キャンカーで旅に出てます。山の中なのに、台風のような強風で止めてあるキャンカーがグラグラ動いて怖いくらいです。
昨日は雨予想が、薄曇り程度で推移したため、地図で見つけた林道の峠に行ってみました。中腹で分岐しているもうひとつの峠は山道なので行くつもりがなかったのですが、道が意外によさげだったので、チープな装備(ゴア靴でなく、SPDシューズ)のままツヅラ折れの山道、標高差150mを登って行ってしまいました。雨予想のダメ元が、峠ふたつゲットできてしまいました。
ところで、キャンカーの電装品ではないものの、サブバッテリーをダブルにしたのとソーラー発電のサポートも入れてあるので、コーヒーメーカーも持参してみました。
私ゃ、薄いコーヒーを一日2L近く飲む人ですから、旅に出る前に大量に作って持って行ってました。前のキャンカーの冷蔵庫には10L入りましたからポットを含めて11L。それでも一週間では足りませんから途中で湯を沸かし、ドリップして凌いでいました。
今度のキャンカーは冷蔵庫も小振りなので手作業でコーヒーを作っているわけにはいきません。そこでコーヒーメーカーの出番になりました。先月キャンカー内で使ってみると作った後、機械がなかなか冷えないことがネックになりました。
冷えるのを待っていると、時間をロスしてしまいます。新キャンカーに慣れないこともあって起きて1時間後に出発できていたのが1.5倍かかるようになりました。
そこでコーヒーメーカーは朝一に作動させて、ポット一瓶分を速攻で作りながら、カセットガスで湯を沸かしてカップヌードル(朝食)と洗浄用のお湯を沸かす・・・

というような手順でやってみましたら、コーヒーメーカーもカセットガスもうまく冷えて1時間強で出発できました。
人気ブログランキングへ
昨日は雨予想が、薄曇り程度で推移したため、地図で見つけた林道の峠に行ってみました。中腹で分岐しているもうひとつの峠は山道なので行くつもりがなかったのですが、道が意外によさげだったので、チープな装備(ゴア靴でなく、SPDシューズ)のままツヅラ折れの山道、標高差150mを登って行ってしまいました。雨予想のダメ元が、峠ふたつゲットできてしまいました。
ところで、キャンカーの電装品ではないものの、サブバッテリーをダブルにしたのとソーラー発電のサポートも入れてあるので、コーヒーメーカーも持参してみました。
私ゃ、薄いコーヒーを一日2L近く飲む人ですから、旅に出る前に大量に作って持って行ってました。前のキャンカーの冷蔵庫には10L入りましたからポットを含めて11L。それでも一週間では足りませんから途中で湯を沸かし、ドリップして凌いでいました。
今度のキャンカーは冷蔵庫も小振りなので手作業でコーヒーを作っているわけにはいきません。そこでコーヒーメーカーの出番になりました。先月キャンカー内で使ってみると作った後、機械がなかなか冷えないことがネックになりました。
冷えるのを待っていると、時間をロスしてしまいます。新キャンカーに慣れないこともあって起きて1時間後に出発できていたのが1.5倍かかるようになりました。
そこでコーヒーメーカーは朝一に作動させて、ポット一瓶分を速攻で作りながら、カセットガスで湯を沸かしてカップヌードル(朝食)と洗浄用のお湯を沸かす・・・

というような手順でやってみましたら、コーヒーメーカーもカセットガスもうまく冷えて1時間強で出発できました。
