最近毎日視聴しているNHK教育の「0655」と「2355」。
今週はご当地再発見ソングの再放送?
すべてムード歌謡の大御所ロスプリモスが歌います。まずは「さらば、高円寺」
![さらば、高円寺-s](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ad/545d3fb9c5bb601b07a07f22ff5e1339.jpg)
高円寺駅前の喫茶店で女性にふられたイケてないメガネ男子。傷心をかかえて見知らぬ道をただ歩きます。ふっと見上げたその先に「ほんとにあるのね、ほんとにあるのね、高円寺」が現れます。動画に出てくる高円寺はもちろん実在するお寺です。
オリジナル版が中国?の動画サイトにありました。
<iframe src="//player.bilibili.com/player.html?aid=10517633&cid=17367570&page=1" scrolling="no" border="0" frameborder="no" framespacing="0" allowfullscreen="true"> </iframe>
この動画、さらばシリーズ4本立てになっています。「さらば、高円寺」を皮切りに「さらば、豊橋」、「0655」放送の全部5分間、最後に「さらば、八戸」が流れます。そして「さらば、宝塚」で最後になっています。
(とりあえず「さらば、高円寺」は見聞きできますが、チョー見にくいです。初めから360pをクリックしてポップアップした720pをクリックし、動画サイトにとんでもらうと大きな画面で全て見られます。)
それぞれがご当地にある地名の由来をオチにしています。
で、今週の放送では「さらば、八戸」の翌日「さらば、宝塚」の代わりに「さらば、下呂温泉」が放送されました。八戸のオチが「一戸から九戸」だったので下呂ならオチはタブン上呂、中呂だろうと予想したらドンピシャでした(^^;)
動画がないので歌詞を写しました。
「さらば、下呂温泉」
足湯めぐりで はしゃいでた さっきの笑顔は まぼろしか
めぐみは消えた 湯気の中 岐阜県下呂市 下呂温泉
もうこの街にも 来ないだろ 列車に乗って 下呂を発つ
見知らぬ景色 流れてく ふっと見上げたその先に
上呂もあるのね 下呂だけじゃないのね 上呂駅
上呂と下呂の 間に あるのね ああ 中呂
岐阜県下呂市 下呂温泉 日本三名泉の ひとつです
上呂と下呂は 奈良時代からの 路の駅(みちのえき)
中呂 だけが あとからできたの
岐阜県 下呂市の 上呂 中呂 下呂
でした。
ハハハ、納得です。
ちなみにこんなのもありました。国際版です。
「さらば、アムステルダム」
ほんとに地図好き地名好きな私向きの歌ですわ v(^^;)
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。
![岐阜県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3061_1.gif)
岐阜県ランキング
今週はご当地再発見ソングの再放送?
すべてムード歌謡の大御所ロスプリモスが歌います。まずは「さらば、高円寺」
![さらば、高円寺-s](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ad/545d3fb9c5bb601b07a07f22ff5e1339.jpg)
高円寺駅前の喫茶店で女性にふられたイケてないメガネ男子。傷心をかかえて見知らぬ道をただ歩きます。ふっと見上げたその先に「ほんとにあるのね、ほんとにあるのね、高円寺」が現れます。動画に出てくる高円寺はもちろん実在するお寺です。
オリジナル版が中国?の動画サイトにありました。
<iframe src="//player.bilibili.com/player.html?aid=10517633&cid=17367570&page=1" scrolling="no" border="0" frameborder="no" framespacing="0" allowfullscreen="true"> </iframe>
この動画、さらばシリーズ4本立てになっています。「さらば、高円寺」を皮切りに「さらば、豊橋」、「0655」放送の全部5分間、最後に「さらば、八戸」が流れます。そして「さらば、宝塚」で最後になっています。
(とりあえず「さらば、高円寺」は見聞きできますが、チョー見にくいです。初めから360pをクリックしてポップアップした720pをクリックし、動画サイトにとんでもらうと大きな画面で全て見られます。)
それぞれがご当地にある地名の由来をオチにしています。
で、今週の放送では「さらば、八戸」の翌日「さらば、宝塚」の代わりに「さらば、下呂温泉」が放送されました。八戸のオチが「一戸から九戸」だったので下呂ならオチはタブン上呂、中呂だろうと予想したらドンピシャでした(^^;)
動画がないので歌詞を写しました。
「さらば、下呂温泉」
足湯めぐりで はしゃいでた さっきの笑顔は まぼろしか
めぐみは消えた 湯気の中 岐阜県下呂市 下呂温泉
もうこの街にも 来ないだろ 列車に乗って 下呂を発つ
見知らぬ景色 流れてく ふっと見上げたその先に
上呂もあるのね 下呂だけじゃないのね 上呂駅
上呂と下呂の 間に あるのね ああ 中呂
岐阜県下呂市 下呂温泉 日本三名泉の ひとつです
上呂と下呂は 奈良時代からの 路の駅(みちのえき)
中呂 だけが あとからできたの
岐阜県 下呂市の 上呂 中呂 下呂
でした。
ハハハ、納得です。
ちなみにこんなのもありました。国際版です。
「さらば、アムステルダム」
ほんとに地図好き地名好きな私向きの歌ですわ v(^^;)
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。
![岐阜県ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3061_1.gif)
岐阜県ランキング