峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

行動変容

2020年04月20日 | 健康
新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」や「特定警戒都道府県」の発表などで
外出自粛要請が極まってきたこの土日、皆さまにおかれましてはいかがおすごしでしょうか?

私は日曜日は行きつけのスーパーが新聞チラシを出すので行きますし、
19・20日のホームセンター5%引きを狙って園芸用品などをゲットしに行きました。
また読みたい本があったので本屋さんにも・・・

と、結構出歩いてますね(^^ゞ 
またリーフの急速充電。
こちらは日産のお店に入らなくていいように前述の本屋さんまで歩きました。

そのように出歩いたりテレビのニュースを見て思うことは・・・
皆さん、ジョギングや公園遊びなど有名どころに集中し過ぎてやしませんか?

私らの近所でいうと、長良公園。いつ通っても駐車場に車が多いです。
長良川の高橋尚子ロード。平日でも土日並みに人がいます。
金華山の登山道、平日でもメッチャすれ違います。

確かに密閉空間ではないけれど、密集したらヤッパ危ないです。
ジョギングや散歩なら自宅周辺でも十分可能です。

リーフを充電してる30分間に日産のお店周辺を散歩してみると
意外に人は出ていません。歩いている間に出くわす地域の公園にも
人が殆どいません。

なんで皆さん、こういう身近なところに行かないで
メジャーなところばかりに行きたがるのでしょう。

ちょっと前からテレビでお偉方が「行動変容」と言い出しました。
正確な意味は知りませんが、漢字の字面からは人の行動の変化を促すことと受け取れます。

というのも「行動変容」って人間ドックのメタボ検診のあとに貰う目標管理表が
「行動変容管理表」という名前なんですよね。
そう、毎日体重や運動・食事を記録するアレです。

ですから私はビックリしませんでした。
それとともに皆さん、ご自分の行動変容を管理しなくてはいけません。
ジョギングとか散歩。いままでメジャーどころに行くことで達成感を得てませんか?

身近なところで行動を変えることが求められているのです。
ちょっと工夫すれば色々なことができます。

例えば家の中でラジオ体操。私はDVDですが、
ラジオやテレビで放送してるのを録音・録画して日に何度もやればいいのです。

こういう事態になっても人と同じことが安心という意識が抜けてないのですね。
意識を変えましょう。
人とつながるのはネットの中で十分可能です。
リアルガチの世界では人と接しない行動をとりましょう。


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする