峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

怪獣まふら

2013年08月31日 | キャンピングカー
これ何だかわかります?



ニューネッシー、未確認生物(UMA)なんちゃって。

お盆の長良川のように、そうそう都合良く、お出ましはいただけません。




それじゃあ、反対側から見たら、どだ!



たぶん、本職さんならわかるでしょう。


ぼかしを外すと、こうです。



どっかで見てませんか。

9回目の車検ですよ。全貌は見えてませんが、先っちょだけ・・・怪獣まふら (^^;)


というわけでキャンピングカーのマフラー交換が終了しました。



下の写真が新品が付いた状態です。普通のトラックなら、これで排気を十分逃がせます。しかしキャンピングカーはキャンピングシェルがでかいので、特注の長~いマフラーカッターが付いていました。



そのマフラーカッターが走ってる最中に中折れしてしまいました(ー_ー) そこで現在付いているような、先曲がりのマフラーカッターを付けました。

それも劣化してご覧のような状態になってます。そこでいまディーラーさんには、板金屋さんで長~いマフラーカッターを特注できないか、お願い中です。

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮

2013年08月30日 | 園芸
岐阜公園の水路沿いです。
睡蓮が咲いているのに気が付きました。

スナップショット 1 (2013-08-29 22-20)-s

長年歩いているのに間が抜けてます(^^ゞ



昨年から水路も改修してましたから、そのあと入れたのかもしれません。
いずれにしてもえらくきれいです。



そういえば、ベルンの公園でも睡蓮が咲いていました。



スイスの首都だけに規模が違いました。



ウイキよりスイレン
池などに生息し、地下茎から長い茎を伸ばし、水面に葉や花を浮かべる。葉は円形から広楕円形で円の中心付近に葉柄が着き、その部分に深い切れ込みが入る。葉の表面に強い撥水性はない。多くの植物では気孔は葉の裏側にあるが、スイレンでは葉の表側に分布する。根茎から直接伸びる花柄の先端に直径5-10cmほどの花をつける。

スイレンと言っても水蓮ではなく睡蓮です。花は開いて閉じてを3回繰り返すそうです。これを人間に例えて日中(開く=目覚める)夜(閉じる=眠る)というところから、「睡眠する蓮」→「睡蓮」とネーミングしたそうです。

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かみのふくいん

2013年08月29日 | 
たぶん、古典的な笑い話です。
舞台はトイレです。 

学生のとき、下宿していた学生アパートの共同トイレ。
そこにいつからあったのか、張り紙がありました。
もちろん個室の方です。

お勤めをしながら、ふと目に入ったその張り紙には・・・



「かみに見放されたら自らの手でうんをつかめ」 




と、ありました。

もちろん、その時、かみには見放されてはいませんでした。



でも、
もしも、そういう事態に陥ったときには・・・・・きゃー!でございます。



よくできてます。
実にうんちくに富んでます。


今年の大河ドラマも新島襄先生の登場でキリスト教の話になってきました。

「んだげんじょ、私には敵のために祈れという耶蘇の教えは分がんねえ。」
「右の頬を殴られだら左の頬も出せ」というんだし
そんなキリスト教なら神さまも見放しはしないでしょう。

でも日本の八百万の神(やおよろずのかみ)さまでは、わかりませんよ。
「捨てる神あれば拾う神あり」 [emoji:e-47]
ですからね。



先日、職場で突然思い出したので、かみに書いて皆に見せました。
知らない人がけっこういましたから、今日のネタにさせてもらいました(^^;)


 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコの避暑

2013年08月28日 | ネコ
ネタがないときのネコ頼み(^^;)

10日ほど前のもっとも暑い頃

ネコ広場では・・・



風通しの良いテーブルセットで

避暑してました!





気持ち良さそうです!

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サドル泥棒

2013年08月27日 | 自転車
自転車泥棒といえば私らが生まれる前の映画にありました。
最近ではお笑い芸人が自転車雑誌編集長の高級自転車を盗みヤフオクに出品して逮捕されたのが記憶に新しいことでしょう。

ところが、今度はサドル専門の泥棒が捕まったそうです。それも女性のサドル専門とのことです。(日刊スポーツより

神奈川県警山手署は24日、女性の自転車のサドルを盗んだとして窃盗の疑いで、横浜市中区立野、無職近藤丈司容疑者(35)を逮捕した。同署によると「残っている女性の匂いを嗅ぎたかった」と容疑を認めており、近藤容疑者の自宅からサドル200個を発見した。子供用シートを付けるなど、女性が乗っていそうな電動自転車ばかりを狙っていた。



近藤容疑者は、サドルへの異常な執着ぶりを明かした。山手署の取り調べに対して「残っている女性の匂いを嗅ぎたかった。サドルの匂いを嗅げば、女性が座っていたかが分かる」と、

被害に遭ったのは、すべて電動自転車。ビニール製のサドルはなく、すべて革製だった。近藤容疑者は「革の匂いや質感、肌触りが好きだった。嗅いだりなめたりした」と供述。


犯人のこと、わからなくもないです。「女性自転車のサドルになりたい」は私らサイクリストの定番的なジョークです。長い時間体重を支えているサドルには大変愛着を持ってますから・・・

そのサドルですが、いまはクッションジェルが入ったようなものが多いのです。しかし昔のサイクリング車には革サドルが付いていました(私の自転車ね)。革サドルは一見固そうですが、路面からの振動でお尻が離れ、緊張の緩和に役立つとのことでした。また使い込むと微妙にお尻の形に馴染んできて、comfortableな使用感になります。ですからマニアの中にはサドルオイルで熱心に革をなめす人もおりました。

こんな具合ですから犯人が革サドルに執着する気持ちはよくわかります。要するにフェチですね。ヲタクと相通ずるものがあります。「最高の離婚にブルプロ登場」など革サドル礼賛記事ですもの。

しかしですね。
「サドルの匂いを嗅げば、女性が座っていたかが分かる」
なんて
「おまえは犬かぁ?」

これじゃあ、変態すぎます。
しかも集めたサドルが200個って、鑑定団も真っ青じゃん!

えっ?私?
学生時代に盗まれたことありますよ。ペダルだけ
これも頭に来ましたね。
サドルと違って専用工具がないとやれません。プロもしくはマニアの仕業ですから。

PS.
昨日8月26日は8(ぱ)2(ふゅー)6(む)Perfumeの日だそうです。私的には亡き父の誕生日だがねえ。


 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺工房 弾

2013年08月26日 | たべあるき
国道256号線というよりも高富街道沿い、ピアゴ長良(旧ユニー)の近くにあるラーメン屋さんです。娘がここのラーメンが好きなので、たま~に行きます。

昔は美容室だったか、建物がお洒落な感じです。


ここは金曜日がサービスデーで、劇混みになるためピークを外したつもりの20時30分に行きました。それでも20分待ちくらいでした(゚o゚) そりゃそうです。ギョーザ・唐揚げが半額のうえ3割を金券でバックしてくれるのですから・・・
弾金曜感謝デー
弾メニュー

娘曰く、ここの麺は固ゆでと絶賛してます。しかし私ゃシコシコとツルツルという相反したものが同居してほしいから難しいです(ー_ー)

息子が注文したのは弾々麺(坦々麺)です。丼の1/4を覆うレタスが新鮮ですね。


娘はつけ麺ですね。麺がぶっといですわ。


女房と私は冷やし中華です。なんですか?これは。麺が見えません。レタスが全面を覆い、大きく切ったトマトとぶっといチャーシュー(分厚くてよろしかったです)、トッピングのように卵焼きが乗っかってました。麺は太いけど固ゆでなので、大切りの具と一緒に噛み切ろうとすると結構歯ごたえがありました。


それからサービス品のギョーザ2人前と唐揚げ1人前です。唐揚げはふつうの味ですね。


ギョーザは最近食べたなかでは1・2を争う味です。


近くの福亭さんも素朴ないいギョーザですから甲乙付けがたいところです。

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIANTのTシャツ

2013年08月25日 | 自転車
自転車のウェアというと、ドライで伸縮素材や背中側が長いとか色々な要素があるのと、ロットが出ないせいで、お値段はけっこうします(例、メンズ半袖安い順)。

それに身体にフィットするように作ってあるので、私らのようなメタボ予備軍だとXLでもピチピチ窮屈だったりします。その点欧米サイズだとLでもゆったり着られたりします。そういう玉が出てこないのとリーズナブルでないのが難点です。



そんなメタボ予備軍にも朗報です。10年くらい前からユニクロでドライ素材が出てきました。背中側が長いなんてお約束はありませんが、探すとそれらしいブランドのものがあります。下の写真のTシャツはキースヘリングとタイアップしたCITY CYCLESと書かれたものです。メッシュに近い生地だし、リーズナブルで良かったです。



そして今年、ユニクロで使えそうなものがないか物色していると、なんとGIANTのロゴと自転車マークが付いたTシャツを見つけてしまいました。



GIANTは台湾で設立され生産台数世界一になってしまったメーカーです。フレームの素材や折り畳み自転車など結構先進技術を採用している割にリーズナブルなので人気があります。

そのロゴが入ったTシャツですから喜んで買っちゃいましたよ v(^^)

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あられの「松福」

2013年08月24日 | たべあるき
鮎やなに行く途中、あられの「松福」本店さんに寄りました。

営業店勤めの頃、お邪魔していた先です。当時から斬新なあられを作っておられたのでビックリした覚えがあります。久しぶりに行きました。



店内です。その斬新なものが展示してありますね。チーズおかきとか手巻き○○とか・・・



関西の某氏にとっては天敵に近い代物ですけど、私は美味しいと思いました。



特許商品と書いてある○○あられより手巻き○○の方が海苔とのコラボが良いと思いました。でも本当はチーズ系のあられの方が好きです。もともと洋風にできてますからね、私ゃ(^^ゞ



いろいろ買っていたら?お茶菓子を出していただけました(いつもそうだったかな?)。写真にも写っている手巻き○○は家族の争奪戦に負けました(^^;)

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪「件(くだん)」

2013年08月23日 | 歴史
いやあ、知りませんでした。妖怪「件(くだん)」

先日放送された新日本風土記。お題はズバリ「妖怪」。再放送を録画して見たのですけど、そのなかで紹介された妖怪のひとつです。再々放送が8月31日(土)午前6時からあるそうですから見逃された方はまだチャンスがあります。

放送では定番の「河童」「人魚」が多く取り上げられました。オオッと思ったものでは「子泣きじじい」や「ヒバゴン」、「真っ黒クロスケ」みたいなものなど、なかなか興味深かったです。

そして、お題の妖怪「件(くだん)」です。
古くから日本各地で知られる妖怪で、「件」という漢字は人偏に牛。この文字のように、半人半牛の姿をした怪物として知られているそうです。



幕末頃に広まった伝承では、牛から生まれ、人間の言葉を話すとされています。作物の豊凶や流行病、旱魃、戦争など重大な予言をして、数日で死ぬそうですが、予言したことは間違いなく起こるそうです。また「件」の絵姿は厄除招福の護符になるそうです。

江戸時代の越中・立山では
「これから数年間疫病が流行し多くの犠牲者が出る。しかし自分の姿を描き写し絵図を見れば、その者は難を逃れる」と予言した。とか
出雲の田舎では
「『今年から大豊作になるが初秋頃より悪疫が流行る。』と予言し、3日で死んだ」とか
明治時代の五島列島では
「日本はロシアと戦争をする」と予言をして死んだ
などの話があるそうです。

これを見て真っ先に思い出したのが
『よって件(くだん)のごとし』
の言葉です。デジタル大辞泉によると、
前記の通りである。で、証文・手紙・公用文書などの末尾に用いる決まり文句。
だそうです。

私がこの言い回しを覚えたのは上方落語「延陽伯(えんようはく)」でした。ググると桂枝雀師匠のものが出てきますが、私は笑福亭仁鶴師匠ではまりました。その筋は、

大家さんの紹介で妻をもらった八五郎ですが、彼女の言葉づかいがあまりにも丁寧なために起きる騒動話です。この「延陽伯」は江戸落語に移植されて「たらちね」という題でやられてます。この「よって件のごとし」が使われているところです。

嫁、
「あぁ~ら我が君、もはや日も東天に輝きませば、お起きあって、うがい手
水に身を清め、神前仏前に御灯(みあかし)をあげられ、朝餉の膳につき給う
べし。恐惶謹言(きょ~こぉきんげん)」

「ホォ~、飯を食ぅのが恐惶謹言なら、酒を飲むのは酔って件(くだん)の如しか」

という落ちでした。

この落語以外「よって件のごとし」というもの言いには接していませんので、久々に聞いた心地がしました。いや、逆に妖怪「件」が件の予言が外れない様に、嘘偽りがないという意味で「よって件のごとし」の語源かしらと思っちゃいました。

ウイキによると妖怪「件」の記述がみられるのは江戸時代後期。ところが「件の如し」という決まり文句は既に『枕草子』などにも見えるため、妖怪「件」は民間語源の一種と考えられるそうです。

新日本風土記「妖怪」。
再々放送8月31日(土)午前6時です。

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺のリフォーム

2013年08月22日 | 日常
うちのお墓があるお寺は、明治の元勲・三條實美の書が扁額になってます。

坊守さんに聞いたところによると、幕末か明治初期にお寺に泊まったことがあるそうです(゚o゚)

三條實美書

三條實美は今回の大河ドラマではもの凄く小者に描かれてますけど、むやみに自己主張をせず、徐々に身を引いていった人のように思います。そうでなきゃ仮にも国葬にはならないでしょう。大河ドラマは面白くするためのデフォルメや創作が多いですから気を付けて見ないといけません。

そういう、うちのお寺がいま大改装をしています。本堂の瓦や内部が痛んできて修復が必要なのだそうです。実際に見ても、かなり大がかりです。姫路城じゃないけど、平成の大修理でしょう。



お墓に行くにもただでさえ狭かった通路にもできている足場など、頭上に気を付けながら裏に回ります。そしてお墓参りをしました。



表に戻ってお寺の本堂・全体像です。
足場に架けてある株式会社カナメが修復をしている会社ですね。



調べてみると、いまどきの事業も手がけるなか社寺建築は1978年から始めたとのことで、35年の実績があるそうです。

創業から70年あまり。世界最古の株式会社金剛組には遠く及ばないですが、屋根を主力に頑張ってるようです。

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やな川は今日も盛況だった

2013年08月21日 | たべあるき
私んちはお盆には帰省してくる子供たちと共に鮎ヤナに行っています。
行くところはいつも一緒(鮎ヤナのやな川)です。

年々人気店になっているからか、今年は10時30分以前か14時30分以降しか予約ができませんでした。15分前に到着して、延々待ってました。その間にこんな動画を撮ってしまいました(^^ゞ



入り口にある生け簀から、たもで大量に鮎をすくってきます。それを調理場にぶちまけ、串をさして焼いていくのですね。子持ち(卵)の魚などは甘露煮にしているようです。

14時30分予約のお客さんが他に2組待っていて、私たちは7名だったからか、案内されたのは14時45分でした。結局30分待っていた勘定です。席についてから速攻で注文しましたが、最初のお魚が出てきたのが15時でした。

鮎の魚田とお造り

いつもだったら甘露煮から出てきます。前もって作っておいてさっと出せるからでしょう。次が刺身。姿造りです。その後はアットランダム。たいてい塩焼き、フライ、魚田というような順です。ところが今回は塩焼きが最初でした。次に魚田、この写真は第3弾のお造りです。

いつもの年だと甘露煮も子持ちになっている(やな子持ち鮎)のですが、まだでしたし魚も小さめ。やはり猛暑のせいでしょうか?それでも鮎ぞうすいまで美味しく食べてきました。


 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくつく法師

2013年08月20日 | 自然
毎日暑いですね。それに輪をかけてウルサイのがセミたちです。
セミといえば超ポピュラーなのがアブラゼミ。
「ジージー、ジージー」
と油が撥ねるような音で鳴きます。
「黙らっしゃい、私ゃ、どうせジジイなんやから!」

日曜日にはうちの庭でも、セミが鳴いてました。
でも少し鳴き声が控えめです。
「ジー」が30秒ほど続いたと思ったら
「ツクツク…」が始まり、「法師つくつく、法師つくつく」
とやりだしました。



おお!とうとう我が家でもツクツクボウシがご到来されたようです。
何度か「法師つくつく、法師つくつく」を繰り返し、
「ウイヨース!」を数回、最後に「ジー…」で終了しました。

こんな鳴き方を4回ほど披露してくれました。
一度外出して帰ってくるとまだ鳴いていました。

昔はアブラゼミニイニイゼミしか身近にはいませんでした。
岐阜市の水道水源地に行くとクマゼミミンミンゼミがいました。

しかしツクツクボウシやヒグラシなどは山の中に行かないと
聞けませんでした。ところが今年は我が家でツクツクボウシが
鳴きました。最近の猛暑のせいでしょうか?

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じぇじぇじぇ!アメ(‘jjj’)/

2013年08月19日 | 時事ネタ
お盆休みで昨日まで息子や娘が帰省していました。

そのおみやげです。娘が上野で買ってきたそうです。上野はアメ横。今ではNHKの朝ドラ「あまちゃん」の舞台になってる「アメ横女学園(アメ女)」です。

そして、おみやげはじぇじぇじぇ!アメ(‘jjj’)/ by青りんご味
もちろん、あまちゃんのドラママークも入ってますし、アメ女の文字も。




裏を見ますと、製造者があの株式会社金太郎飴本店です。でも私ゃ、元AKB48前田敦子のものまねタレント・キンタローを連想しちゃいました(^^;)

そして、肝心のアメ玉です。



アメ玉の周りはあまちゃんのマークと同じカラリングにしてあります。そして真ん中に例のじぇじぇじぇ!(‘jjj’)/ マークが入れてあります。もちろん金太郎飴ですから、どこを切っても(‘jjj’)/マークが出てきます。

ほんと、おみやげなのに、じぇじぇじぇ!(‘jjj’)/ ですね。


 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良橋に謎の生命体

2013年08月18日 | 自然
8月15日(木)の朝、謎の生命体を目撃しました。
場所は長良橋を渡りきる手前、鵜飼観覧船乗り場付近の水面です。
そうです。長良川に生息しているのです。こんな生物が・・・



さて、こやつはいったい、なんでしょう?
毛の感じはイタチやカワウソみたいですが首が短いので違います。同じくビーバーは平たい尻尾ですから違います。家族はカピバラみたいな顔と言っています。でもカピバラは尻尾がありません。この尻尾は逆にネズミみたいです。

てな具合で、ぐぐってみるとこいつみたいです。特定外来生物に指定されていて、京都の鴨川にもけっこういるようです。餌やりなどすると、この法律に違反する恐れありとの動画がありました。鴨川ではほかにも中国産のオオサンショウウオが天然記念物のニホンオオサンショウウオと交雑して問題になっているそうです。

昨日17日(土)も長良川では暑さに耐えかねた皆さまが泳いでおられました。
でも、いいですか!こんなやつがいるのですよ。気を付けてくださいね。

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精霊流し

2013年08月17日 | 時事ネタ
1昨日は8月15日。終戦記念日であるとともに一般的にお盆(月遅れの盆(旧盆))と言われています。

お盆は一般的にはご先祖様が家に帰ってきて、終わるとあの世に戻っていくとされます。その戻っていくときの行事に精霊流しがあります。色んな地域で様々な様式で行われていますが、私の住まう岐阜市の長良川でも毎年行われているようです。

行事は夜らしく、見たことはありません。翌16日の朝、河原は、こ~んな具合になってます(画像をクリックすると大きな画像が見られます)。



私の親友の家は禅宗ですが、家族が亡くなった翌年のお盆に精霊流しをやったと言ってました。下の写真のように供物や提灯船を流すようです。



流すといっても、流れのある川ですら見たとおり滞留してますし、転覆座礁してゴミになってるものも多いです。



藁とか紙とか腐るものならともかく、供物など発泡スチロールに入れられた日にゃ、ハッキリ言って不法投棄になります。岐阜で一番きれいなところだけに複雑な気持ちになります。

PS.
帰る頃にはきれいになっているので、たぶん昼間片づけに来てると推察します。

 人気ブログランキングへ 
     ↑
ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする