになってしまうのです。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツンデレの癖

2014年06月27日 | ネコ
半年ぶりに猫の話である。

猫のたまり場に時々いるツンデレは不思議な猫である。はじめのうちは警戒心が強く、近づくと逃げていた。

しかし、こちらがじっとしていると向こうから近づいてきてスリスリ、マーキングをしたりする。だから私はこいつをツンデレと呼んでいる。2年前はもっとスリムだったけど、最近は貫禄十分になっている(~_~)

ツンデレが寄ってくるときは真っ正面から来ない。私の右手側から後ろを回り、左手側からマーキングしてくる。過去の動画(ツンデレ猫ツンデレの深情けツンデレのウインク)を見てもその通りである。



子細に観察してみると、その動きは時計回りである。人にも色々な癖があるけれど、
猫にもそれがあるのがわかって面白い。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「草笛」蕎麦切りの技

2014年06月26日 | たべあるき
代車のプリウスで訪れた上田市。
友人宅に一泊キャンカーの作業が時間かかりそうと連絡をもらったので、お昼を食べてから長野市へ向かうことにしました。

そこで食べに行ったのが、友人一押しの蕎麦屋さんです。小諸が本店の草笛というお蕎麦屋さんで各所に支店があるそうです。そして開店と同時に行かなければ行列ができるお店とのことです。



車屋さんの作業も遅れているし、私の体調不良もあって遅めに行きましたが、やはりかなりの待ちになりました。店内にはガラス張りのブースがあって、蕎麦打ちと蕎麦切りの実演をやってます。蕎麦打ちは珍しいことではないので注目してなかったのですが、蕎麦切りをしだした途端、そのスピードにビックリ。しかも切った麺が細いのです。



これを見ると、ユーチューブにアップされてる名人の技より早いですし、正対して切っているので体勢的にも長続きするフォームだと思います。若い店員さんなのにこのスキルは凄いです。こんな技を間近に見られるだけでも待ってる時間が惜しくないと思いました。



ちなみに食べたのはこれです。「きのこの天ぷら」と「盛り」ですね。
お蕎麦は細くて堅麺でした。

 人気ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリウス

2014年06月25日 | キャンピングカー
ダンカミさんとのランチの後、車屋さんに戻ってみると、作業は全然進んでません。
輸入ものの取り付けで原語で書かれた取り説の図と首っ引きで作業している状況です。

そこで予定通り、代車を借りることになりました。
その代車というのが何とプリウスでした。

この車屋さん、プリウスをキャンピングカーに改造して売り出しているくらいですから、結構惚れ込んでらっしゃるのでしょう。それも赤のプリウス。私んちのエコカー・リーフも赤ですから、妙な符号に驚きました。車屋さんに送ってくれたダンカミさんも
「可愛い車を貸して貰えますねえ」
と興味津々のご様子でしたので、プリウスキャンパーを紹介してみました(^^;)

このプリウスで上田在住の友人宅まで向かいました。土日半額の最後の機会みたいなものなので当然高速を使います。プリウスの挙動はリーフに較べたら大人しいものです。ですから運転には感動しなかったですが、満タンにして返す時の給油量には確かに感動しました。燃費26km/Lでしたもの。

せっかくだから写真を撮っておけば良いものを他事に頭が行ってしまい、撮ったのは半ちくりんなものでした。



そう、友人宅は高台にあるので晴れていると美ヶ原や北アルプスも眺められるようなロケーションにあるのです。



ところで、話を元に戻しますと、うちのリーフも赤。借りたプリウスも赤
同じエコカーなのに刺激的な色ですねえ。

赤リーフは良く言いますが、赤プリウスはあまり言ったことがありません。
プリウスの赤があまり走っていないせいでしょうか?

略して赤プリでは「赤坂プリンスホテル」と間違えそうですけど、
赤プル(赤いプルトニウム)よりはいいですよね(^^ゞ

 人気ブログランキングへ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年06月24日 | 歴史
昨日の電動ステップ。取り付けをしてもらった車屋さんがあるのは長野市です。
そして長野といえば、ネットで親しくさせてもらっているダンカミさんの本拠地です。

じつは11年前にお会いする予定で、連絡も取り合ってました。ところが長野に行った当日私が手の平ザックリをやってしまい、会うことはできたものの、お見舞いに変わってしまいました。

そこで、いつかはリベンジ?をと思っていましたが、声をかける勇気が出なかったのでしょう。毎年のように長野に行っているのに。今回やっとその機会が巡ってきました。

車屋さんにキャンカーを預け、打ち合わせしているところへ、ダンカミさんが尋ねてこられて、ランチに向かいました。



料理コンテストで賞を取っている料理長さんのお店だそうで、和食のお店でした。

11年ぶりの再会ということもあってお話に夢中になってしまい、料理の写真を撮るどころか、味も覚えてないです。
そして自分が何を喋ったのかもしっかり覚えてないくらい色々と話に花が咲きました。

しかし、今日のタイトル「」とはいったい何のことでしょう?

じつは前日のお仕事中に、営業店から小切手に書かれた漢数字について質問が来ました。
」と書いて「」と複記してあるけど、通用しますか?って。
以前、旧字体の漢数字のことを専門部署の経験者から聞いたことがあったので
ネット検索してみると、「さばく」のほかに「八の旧字体」との文言が出てきたので、通用すると答えました。

(参考にしたサイトより転載させてもらいました)




そしてその翌日のことです。ダンカミさんとランチしているとき、
「当店は・・・」なるポスターを何気なく見ました。すると、何とこの「」の文字が使われているではありませんか。

ダンカミさんとこも漢数字と関連するお仕事をしてらっしゃるので、嬉しくなって、
ついつい話題にしてしまいました(^^ゞ

 人気ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動ステップ

2014年06月23日 | キャンピングカー
何度目かの長野詣でを決行しました。
といっても有名な善光寺ではありません。

4月に納車になったキャンピングカーの改造と調整作業にです。
主たる目的はタイトルのとおり電動ステップです。

まずは下の写真を見て下さい。


上が前のキャンカー。中央にあるエントランスドアの高さは車輪の中心より低いくらいです。ところが下の新しいキャンカーのエントランスドアは車輪上部の高さにあります。

新キャンカーは後部にエントランスドアがあるためクリアランスを稼ぐ目的などから高い位置にしてあるのでしょう。前キャンカーが尻餅をつきまくっていたのに、新キャンカーはとても走破性が良いのです。

しかし、このエントランスの高さは乗り降りに難渋します。身一つならともかく、私のように自転車と共に乗り降りしようとすると、とても辛いです。もちろん母の場合は・・・

ということで、電動ステップを付けて貰いました。



付けて貰ったのはオムニステップ550です。
ひとつ懸念していたのが重量制限です。私はそれなりに体重がある方ですし、それに自転車とか汲んでくる水とかが加わると大丈夫かと・・・後から心配になるから困ったもんです(ー_ー)・・・でも耐荷重200kgと聞いて安心しました。



スイッチはシンク下のスイッチ類の左側に付けて貰いました。サブバッテリー直結で電源を取っているので、ダイレクトに操作できます。ステップを出したまま走ってしまうリスクはありますけれど(カタログにはエンジンをかけると自動的に収納される連動ユニットもあるようです。そこまで知りませんでした)。

これで安心して乗り降りできますv(^^)

PS.


今回長野から帰ってきたらメーターが6000kmを越えてました。
4月から2ヶ月で6000km。2回強制休暇はあったものの良く走ってますわ(^^ゞ

 人気ブログランキングへ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸物百貨店

2014年06月21日 | 歴史
先日、古くからの岐阜市民なら懐かしがるお店で働いたことがあるという方から
メールをいただきました。

『 昨日、雄総経由で長良川鵜飼に行って来ました。とても良かったですよ
ノーブル、オブサで45年前に働いてました。
懐かしくてレストラン跡地も見て来ました。
後に柳瀬の丸物百貨店にも勤務してました。
岐阜市は思い出深い町です。』

まずノーブルオブサというのが凄いです。
うちのブログでも何度(1回目2回目)か紹介させてもらいました。
私も何度か行ったことがあると記憶してます。

しかし、それ以上に凄いのが、丸物百貨店(まるぶつ)です。
昭和の戦後、岐阜と言ったら柳ヶ瀬。柳ヶ瀬と言ったら丸物百貨店でした。
小学生の頃、日曜日に親に連れていってもらうと人混みが凄くて、嫌いになりそうでした。

でも丸物百貨店で買い物をしたり屋上の遊具で遊んだり、
丸物のレストランくらいにしかないソフトクリームを食べるのが無上の喜びでした。



京都タワーのビルが丸物の本店でした。それが景気の悪化などで、私が卒業・就職する頃には京都近鉄百貨店になっていました。それも平成11年には閉店になってしまい、現在跡地は中日新聞岐阜支社ビルとなっています。

ほんと、懐かしいです(^^ゞ

 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハントンライス

2014年06月20日 | たべあるき
昨日勤務先の昼食はハントンライスが出ました。
なんじゃ、それ?
私も知りませんでしたよ。

食堂に貼ってあったポスターによると



金沢発祥だそうです。
金沢といったら治部煮(HP版2005/2/19(土)です)くらいしか知りません。

これはオムライスの上にエビフライや魚フライを載せたものですね。



ハントンライス
というネーミングともども
トルコライス1回目2回目3回目4回目)や
ロコモコ1回目2回目3回目4回目
に匹敵する面白さだと思います。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツキの剪定

2014年06月19日 | 園芸
サツキやツツジ類、ツツジは割と毎年咲いてますが、
サツキは2009年の記事以降覚えがないので、たぶん花芽が出来た後に剪定してきたのでしょう。
こちらのサイトにあるように7月上旬までに終わらせないといかんようです。

そのため何年かは剪定せず放置しておいたところ、今年やっと以前のように咲いてくれました。
下の写真は2009年の花です。


今年は花が少し残っている今のうちに剪定しなくては。ということで先週土曜日に実行しました。



もうひとつ芸のある株についても・・・



同じように剪定しました。



2009年当時は先祖帰りしたような枝が多かったのですが、
何年も咲かないくらいバッサリ剪定したせいか、
今年は芸のある花ばかり咲きましたから、それはそれで良かったです。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊古給湯

2014年06月18日 | 太陽光発電
さて、本日のお題
「壊古給湯」
なんと読むでしょう?

もちろん当て字です。発音に似た漢字を使ってます。
漢字の意味からも合ってるように苦心しました。

最初の2文字「壊古」。
「こわれる」「ふるい」ですけど、違う読み方では「えこ」になります
「壊死」の「え」、「古代」の「古」。
ですから「古くて壊れた」ですね。

次の「給湯」はそのまま「きゅうとう」
「給湯設備」の「給湯」です。意味もそれ以外なく、お湯を出すとか提供するですね。

このふたつの読みを組み合わせると・・・
「えこきゅうとう」

もうおわかりですね。
「エコキュート」
でも1年前に既に「回向給湯」を書いてました(^^ゞ
昨年よりは秀逸な当て字だと思います。
そうです。また故障しました (,_'☆\ バキ

今回はお風呂の自動運転(湯張り、湯温・湯量維持)ができなくなりました。スイッチを入れても水しか出てきません。
お風呂のデイスプレイには「H56」が点滅していました。



台所のリモコンも同じく「H56」の文字が点滅してます。
ただ昨年と違うのは湯沸かしは生きてるみたいでシャワーも使えます。
浴槽の湯張り関係だけダメでした。暖かい季節なので1晩はシャワーで済ませました。



メーカーサポートに電話して、エラーコードを告げると
「バルブ関係ですね」
2・3、言われるままに試験しても治らないので出張修理になりました。

今回は湯と水とを混合して浴槽に回す「混合弁」が逝かれたとのことです。
そこで部品交換だけで終わりました。

昨年は沸き上げた湯をタンクに送る三方弁と基盤の故障でした。
今回の費用は27,000円でした。
さすがに10年を越えると電化製品もあちこち故障するのは仕方ないそうです。
まさに「壊古給湯」です。

このエラーコード。今までは「H」でしたが、
「C」が出たらセンサー関係なのですぐ呼んでくれとのことです。

センサーなら「S」やろう!
と思うのですが、それぞれのメーカーでの約束事ですから、こればかりはわかりません。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ消化不良

2014年06月16日 | スポーツ
私ゃ、脂好きです。旅に出てスーパーでお総菜を買うときも殆どが揚げ物です。それでもごくたまに油あたりすることがあります。たいていは食べてから2時間以内で寝たときです。

金曜日はお総菜弁当の日(お買い物してるスーパーの都合)でした。夜勤から帰ってくると私の分としてカキフライ5個が残ってました。若干物足りなかったので串カツ小一個も食べました。

そのあとパソコンと録画してあった映画を途中まで見てから寝ました。たいていの日はここまでが3~4時間ですが、金曜日は翌土曜日に早めに動きたかったので2時間で寝ました。

寝て2時間くらいすると、お腹が痛くなりました。胃が痛くて、むかむかしました。カキにあたったのかでしょうか?でもあたるほどの量じゃないし。とりあえずトイレに。

吐こうとしても、もう腸に落ちてしまったのか何も出ません。下の方は出ましたよ。ゲーリークーパーです。申し訳ない。汚い話で。

でもまだ胃は痛い。仕方ないので胃の薬を飲みました。いつものパターンです。これでスッキリすればすぐ寝ますが、まだ治まらないので結局見かけの映画を最後まで見ると治ったので無事寝ることができました。

決算的に消化不良でした。油あたりと言ってもいいかもしれません。でも消化不良といえばワールドカップですね。
日本対コートジボワール戦。前半早い時間帯、本田の先制点はうまくはまりました。しかし、なんか押されている。パスはあまりつながらないし、シュートも打てない。

後半戦はもっと酷く、相手のエース・ドログバが出てきた途端、立て続けに失点。そのまま敗戦です。なんかFC岐阜のサッカーを見てるみたいでした。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知られざる酷道の旅

2014年06月15日 | 
テレビ東京系の旅番組「土曜スペシャル」で最近時々やる企画に「知られざる酷道の旅」があります。
昨日はその3でした。1年に1度、6月に放送してます。

その第1弾がこちら
国道256号線・小川路峠。国道339号線・竜飛岬、国道308号線・暗峠、国道291号線・清水峠、国道2号線・関門トンネル歩行者専用国道でした。



どれも知ってはいるものの、私が行ったことがあるのは竜飛岬と暗峠だけですから、まだまだですね(^^;)

そして第2弾は国道317号線・しまなみ海道部分、国道140号線・雁坂峠、国道422号線・庄司峠→ここで初めて自転車で山道越えが出てきます。この中では私は雁坂のトンネルしか知りません。ひょっとすると一番マニアックかもしれません。

そして昨日の放送、第3弾。まずは国道439号線。与作国道として有名です。私も京柱峠は行きました。



また国道152号線の青崩峠・地蔵峠も行ってます。



最後の自転車旅、国道352号線・花立峠はノーチェック、全く知りませんでした。しかし登り口の山古志は懐かしかったです。風口峠大道峠にも行きましたしね。

今回は車、歩き、自転車とバラエティに富んでいて面白かったです。

 人気ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガマット

2014年06月14日 | キャンピングカー
キャンピングカー車内への自転車積載。床にはレジャーシートを敷いて、雨天時の汚れ対策にしてました。
しかし使ってみるとレジャーシートの弱点があれこれでてきました。

1.つなぎ合わせの隙間から泥砂利がこぼれる(帰ってきてから拭き掃除をしている)
2.テーブルセッティング時はシートを変梃に巻き上げねばならない
3.冷蔵庫の開け閉めにレジャーシートが干渉する

ということで、当初考えていたヨガマットに変えることにしました。
コアリズムなどをやりだしたときに何枚か買ってありましたからね。



メリット
1.自転車のワッパ分の長さがある
2.ゴムなのでずれにくい
3.半分に切って使えばテーブル使用には差し支えない
4.薄くてかさばらないので冷蔵庫の開け閉めにも干渉しない

デメリット
1.半分に切った隙間から泥砂利が床に落ちる

ですが、こまめに掃除してるので問題なそさそうですv(^^)

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする