峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

サンダー杉山

2014年06月13日 | スポーツ
昨日の勤務中、猛烈な雨が降りました。雷を伴った暴風雨でした。
一瞬の停電(瞬断)もあって事務機器の状態など心配でしたが、UPS(無停電装置)が働いたのか大丈夫でした。

ふとスマホのお天気アプリを見ると、勤務先周辺の天気がThunderstormと出てました。雷雨とか雷を伴った嵐ですね。
これを見て私ゃ、突然サンダー杉山を思い出しました。そう、大昔のプロレスラーです。いいえ、大して強くはありません。
必殺技も「雷電ドロップ」なんぞという単なるヒップドロップなんですがね。



うちは女性は若いけれど、男性は定年前後のおじさんばかりなので私も同年代の気安さでついつい
「そういえばサンダー杉山って知ってる?」
って聞いちゃいました。もちろん反応は4~5人から
「知っとる、知っとる」
です。こちらも気をよくして
「雷電ドロップなんてあったよね」
なんて話に花を咲かせます。

そうなると当時の人気レスラーや悪役レスラーの名が皆の口から次々に出てきます。
また必殺技も同じようにジャーマン・スープレックスとかダブルアーム・スープレックスとか・・・

それでも全員が詳しいわけではなく、黙っているおじさんも2~3人いました。
もちろん、知らなければシカトして貰えれば良いのですけど、なかには知ったかぶりしてか
仲間はずれにされたくないからか無理に話に入ってくる人が必ずいます。

昨日は誰かが「上田馬之助もいたね」
と言ったときのことです。
「上田猿之助?」
なんぞとわけのわからない茶々を入れた御仁がおりました。
こういう趣味性の深い会話に入ろうとする場合、生半可な知識で参戦すると
恥をかいたり、バカにされます。
黙ってわかってるような振りだけしてるのがお利口さんです。
賢明な皆さんはおわかり?ですよね。



金髪がトレードマークの悪役レスラーで、
タイガー・ジェット・シンと凶悪タッグを組んで暴れ回ったことでも有名な人で、なかなか味がありましたよ。

PS. UPS(無停電装置)
私んちもリーフとLEAF to HOMEを導入したあと、電気を使いすぎるとブレーカーが落ちることがあるそうで、そんなとき録画をしてると録画が消えて大変なことになるとの情報をリーフ関連の掲示板で見ました。そんなときもUPS(無停電装置)があれば大丈夫とのことで雷ガード付きの安いやつを買ってみました。
でも使ってみると、基本的なコンセプトは停電になったときに電気を供給できる電池なので、いつも充電し続けています。それがイヤで結局雷ガードにしか使っていません(ー_ー)

PS2.
調べてみてビックリ。サンダー杉山って先輩だったのですね。うちの大学の。


 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棚田の里 星峠

2014年06月12日 | 
今回の旅行では星峠という集落に行きました。
地図で峠を探していましたら。小豆峠という小さな峠の麓にありました。

文字の大きさが大きいのでたぶん地名とか集落名だろうと思いましたが、小豆峠に行ったついでに訪れてみました。

小豆峠の入り口は国道から200~250度くらいの急角度で入ります。辺りに家などはなく、予想に反し、道幅も適度でした。またすごい急坂というほどではないれど、眺望が優れているわけでもないです。

しかし、峠に到着してみると残雪の山が遠くに見えます。カシミールで確認してみると・・・そして眼下には棚田です。田植えが終わった棚田と残雪の山の対比が良かったです。



そして峠には小さなお地蔵さん。見逃さないぞ!



それから峠直下には10台程度止められる駐車場。なかなかの観光地です。そのまま星峠集落の方へ降りていくと、トイレがありました。結構立派です。そこには食事・休憩ができめるようイスとテーブルまでありました。



脇にある看板によると棚田100選のひとつだそうです。なるほど、それで。観光絵図にはあのお地蔵さんも載ってます(^^:)



そしてお目当ての星峠集落。普通の山里ではありますが、廃屋になったレトロな家屋などもあります。レトロといえば、国道との合流点近くにこんな建物がありました。




一見して廃校と思いました。はたしてそのようです。しかも「峠校跡」と石碑に彫ってあります。明治9年開校、昭和39年閉校だそうです。卒業生は1800人とか。もともとの名前も「峠小学校」だったのでしょうか?格好いいぞ!



「棚田の里 星峠」という看板もありました。洒落ていて素敵です。

 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロープで緊縛

2014年06月11日 | 自転車
やらしいタイトルですね~。そっち系の人には。

でも前に「自転車を」と入れたら普通過ぎて面白くありませんから、ごめんなさい。

新しいキャンピングカーに自転車を積載するシリーズです。
前回の「自転車積載(まだ続く)」のコメント欄で解決策など予告した結果です。

テーブルで固定した結果、ブレーキケーブルの末端に止めてあったエンドキャップが外れてしまいました。そしてケーブルの末端はバラけ、無数の針金状態という最悪状態になりました。そしてその無数の針金が今度はテーブルを傷つけるという負の連鎖を引き起こしました。



ということで、今度は自転車の固定に普通の縄目のロープを使用することにしました。



ほぼ完全に固定できました。先人がワゴン車などでやってるのと同じですね。当然テーブルは関係ありません。

 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんじゅうこわい

2014年06月10日 | 日常
落語「まんじゅうこわい」は一度ご紹介したような気がするのですが、
検索をかけても出てきませんので、簡単に前振りしてみます。

町内の若い者の寄り合いでのこと。好きなものとか嫌いなものを順繰りに発表していくことになり、あるひとりが怖いものを「まんじゅう」と答えます。答えながら「まんじゅう」と口に出しただけで気持ち悪くなったと家に閉じこもってしまいます。

そこで町内衆が嫌がらせを思いつきます。まんじゅうを持ち寄り、その男宅に投げ込み「キャーバタバタ」と驚き苦しむのを見て楽しもうというのです。

そして実行したところ、家からは「キャーバタバタ」どころか静かなままです。中では例の男が「まんまと引っかけてやった」とほくそ笑みながら、まんじゅうを食べております。そこで町の衆が改めて聞きます。「本当にこわいものは何や?」「熱いお茶が一杯こわい」


1週間前の土曜日、母と会食に行きました。私がピザを食べていると、なにやら歯が浮いたような、外れかかるような感触がありました。そのときはそのまま収まったのですが、翌日母から貰った赤飯を食べましたら、少し固かったせいもあってか?見事に歯の詰め物が外れてしまいました。

翌月曜日は歯医者さんに行く日になっていたので急遽外れた歯の治療に切り替えました。今までよくあるパターンです。
歯には応急処置で柔らかい被せモノをしました。もちろん「固いモノは食べちゃダメぇ」です。

そして旅に出て、お土産を買ってきました。フォッサマグナミュージアムで。あの大糸線サブレは美味しかったです。

もうひとつ美味しそうだと思って買って来たのがこれ。フォッサマグナの里です。



なんとなく皆さん、今までの流れで予測できましたぁ?中に何が入ってたか。
これですよ。これ。



栗入りって書いてありますね。まだわからない?
まんじゅうなんです。これが。

まんじゅうだから甘いし、餡や皮も柔らかいだろうと油断したのでしょう。
つい外れた方の歯で噛んじゃいました。
すると餡に相違して結構固めで、被せモノもまた取れちゃいました(゚o゚)

これがほんとの「まんじゅうこわい」です。

でも、赤飯はもっともっと、おこわでした。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラで陽水?

2014年06月09日 | 時事ネタ
ごめんなさい、たぶん私の聞き間違いだろうと思うのですが。

今朝の朝ドラ「花子とアン」の冒頭部分のことです。
東京の梶原編集長が甲府の安東はなの家を訪れ、いきなり
「娘さんをください」
と叫びます。

もちろん梶原編集長が新しく立ち上げた出版社の社員として欲しい。
と視聴者はわかってますがね。

しかし、その後で流れた音楽が問題です。デキシーランドジャズのようなテンポです。
しかも主題歌に入る直前に流れたメロディがどっかで聴いたような・・・

そこへ彩香の主題歌がかぶさるものですから、何度も前に戻して聴き直してみました。
でもそれだけではわかりません。
たぶん。私が思うには本日のお題に書いた井上陽水の曲のなかで出てきたメロディだと思うのです。

「うーん、うーん」
と唸りながら思い出してます。
こういう行為も脳にはいいそうですね。by茂木健一郎 「アハ体験」

最後に口ずさんでみました。
「つきせぬ波のざわめく声に今夜は眠れそうにない~♪」
ああ、これこれ能古島の片想い。アハ!


(この人はカバー演奏してるのでアレンジなどは違います)

「能古島の片想い」は「陽水II センチメンタル」に収録されてました。あのジャズっぽいアレンジは、アルバムでもそうなってましたから、「はて?」となったわけです。当時の編曲は星勝さん。ソウルフルな名曲「氷の世界」のレコーディングにも立ち会った人です。



「陽水II センチメンタル」ではネクラでオタク感満載だった「開かずの踏切」をアルバム「氷の世界」の冒頭に持ってきてファンキーな名曲に編曲しちゃったところなんか、まさに目から鱗でした。



という、長い前提を置いといて。本題の朝ドラです。

こちらの音楽担当は梶浦由記さんです。歴史秘話ヒストリアとか、なかなかいい仕事してます。

私より一回り下の梶浦由記さんですから井上陽水の曲に触れる機会は十分あるわけですし、ちよっとしたアレンジが似ているくらいのことはいくらでもあります。昔ちあきなおみのヒット曲の間奏にバッハ(覚えですが)が使われていたこともありますしね。

とにかく、明るいデキシーランドジャズ風のBGMが
「てっ!」という空気に馴染んでいたことだけは確かです。
前々作なら「じぇじぇじぇ!(‘jjj’)/ 」でしたけどね。

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大糸線離合シーン

2014年06月08日 | 鉄道
大糸線とは大町と糸魚川の名を冠したJR路線です。

松本駅で篠ノ井線と分かれ、大町-白馬などの人気観光地を走るイメージが大きいです。ところが南小谷駅まで来ると、様相が一変します。ここまでが電化なのにここから糸魚川までは非電化路線になります。ですから南小谷行きの新宿直通特急すらあるのに、ここから先はディーゼル気動車しかありません。しかも1両のみの単行列車が基本です。

南小谷駅を南から見る。もちろん架線がある。

それもあってか南小谷から南はJR東日本ですし、北は西日本です。私ゃ、1998年にルートN、豊橋-糸魚川で走ったときの帰りに輪行で大糸線から篠ノ井線・飯田線を乗り継いだことがあります(^^ゞ

初めて来たときは高校3年の春、中津川(中山道探索)から糸魚川まで行ったときに葛葉峠を通りました。その後は塩の道の東ルートで地蔵峠大峠大網峠などを越えました。

今回は塩の道・西ルートにある大峰峠をやった後にフォッサマグナパークを見学したために大糸線も撮影する機会に恵まれました。だって大糸線のトンネル上にこういう時刻表が掲示しあるんですよ。



まるでここにいろと言わんばかりじゃないですか!鉄っちゃん?の血が騒ぐというものです(^^ゞ
しかもまだ8時です。フォッサマグナミュージアムの開館時刻は9時ですから、ここで離合をとらえてから行った方が時間が有効に使えるじゃないですか!

実際はフォッサマグナパークへスマホを持っていき忘れたので、もう一度往復しました。その関係で登り列車が根知川橋梁を渡るシーンを捉え損ねました(ー_ー) で、これがその離合シーンです。踏切音がして慌てて走っていったので前半は「はあはあ」言ってます(^^ゞ



その後、フォッサマグナミュージアムに行くと、大糸線関係グッズが売ってました。これですがね。やはり単行で昔走っていたキハ52だそうです。



中味はクッキー。なんと切符の形にしてあります。どこまでもオタクです。



しかも箱に色んな説明が書いてあって2度美味しいパッケージでした v(^^)

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォッサマグナミュージアム

2014年06月07日 | 自然
いやいや、ミュージアムづいています。

昨日一発目の峠の前後が15%というチョー劇坂だったかわりに姫川の谷や残雪の山、塩の道などにお目にかかれました。そしてここはフォッサマグナの谷でもありました。

次の峠に向かって車を走らせていると、今まで何度も来ているのに一度も目に入らなかった(たぶん無視していたのでしょう)断層見学公園(フォッサマグナパークと書いてあれば反応したと思います)で道草することにしました。

フォッサマグナの断層面は10年以上前、GWに行った安部峠で見て以来です。根知川の崖っぷちを遡ること400m。そこまで、いろんなものの東西比較など飽きさせない工夫がしてありました。



解説を読んでビックリ。プレートの潜り込みの断層面くらいに思っていたら、6000m以上の深さのある溝なのだそうです。その西の端が糸魚川ー静岡構造線で東の端は柏崎ー千葉構造線だそうです。



それは新潟県の石油ボーリングなどで6000m以上掘っても古い地層が出てこないことからも明らかだそうです。目から鱗でした(゚o゚)



フォッサマグナを発見したのはナウマンですね。日本に来たのは20歳そこそこ。それから10年間のうちにこういう発見をしたのですから驚きです。そこでフォッサマグナミュージアムに行く気になりました。

しかし開館時刻には早すぎます。そこで断層見学公園に行く途中に大糸線のトンネルの上を越える所があって、根知川を渡った先の根知駅離合シーン(わざわざ時刻表がトンネル上に貼ってあるのですよ)を撮影すれば時間つぶしができるわいと、動画撮りしました(^^ゞ



そしてミュージアムに行ってみると、さすが地層の博物館です。化石や鉱物や宝石(姫川沿いは翡翠の産地でもあります)など陳列物がきれいです。これは女房を連れてきても喜ぶのではないでしょうか?



そしてナウマンです。なんと日本地図に等高線をかぶせていったというではありませんか?日本の地層を研究するにも高度や傾きがわからないと図表化できませんから、測量したんだそうです。



私ら自転車乗りが大変お世話になってる等高線。それを日本に持ち込んだのがナウマンだったとは・・・ビックリです。本日2回目の目から鱗(゚o゚)です。このミュージアムはナウマン記念館も兼ねているそうです。

そして土産モノも大糸線グッズがあったり、とってもオタクっぽいミュージアムです。そういえば帰りがけに学芸員さんに蛇紋岩の謎かけをしてしまいました。

フォッサマグナ沿いには蛇紋岩が多く分布していると展示に書いてありました。蛇紋岩といえばハヤチネウスユキソウです。自生してるのは蛇紋岩がある場所(早池峰山)とBSで見たことがあります。

その他で植生があるのは聞いたことがありませんから、ダメ元で聞いてみました。やはり「???」です。ないものを聞いているので無理な話ですけと、必要条件は満たしているわけですから可能性としてはアリエールわけで、それをキッカケに色々と会話を楽しませて貰いました。

 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーメーカー

2014年06月06日 | 旅行
キャンカーで旅に出てます。山の中なのに、台風のような強風で止めてあるキャンカーがグラグラ動いて怖いくらいです。

昨日は雨予想が、薄曇り程度で推移したため、地図で見つけた林道の峠に行ってみました。中腹で分岐しているもうひとつの峠は山道なので行くつもりがなかったのですが、道が意外によさげだったので、チープな装備(ゴア靴でなく、SPDシューズ)のままツヅラ折れの山道、標高差150mを登って行ってしまいました。雨予想のダメ元が、峠ふたつゲットできてしまいました。

ところで、キャンカーの電装品ではないものの、サブバッテリーをダブルにしたのとソーラー発電のサポートも入れてあるので、コーヒーメーカーも持参してみました。

私ゃ、薄いコーヒーを一日2L近く飲む人ですから、旅に出る前に大量に作って持って行ってました。前のキャンカーの冷蔵庫には10L入りましたからポットを含めて11L。それでも一週間では足りませんから途中で湯を沸かし、ドリップして凌いでいました。

今度のキャンカーは冷蔵庫も小振りなので手作業でコーヒーを作っているわけにはいきません。そこでコーヒーメーカーの出番になりました。先月キャンカー内で使ってみると作った後、機械がなかなか冷えないことがネックになりました。

冷えるのを待っていると、時間をロスしてしまいます。新キャンカーに慣れないこともあって起きて1時間後に出発できていたのが1.5倍かかるようになりました。

そこでコーヒーメーカーは朝一に作動させて、ポット一瓶分を速攻で作りながら、カセットガスで湯を沸かしてカップヌードル(朝食)と洗浄用のお湯を沸かす・・・



というような手順でやってみましたら、コーヒーメーカーもカセットガスもうまく冷えて1時間強で出発できました。


 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラオケの効用

2014年06月05日 | 健康
強制休暇でまたたび(股旅?紋次郎じゃねえよ!マタタビ?ネコじゃねえよ!)に出ています。

そこで先月ゲットしたプレーヤーでカセットテープからCD化した昔の曲をかけながら走っています。

たとえばマイクハナサーズなんかかけてると、間違いなく車内カラオケ状態になります。昔からそうでしたけどね(^^ゞ

そこで気が付いたことがあります。これってリハビリにいいんじゃない?
何のリハビリって?

実は2年くらい前から歯医者さんで口を大きく開けると「カクッ」って音が鳴りだしました。歯科衛生士さんにも察知されて「気をつけないと顎関節症になりますよ」と警告されてました。

そして半年前から、とうとう痛くなりはじめました。口を開けると痛い。モノを噛んでも痛い。こりゃアカンわと、歯医者さんに言いました。すると、さすが本職です。患部にレーザーを当てたり、薬を塗ったりして音は鳴らなくなりました。

しかし、痛みはなかなか取れません。例の歯科衛生士さんからは
「顎の筋肉が均等に使えてなく衰えているところに急にあくびをしたりして痛みが出ています。鏡を見ながら左右同じように口を開ける練習でリハビリをしてください。また脚組みとか頬杖など左右均等にならない動きをしないように」
と言われました。

しかし、この左右均等に口を開ける練習。鏡を見てまでやる気が起きません。というより、ふだんは忘れてます。歯科衛生士さんから
「リハビリやれてます?」
と聞かれても
「できてません」
としか答えられない状況が続いていました。

ところがですね。昨夜からこの車内カラオケをやってるうちに顎の調子が段々良くなって来たのですよ。歌を唄うという行為が左右均等に口を開けることになっているのですね。

車内カラオケは外から見てもわかるので、「みっともない」とどこかに書かれていたり、カセットテープの耐用年数が不安で、最近車内ではFMラジオばかり聞いてました。そんなことも口を開けない習慣になっていたのでしょうか?

とにかく、この際みっともなくても良いので、しばらく車内カラオケにいそしみたいと思います(^^ゞ


 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする