能登半島地震を受けてオンラインで4日夕に開催された中部9県と名古屋市の連絡会議に静岡県の川勝平太知事だけが欠席したとのこと。
その理由は地元メディア主催の「賀詞交歓会」に出席するため。
「賀詞交歓会」ってなに?検索してみたら
賀詞交歓会は、年明けに会社で行われます。取引先の企業の関係者などが集まり、新年の挨拶と共に名刺交換を行います。基本的には、会社が開催しますが、業界団体や行政機関が主体となって行われる賀詞交歓会も少なくありません。
要するに年始パーティ。元銀行員の感覚としてはお付き合いや人気取りのため義理を欠けない会合ととらえます。
参加する者のスタンスとして単なるお付き合いの場合もあれば、積極的に人脈つくりをする場にしている人もいるでしょう。
川勝知事はリニア新幹線の静岡工区について、大井川の水量減少対策が示されていないとして、着工の許可を認めていない。
JR東海がトンネル湧水を戻すとかダム取水量を抑制するなどの代替案を提示しても静岡県は応じない。
ネットの意見では、静岡県内に『のぞみ』がとまらないからで『のぞみ』を何本かとめたら解決・・・静岡空港とのアクセス用に・・・があった。
この意見には無理がある。もともと静岡県内に新幹線の駅が6つもある方がおかしいのであって、羽島駅しかない岐阜県民から見たら「富士」と「掛川」は無駄と思っていたくらいだ。それに静岡空港はこれまた中間にある牧之原なのでさらに駅を造ることになるし。
能登地震は今年最初かつ最大の案件で、連絡会議は30分程度でオンラインなのに何で川勝知事は「賀詞交歓会」を優先したんだろう。
ネットの意見とからめて、はじめは銭ベバかと思った。
しかし川勝知事のウィキペディアを参考にすると、もと大学教授らしい独善的なポリシー、物言いが多々見受けられる人間のようだ。リニアについても純粋に大井川の水位だけを問題にしているのかもしれない。だったら流域の森林状況も含めた総合的な考え方をしてほしいのだが・・・そんなことを言ってもプーチンや金平のように聞く耳を持たない人間のように思える。
要するにこの手の人をトップに置くと大変という典型的な人物なんじゃないかな。
ま、しばらくは叩かれてください。
JRも国民も大迷惑です。
やはりそういう厄介な知事を選んだ県民のミスでしたね。
任期が終わるのを待つしか仕方ないのでしょうか。
おっしゃるとおりで、はた迷惑ですね。
任期切れを待つと言っても次は2026年ですから
まだまだ先。やれやれ。
同じ内容の手続きで、県の窓口と市の窓口で見解が違って困惑したことがあります。
「県知事は口を出し過ぎなんですよ」(静岡市清水区)←仲が悪いのですか?と窓口で突っ込んだらよくぞ聞いてくれたとばかりに。
「市はそんなことを言ってたのですか。ウチでは求めておりません」(藤枝市)←市でこう言われましたこちらもそうですか?と煽ってやったのです。
「県民も市民も置いてけぼりなんです」(静岡在住社員)←気の毒です。
掛川はわかりませんが、新富士駅はS〇学会さんの信者をバスで搬送する為じゃないですかね。
ありがとうございます。
申請仕事をしてらっしゃると詳しいですね。