年末に紹介したテーブルビート(ビーツ)を収穫してみました。
プランター栽培なので期待したほど大きくなってませんでした。

ダイコンやニンジンのように根も葉も食べつくすスタンスでのぞみます(^^;)
スタンダードな料理であるボルシチなんてわけのわからない料理は作って貰えませんので、とりあえずはシチューに入れてみました。手前の赤い丸っこいものがビーツです。食べてみるとダイコンのように柔らかいです。えぐみとか辛味もなく食べやすいです。

葉っぱは味噌汁などに入れて食べます。下の写真はキムチ鍋です。
手前にある赤い軸が葉柄(ようへい)で、その先にある深緑のものが葉っぱです。

葉っぱは言うにおよばず、葉柄も柔らかいしホウレンソウのような青臭さもなく、とても食べやすいです。
ダイコン、ニンジン、カブ、ハツカダイコンの葉っぱは食べると独特の苦みがありますし葉柄もやや硬いです。それに対してテーブルビート(ビーツ)はマイルドですから残すところなく利用できると思いました。
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
プランター栽培なので期待したほど大きくなってませんでした。

ダイコンやニンジンのように根も葉も食べつくすスタンスでのぞみます(^^;)
スタンダードな料理であるボルシチなんてわけのわからない料理は作って貰えませんので、とりあえずはシチューに入れてみました。手前の赤い丸っこいものがビーツです。食べてみるとダイコンのように柔らかいです。えぐみとか辛味もなく食べやすいです。

葉っぱは味噌汁などに入れて食べます。下の写真はキムチ鍋です。
手前にある赤い軸が葉柄(ようへい)で、その先にある深緑のものが葉っぱです。

葉っぱは言うにおよばず、葉柄も柔らかいしホウレンソウのような青臭さもなく、とても食べやすいです。
ダイコン、ニンジン、カブ、ハツカダイコンの葉っぱは食べると独特の苦みがありますし葉柄もやや硬いです。それに対してテーブルビート(ビーツ)はマイルドですから残すところなく利用できると思いました。
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング