峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

CDコピーマルチプレーヤー

2014年05月29日 | パソコン
どちらかというとキャンピングカーのネタかもしれません。

昔から旅の車中ではカセットテープを流していました。若い頃は運転しながら歌いまくってましたし(^^ゞ また落語のテープも結構聴いてました。

そのうちカセットに入れてあるものにも飽き、最近はFMを聴くようになりました。しかし、リーフ新キャンカーに換えてみると、ナビのAVはラジオ、ワンセグ、CDでした。眠くて仕方ないときに落語のテープをかけると、眠気覚ましになって良かったのですが、これでかなわなくなりました。

だったらカセットテープをCD化したらどうかという考えは以前からありました。落語は亡くなった伯父さんが持っていた膨大なレコード群(桂米朝全集、桂枝雀、古今亭志ん朝、笑福亭仁鶴など)からダビングしたやつですので、カセットテープが切れたらアウトです。早い段階でデジタル化したいと思っていたので渡りに船?でした。

そこで手に入れたのが下のプレーヤーです。色んなソースをCD化できる優れモノです。



意外と安いです。上に載っけてあるカセットデッキよりよほど安いです。それだけに性能的には???でしょう。現にカセットテープも60分以下のものしか再生できません。落語は90分から120分テープ(それだけによけい劣化が心配)でダビングしてありますから、カセットデッキでしか再生できません(ー_ー)

そうして再生したやつをプレーヤーと接続(それもピンジャックというチープなやつ(゚o゚))してCDに焼きました。



あとは体裁を整えるためにCDに印刷をかけました。最近のプリンターはCDにだって印刷できます。基本は内容の表示ですけど、ついでですからこういうデザインも付け加えました。ほんと大したものですね v(^^)

しかし、ダビングは大変です。落語のカセットテープだけでも60本、音楽関係も同じくらいありますからねえ・・・

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚い (ー_ー)

2014年05月27日 | キャンピングカー
新しいキャンカーの右下にある外部収納庫。
ここは構造上?濡れそうに見えた(関連記事)ので、それを逆手にとって、
予備飲料用ポリタンクなどを入れて旅行に行ってきました。



旅行中、3日くらい雨に遭いました。
そして、車内に置いた予備飲料用ポリタンクの水もなくなったので入れ替えようと
外部収納庫を開けてビックリ玉手箱・・・



何ですか、このドロドロは!
いやいや、これだけ汚れると洗うだけでも半端ないです。
入れてあるものは使えるようにはしましたけれど、洗うだけ二度手間です(ー_ー)

やはり、ここは誰かさんがおっしゃったようにガソリンなどの携行缶あたりを入れておくのが良いのかもしれません。
今回の旅行中も高速道路走行中に一度Eマークが出て慌てましたから。

それでもこれだけ汚れるとビニールなどで覆っておかないと
やばいでしょうね。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また叱られた!

2014年05月25日 | キャンピングカー
表題から見ると、またリーフに叱られたの?って思われた、あなた。
よくご存じで。
「急発進です・・・ぶつぶつぶつ」

いや、違います。
今回の強制休暇で東北の峠漁り移動中のことです。
ですから新しいキャンピングカーに叱られたのです。
「急発進です・・・ぶつぶつぶつ」

ってね。

というのもこういう御注進をしてくるのはカーナビなのです。



そう、リーフのカーナビも新しいキャンピングカーのカーナビも同じメーカーのものですから
当然といえば当然です。同じことをすればね。

私も懲りんなあ!
こりん星人か?ゆうこりんも卒業したというのに・・・

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車積載(たぶんまだ続く)

2014年05月25日 | キャンピングカー
今回の強制休暇、新しいキャンカーで自転車を運びつつ峠漁りをしている。これまで同様キャンカー内に自転車を積んでいるが、出し入れはめんどい。しかしそれ以上に固定ができていません。どうせ倒れるのなら倒しておこうとしたら、今度はシートに汚れが付いていました(ToT)

何がどうしてかわかりません。ただ自転車は立たせておいた方が汚れにくいでしょう。ということで、今度はテーブルをセッティングしたまま運ぶことにしました。今までもそうしていたのですが、自転車の積み降ろしの時はテーブルを外さないとならないので外したままにしていたのです。



ほかにもハンドルステムをホルダーで挟み込んで固定するとかスタンドを立てるとか考えてみましたが、どれも大仰になるわりに確実ではないので結局テーブルで固定してしまうことに・・・

これの欠点はテーブルと自転車が痛むことでしょう。少々は仕方ないかな?

PS.
一度は思い込みで「最終結論」としましたが、固定具にゴムロープを使ってました。
そりゃあ、ゴムゴムのルフィじゃないけど、伸びて固定できるはずがありません。迂闊でした。
今度は普通のロープで緊縛してみます・・・(~_~)

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三内丸山遺跡

2014年05月21日 | 旅行
今日は雨が降ることがわかっていたので、計画を前倒しにし、朝4時台から動き出し、午前中に終わらせてしまいました。

で、余った時間、それも雨かもしれない時間をどうしよう?早くお風呂に入って明日に備えても良いし、実際そうしてますが、ちょうど目前にあるんだな。三内丸山遺跡が。




一般的にな観光はしません。しかし、話題のものとか学術的なものは時間を作って行くことがあります。北方に縄文時代の遺跡があるということは、青森とか北海道は暖かかったようです。佐賀の吉野ヶ里は弥生時代でしたっけね。



しかし縄文時代にもこんな大規模な建物が造られていたのですね。ビックリです。そして発掘途中とかそのままのものを現物展示していたり、なかなか面白かったです。



またミュージアムでは写真撮影オッケーですし、重文の土器などがこれでもかと展示してあります。縄文式土器、萌え~です。



古い展示施設(今はトイレ)の前にある水飲み場、なんと縄文式土器をかたどってありました。ご丁寧に入り口の両側に設置してありましたよ。いいセンスですね。



それから最後にお土産です。それなりのものを買いました。でも最後まで迷ったのがこれです。息子が好きですからねえ。麩菓子。私もね。



でも大きすぎます。買っても入れておくところがありませんので断念しました。いや、でも考えたらありました。多目的ルームなら背丈くらいありますもん。惜しいなあ。明日もう一度買いに行こぉっと(^^:)

 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまちゃんサウンド

2014年05月20日 | 旅行
昨日ある小さな峠下の集落に着いて、走る準備をしだしたら正午になりました。夕方5時なら「夕焼け小焼けの赤トンボ~♪」ですが、この集落で流れてきたのは・・・なんと「暦の上ではディセンバー」



朝ドラ「あまちゃん」でGMTの姉貴分、「アメ横女学院」の持ち歌です。それがこんな山の中で聞けるとは・・・久慈市の近くだったし、なんか感動しました。

そして今朝、峠の麓にあった施設にトイレ休憩に入ったのが午前8時。またもや普通ではない音楽が鳴り響きました。「チャ~ンチャ、チャチャチャチャ」軍隊調です。しかしどっかで聞いたことあるなあ。そうだ!「南部ダイバー」だ。



北三陸高校、潜水土木科の歌ですよ!またもやあまちゃんです。
この高校のモデルは種市高校海洋開発科なのだだそうです。だからあまちゃんの先輩・種市浩一君もそこからのもじりでしょう。その種市高校があるのが洋野町、平成の大合併で種市町と中野町が合併してできたそうです。



「南部ダイバー」の歌が鳴ったのも、その洋野町でした。

 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒暖あい半ば

2014年05月19日 | 自転車
一昨日から今朝にかけて寒かったです。もちろん雨天だからでもありましたが、実際に寒いのです。今朝の戸外は6度(゚o゚)でした。朝起きてから思わずFFヒーター点けました(^^ゞ 隣のキャンカーは窓に防寒アルミシートを貼ってました。私ゃ、まだ新キャンカー用に作り直してませんので無防備です。

それに昨日は、蔵王ヒルクライムが行われていると放送してました。えっ、この寒いのに。そりゃそうです。私の地元近辺の自転車乗りさんも、この日曜日に乗スカで雪の壁を見てきたそうです。

私も見ましたよ。峠付近で。残雪ですけどね。




でも寒いのもマラソンには好都合。本当の地元・岐阜市では高橋尚子杯長良川清流マラソン大会が行われていました。しかし、私ゃ、ここんとこの暑さから夏物しか持ってきてません。

仕方ないので雨具を着こみました(ー_ー) 8時頃でも外は9度くらいでしたからね。ところが10時を過ぎると今度は暑くなりました。朝寒かったので18度でもこたえます。特に締め切った車内はやたら暑くなりますので今度は半袖短パンに模様替えです。ほんとよわったものです。

今日から夕方、立ち寄り湯に入ったあと、できるだけ薄着をして夜半の寒さに備えようと思います(^^ゞ 

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車積載は難しい

2014年05月18日 | キャンピングカー
今回はダートの旧道探索を視野に入れてMTBを持ってきました。その分汚れますが、レジャーシートを敷いてあるので大丈夫でしょう。そして本日いきなり試金石が訪れました。

といってもダートのドロドロ道は雨天ではさすがに敬遠です。帰りに再トライするか捲土重来を期すかにしました(--;)

そして舗装路の雨天走行です。予想通り雨天の戸外でゴア靴を脱いで自転車をキャンカー内に持ち込むなんて芸当はできませんから、土足でシートの上に上がりました。

舗装路なら靴は大して汚れません(それでも小石などかなり持ち込んでました)から、午後に乾いてから掃除機をかけて何とかなりました。



それより自転車です。やはりロープだけではガッチリ止まりません。走行中にカーブで倒れてしまいます。倒れるくらいなら初めから倒しておいた方が安定しますから、現行ではこの形を基本にすることにしました。



自転車キャリアのフレームホルダーのようなものを工夫できれば良いですが、そう都合良いモノがあるとも思えませんから悩ましいです。


 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットでリカバリー

2014年05月17日 | 旅行
キャンカーの旅、私は必ずといっていいほど忘れ物をします。それもSPDシューズとかデジカメとボトル、メガネ、サングラス、ガスコンロ・財布など相当致命的なものを忘れます。

そこで忘れ物に気が付くとホッとします。高速に乗る前に思い出すと、ものによっては取りに戻りますし、些末なものなら安心して行ってしまいます。

しかし、今回は・・・

以前一度忘れたものです。また、やっちまったなあ! 
旅行の計画書です。ターゲットにした峠の行く順番(ツーリングマップルでの座標)とか、立ち寄り湯・道の駅の電話番号など様々な情報をエクセルでまとめます。それをプリントにして持って行きます。

前に忘れたときはプリントしたものを置いてきてしまったので、電話して峠名だけ読み上げてもらいました。

今度はターゲットの数は少ないので峠の名前や順番は頭に入っています。しかし立ち寄り湯の情報まで頭に入っていません。しかも今回はプリントすら忘れています。

旅先でデータだけは見てみたい。そこでスマホで見られる方法を思いつきました。

まずは女房に電話で頼みました。
「パソコン立ち上げて」
「エクセルから該当のファイルを開けて」
ここまでは普通の人なら大丈夫でしょう。

さて旅先で私がスマホで見られるようにするなら・・・
メールで送るしかないでしょうね。
しかし、エクセルの添付ファイルではスマホでは解読できないでしょう。
該当のファイルはこれまでの記録も一緒になってますから今回は不要なものが殆どをしめています。

そこで今回の計画部分だけコピペしてメールしてもらえば、こちらでも読めますね。私は通常ウェブメール(ヤフー)を使ってますから、パソコン内から自分に対してメールすれば私も旅先で見られるという寸法です。

これらのこと、相手が女房から娘に代わって、ああでもないこうでもないと言いながらやってもらい、無事に見られるようになりました。助かりました。スマホで検索してもいいけど、やたらと時間かかりますから。

ほかに良い方法をご存じの方がおられたら教えていただきたいです。
ちなみにこの文章はポメラで打ってバーコード変換し、スマホで連続読み込みしたものをコピペしてアップしてます。

 人気ブログランキングへ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水タンク(怪我?の功名)

2014年05月16日 | キャンピングカー
ネオユーロ初キャンプのときに気が付いたポリタンクの臭みの続報です。

ネット記事などで臭みを取る方法として「酢を使う」ものがありましたのでやってみました。
2日間希釈液に浸しました。



そして別の記事にもあった竹炭で匂い消しも念のためにやりました。



結果は効果なしです。やはり元から臭いものは臭いみたいです。
昔、ホエブス用のガソリンを入れていたエバニューのポリタンクが
強烈に臭いました。結局ダメなモノはダメということなのでしょう。
キャンカーの老舗バンテックにしてそのようです。前キャンカーのタンクがいかに良かったかということです。

いずれ、自力で他製品と交換するということで、当面は他に積んでいくことにします。

まずは外部収納庫、ここは外気と接触していて濡れますから液体を入れるのに適しています(^^ゞ



10Lタンクは楽勝ですが、もうひとつの折り畳み用がはみ出します。無理に入れると蓋が曲がりかねませんので、ペットボトル数個を入れることにしました。

そして車内にあと1個10Lタンクと折り畳み用タンクを洗車バケツに収納して入れました。



これによって雨天後の汚れた自転車を洗車するためのバケツ(小さいもので十分)を合法?的に載せることに成功しましたv(^^)

エントランスのステップ代わりにもなって1石3鳥です。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオユーロ、初ワックス

2014年05月12日 | キャンピングカー
ネオユーロで金沢まで行って来たので、かなり汚れました。GWの初キャンプも雨中でしたからそのときの汚れも潜在的に残っています。

そこで洗車とワックスがけをすることにしました。キャンピングカーの車体色は殆どが白です。ネオユーロはシルバー塗装にもできるようですが、別料金がかかりますからオーダーしてません。

となると、白い車専用ワックス(水垢落とし用にコンパウンドが入れてある)が必要になります。10年以上ワックスしたことがないので、在庫はあってもカチカチに固まっていて使えません。そこであれこれ(ワックス、バッテリー補充液、ステップ兼用バケツ)買ってきました。



虫汚れ落としとかピッチクリーナーも残っていましたので使いながら、まず全体を洗車しました。前車と違い屋根が丸っこくソーラーパネルなどがあるので洗いにくかったです。

そしてワックスがけ。これは運転席部分だけなので楽勝でした。そして仕上げは・・・

10年以上やってないので、すっかり忘れてました。モップで固まったワックスを拭き取るんだっけ!
ということでモップを探したら上のような手袋状のものが出てきたので両手にはめて拭き取りました。

しかし昔はモップというと毛の部分だけのものを愛用してました。今は取っ手やグローブが付いたものばかりで、毛だけのものは売ってないのですね。私は毛だけのものの方が力が入るので好きでした。でも拭き取ったワックスが手や爪に付いて臭くなった覚えです。

後で石鹸で洗ってもこの臭みは取れません。
お風呂で洗髪しないと、きれいに取れなかったことを思い出しました(^^ゞ

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢へ行って来ました

2014年05月11日 | 旅行
職場の同期会のグルメ?旅行で金沢に行って来ました。

まずは無難に近江町市場のお寿司屋さんです。



そしてこれまた無難?に海鮮丼を注文しました。



しかし定番すぎて感動がありません。
海鮮丼では北海道の網走付近で食べたやつがカニとかルイベとかを含め、
量が半端なかったのであれに勝る感動は味わってないです。



その後、市場内では定番の「のどぐろ」や市場前にあった「福うさぎ」不室屋本店で「加賀麩」などをおみやげに買いました。

皆が一般的な名所はどこも知ってるので湯涌温泉の隣にある浅野川温泉湯楽に入りました。露天風呂は2種類の源泉掛け流しでしたし、打たせ湯や飲用もできて堪能してきました。

先回は私の前キャンパーに乗せろとのリクエストに応じてですし、今回は新キャンパー・ネオユーロのお披露目を兼ねてでした。ちなみに東海北陸自動車道を通っての燃費は10.2~3km/Lでした。やはり高速道路標高日本一の松ノ木峠(標高1,085m)などアップダウンがあったからでしょうかねえ?

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーフ車計簿2

2014年05月10日 | リーフ
LEAF to Home設置後、月中を通した結果が出ました。

太陽光とのダブル売電のためそれまでkwhあたり48円で売れていたのが39円に落ちました。それでも一気に半額ではなく、この単価で10年間と書いてあったのでホッとしました。



買電量が増えたため金額も昨年より3000円づつ増えています。売電量は単価が落ちたせいで金額的には横這いです。太陽光発電上は平年より3000円減額。でもリーフ的にはガソリン節約でトントンになりました。こんなことなら走る分だけ自宅充電にしておいた方が良かったかもしれません。
(自動車税は15000円になるようですから2万円以上お得になりました)

結論から申しますとリーフは文句なく良い車だと思います。しかしLEAF to Homeはいまいちです。単純に電気自動車としてだけ使う方が経済的です。もちろん停電したときとか他のメリットはありますがね。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電装関係ネオユーロ

2014年05月09日 | キャンピングカー
新キャンカー、ネオユーロ。1000Wの電子レンジを駆動させる心臓部がこれです。



右側にふたつあるのがサブバッテリー。並列につないでいます。サブバッテリーはG&Yuの105Aのもの。計算上は12V×105×2=2520Wになります。事はそう単純ではないですがね。

手前の青い機械がインバーター、12V直流電流を100V交流に変換してます。容量は1500Wものです。これで1000Wの電子レンジを余裕で動かせるわけです。

ついでに紹介しておくと、左側にある黒い機械がFFヒーター。燃料のガソリンを燃焼させ、熱交換で室内にきれいな暖気を送り込みます。これがないとスキー場の駐車場泊はできません。

次の画像はそのサブバッテリーの充電をしているところ。充電器はパルス充電でバッテリーを蘇生させる「AC-Delco充電器AD-0007」です。



この充電器を使うためには外部電源が必要です。外からはこうやって取り入れてます。先代の充電コードは仰々しく大きかったので、今度はスマートでよろしいです。



そしてシンクの下に作ってあるコンセントに充電器のコードを差し込んで充電します。他の各種スイッチ類もここに集中してますから使いやすいです。

スイッチの右にあるのが電流・電圧計(A-Vモニター)です。ご覧のように数値がデジタル表示されますから一目瞭然。現在が13.34Vです。下の設定で10.8Vか11.3Vを下回るとアラームが鳴ります。先代はアナログメーターだったので警戒値をいまいち把握できませんでした。



また電流計に切り替えるとプラスマイナスの表示が出て、現在、充電中なのか使用中なのかがわかるようになっています。車の屋根に下のソーラーパネル(80W?)を載せたので、このデジタルメーターをセットで付けてくれたそうです。



ソーラーパネルは何もしないで放置しておいてもバッテリー上がりがないためくらいにしか思ってません。リーフが家にいないときは積極的にキャンカー内で過ごしてます。もちろんパソコンを使用してますから、そんなときは充電器を必ずかけるようにしています。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子レンジ、ネオユーロ

2014年05月08日 | キャンピングカー
新キャンピングカー、ネオユーロで狙ったのは電装機器の充実でした。

その代表が電子レンジです。峠漁りの遠征。最近の食事はお総菜が中心です。私ゃ揚げ物が大好きで、スーパーで安いモノを買い込んでは冷蔵庫に入れて2日くらい使い回したりします。だから車内で「チン」できるとありがたいのです。これが昔からの夢でした(^^ゞ



今回製品はビルダーさんにお任せしたらAC100V、1000wのものが付いてきました。AC(交流)ですから、まずインバータースイッチを入れて、サブバッテリー(DC=直流)の電流を交流に変えます。下の写真の黄色い所です。

ちなみにその下にあるのはサブバッテリーからの直流電源ソケットです。室内掃除機とUSBソケットを差し込んであります。これでスマホなどの充電が可能です。さらに左側にあるのはFFヒーター、ガソリン燃焼用ベバストヒーターの吹き出し口です。



ということで使ってみると電子レンジは問題なく動きました。しかし問題はありました。電子レンジの中にあるガラス皿。食品を載せて回転するあれです。そのままにして走行すると、蓋が開き、ガラス皿が落ちて割れるのは必定です。

だから動かないように固定しなければなりません。そこでまず宅配便のクッション代わりに入っている緩衝剤(中でもエアマットのようになっているやつ)でグルグル巻きにしました。そしてレンジの上に押し込んでみました。これで峠道など100km以上走ってみましたが、ビクともしませんでした。



1000wの電子レンジを駆動させるにはバッテリーの強化が不可欠です。それは明日のお題に致します。

 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする