KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

きん太の昼飲み

2023年10月31日 | グルメあれこれ
お好み焼きの「きん太」がたまにクーポン券をポスティングしてくれます。
ストレス解消に半額クーポンを利用してごちそうミックス玉490円、
メガハイボール400円、生中290円のセットで、税込み1298円になります。


10月30日に自宅から歩いてストレス解消に行ってきました。
歩いている時に、思い立って道中の眼科に立ち寄り、検査と薬の処方を貰いました。





20231030





20220620





20211119




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元の会社のメンバーとの飲み会(2回目)

2023年10月20日 | グルメあれこれ
4月21日に難波の「DINING STAGE 佐海屋旭」で元の会社の懐かしいメンバーとの飲み会に参加しました。

元の会社のメンバーとの飲み会 - KOfyの「倍行く」人生 2023年04月22日



前回は、ケアマネジャーさんとの面談の後で、妹も来ていたので
母の晩御飯の支度は妹がしてくれました。

今回(10/19)は、母のショートステイと重なったので気兼ねなく参加できました。
行きは自宅から桃山台駅迄の30分、帰りは豊中駅から自宅までの20分弱を歩いていきました。
電車賃は桃山台からが420円、豊中駅の阪急利用で480円でした。


HILLMAN (ヒルマン) - 難波(南海)_シンガポール料理_ 食べログ


前回はFjさん、Ktさん、Ueさん、Mtさん、Tnさん、Nkさんと私の7名でした。
今回はOiさん、Ktさん、Mtさん、Ksさん、Ysさん、Tnさん、Nkさんと私の8名でした。


エスニック料理とお酒を楽しみました。
シンガポール料理は基本的に中華料理でした。

生ビール、ハイボール、赤ワインを楽しみました。
注文はスマホからでした。


前回はしっかり飲んで「あすけん」の評価が最低でした。
今回は、それほどでもなかったです。


注文はQRコードを読み込んでページを開いたら、スマホからできるシステムでした。
最近は、このようにスマホで注文するお店が増えてきていますね。
注文する側もどんなものを頼んだか確認でき、合計金額もすぐわかるので、
割り勘金額算出も早いです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年の長谷長会(リトルボン)

2023年10月11日 | グルメあれこれ
コロナで中断していた昔の仕事仲間と上司を囲む会「長谷長会」が
2019年以来、4年ぶりに開催されました。


会場はいつもの北新地のリトルボンです。

場所:「リトルボン」

大阪市北区曽根崎新地1-5-7 梅ばちビル2階
℡ 06-6347-1080
予算:8,000円






【出席】Hsさん、Kmさん、Ksさん、Mrさん、Urさん、Okさん、Ynさん、私の8名







リトルボン - 北新地 [食べログ]


    

    

    







【過去の記事】

2019年11月20日「長谷長会」 7名

2018年11月7日「長谷長会」 5名

2017年11月28日「長谷長会」 9名

2017年1月21日「長谷長会」 7名


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満の人気串カツ屋「七福神 本店」

2023年10月08日 | グルメあれこれ
2023年10月5日にテレビで知った天満の日本一安い居酒屋「中トロと豚足」に行こうとしましたが、
梅田で道順を確認する時のグーグルで開店時間が12時でなく14時と知り、
時間つぶしすることにしました。


ボートピア梅田ではそれほど時間つぶしができませんでした。
そこで、小腹も空いているし、天神橋商店街でぶらり歩いて何か口にしたい、
しかも、歩いて喉も乾いてきたので生ビールでも飲みたいと思いました。


当初から「中トロと豚足」でいきなり1円の日本酒の熱燗の前に、一番搾りの生ビール199円を
最初に飲もうと思っていたので、別の店で給水ポイントにしようと思っていました。


ぶらり歩いていると、「生ビール、ハイボール 最初の一杯100円」という看板が目に入りました。

天満で有名な串カツ屋の「七福神」です。



串カツも100円~と表示がありました。
そこで、店に入ると飲み物100円のためには料理は最低400円の注文が必要とのことで、
100円の串カツの中から、紅しょうが、竹輪、キス、穴子を注文しました。


    




この時、頭の中では生ビールとハイボール最初の1杯が100円なので、
『生中とハイボール、串4本で合計660円だな』  『ここで、しっかり時間をつぶそう!』
と思っていました。


ところが、最低価格で長居すると、人気店なので迷惑かけるなぁと思い、
30分ぐらいで切り上げることにしました。




会計すると、料金は930円????





おかしいなぁ?660円のはずだけどなぁ?  と思って確認しました。



すると、最初の1杯は「それぞれ」でなく、「どちらか」とのことで、
ハイボールは正規料金の280円を請求されていました。


看板の注意書きが分かりにくかったなぁと思い、天神橋筋商店街をぶらぶら歩いていたら
串カツ七福神扇町駅前店があり、その看板を確認しました。





新しい店で、看板にははっきりと「どちらか」と明記していました。
最初に、しっかりと確認することは大事ですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天満の居酒屋「中トロと豚足」に行ってきました

2023年10月06日 | グルメあれこれ
日本一安い居酒屋としてテレビで紹介された天満の「中トロと豚足」に早速行ってきました。

食べログで調べると開店時間は12時でしたが、梅田駅に着いて店までの道順をGoogleで確認したら
なんと開店時間は14時になっていました。。。。(・_・;)


ボートレースのボートピア梅田で少々時間をつぶしてもダメです。
天満まで歩いて、天神橋商店街を歩いていると串カツの「七福神本店」があり、
生ビールとハイボールが最初の一杯100円とのことで給水ポイントとして入りました。

料理は400円以上頼まないと100円にならないとのことで、100円の串を4本頼み
生ビールとハイボールを飲みました。
550円かと思いましたが、なんと「それぞれ」でなく「どちらか」とのことで930円になりました。


最低価格では長居はできないので、早々に店を出て、天神橋商店街をぶらぶらしました。
天満駅周辺には、「中トロと豚足」と同じコンセプトの壱円堂など安い立ち飲みの店が複数ありました。


   



14時の開店を待っていよいよ地下1階の「中トロと豚足」に入りました。
注文はLINEに友達登録してライン上からオーダーする方式です。


    



   

  



既に、串カツ屋で生ビールとハイボールを飲んでいたので、
1円の日本酒の熱燗(1円/合)と豚足煮込み(599円)、鰺フライ(99円)、平目骨煎餅(199円)、
花らっきょう(9円)、シイタケ煮(9円)、を頼みました。
日本酒をお替りして結局4合飲みました。

席料(250円)を入れて、税別1094円、税込み1204円でした。

大阪南港屠殺場直送の「コラーゲン豚足煮込み」はトロトロで肉離れ良く、
わっしょい!のかけ声かけたたれがピリ辛でボリュームもあってとっても美味しかったです。


   

   

   

   




「中トロと豚足」 - 天満_居酒屋 _ 食べログ



トイレに入るといろんな方のサインの落書きがありました。


   


1、LINE登録してLINEから注文、会計もLINEから連絡
2、台湾串揚げは1本の注文はできず、3本からの注文
3、日本酒はオーダーしてすぐに提供されるので1本ずつでOK
4、女性スタッフさんが咳き込んでいた→大丈夫?
5、豚足はボリュームたっぷりで美味しい、タレを6杯かけるときに、よいしょと発声させられるのは恥ずかしい
6、店内にアイドルのコンサートライブ音声とYouTubeの自店の紹介音声が混在して流れていた→耳障り
7、テープルには多数の小皿、ガラ入れがありgood


【中トロと豚足】基本情報

 ・2023年2月創業
 ・住 所:大阪府大阪市北区錦町3-12 アウロラビル地下1階 (地図)
 ・定休日:水曜日
 ・営業時間:現在は14:00~24:00 日曜営業
 ・テーブル席は席料別途250円(税別)
 ・一番安い肴は9円~(椎茸煮、花らっきょう)
 ・日本酒(熱燗、常温、冷酒)は1円/合(月、火、木、金のみ)



【オーダー】(税別)

①豚足煮込み    599円
②アジフライ    99円
③平目骨煎餅    99円
④花らっきょう   9円
⑤しいたけ煮    9円
⑥日本酒4本     4円
⑦席料       250円   合計:1094円(税込1204円)






給水ポイントの串カツ「七福神」で生ビールとハイボールを1杯ずつ飲み、
「中トロと豚足」で日本酒を4合飲みました。
あすけんの記録上は日本酒は1本1合でなく0.8合でカロリー計算しました。
さすがに、飲み過ぎだったようです。 (^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一安い天満の居酒屋「中トロと豚足」

2023年10月05日 | グルメあれこれ
2023年10月02日放送の【月曜から夜ふかし】で紹介された
たぶん日本一安い立ち飲み屋、大阪天満の『中トロと豚足』についてまとめてみました。

番組で紹介していたのは日本酒1合1円と椎茸煮や花らっきょうの9円メニューの組み合わせのようです。
さすがに、それはないと思うので、席料250円払ってテーブル席について、
お薦めの料理を安い日本酒で楽しみたいと思います。





「中トロと豚足」 - 天満_居酒屋 _ 食べログ


   

  



【中トロと豚足】基本情報
 ・2023年2月創業
 ・住 所:大阪府大阪市北区錦町3-12 アウロラビル地下1階 (地図)
 ・定休日:水曜日
 ・営業時間:12:00~21:00 →現在は14:00~24:00 日曜営業
 ・テーブル席は席料別途250円
 ・一番安い肴は9円~(椎茸煮、花らっきょう)
 ・日本酒(熱燗、常温、冷酒)は1円/合(月、火、木、金のみ)



【予算案】

①チキン南蛮    299円
②アジフライ    99円
③おでん(玉子有) 199円
④台湾串揚げ    49円
⑤平目骨煎餅    99円
⑥花らっきょう    9円
⑦しいたけ煮     9円  小計:763円

日本酒5本      5円
席料        250円  合計:1018円











ところで、上記YouTubeのせんべろ・食べ飲みグルメ系YouTuber「れいランラン」さんは
大阪の格安の居酒屋さんなどを紹介してます。

れいランラン - YouTube




【 追記 1 】

天満の居酒屋「中トロと豚足」に行ってきました - KOfyの「倍行く」人生 2023年10月06日



【 追記 2 】

天満駅近く、パチンコ屋さんの裏に系列店がありました。「壱円堂」

天満 居酒屋 壱円堂(地図)


営業時間 15:00~翌1:00
1円メニュー 月~金限定の焼酎ハイボール1円、朝引き鶏の刺身1円、台湾メンマ1円、シソニンニク1円
おすすめメニュー ヨックスステーキ499円


いつ来店しても、鶏刺・ポテサラ・メンマ・ハイボが全部で4円とか、ブッ飛んだ価格設定の店で酒飲んだ(ハイボール1円は平日のみ) - YouTube

やまでらのぶらりグルメ&ぶらり日記 _ 天満に衝撃価格の居酒屋がオープンしました! 天満 居酒屋 壱円堂

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学倶楽部後輩たちと飲み会

2023年09月30日 | グルメあれこれ
8月27日(日)に大学OB会関西支部の納涼の集いがあり、その時に大学クラブの5年後輩から
9月29日(金)の夜に東京から私の3年後輩(4年の時の1年生)が来阪し、
若手のクラブOB会メンバーが集まるので参加しないか?
とのお誘いをいただき参加することにしました。


参加メンバー:
S53 私B2
S56 Si君 T2 指揮者
S57 Mu君 T1
S58 Ko君 B1
S58 Ma君 B2
S58 Yo君 B1
S59 Ni 君 T1 


Si君が4年の時の3年、2年、1年生で皆さん顔を合わせているメンバーです。
私は若いメンバーとは、グリークラブの関西OBの集まりである「ハナタレ会」の
幹事をしているので、何度か一緒に飲んだことがあるメンバーです。

(ハナタレ会は2019年1月に第7回を開催以来、コロナの影響などもあり開いていません・・・)



集まったのは、北新地の北新地本通り 「つるとんたん琴しょう楼」

予算: 6千円程度(うどん会席90分飲み放題付)

北新地本通り つるとんたん 琴しょう楼 - 食べログ

宴会メニュー _ 麺匠の心つくし つるとんたん【公式】


   

   


幹事のMa君が愛唱曲をコピーしてくれたので、
ささやき声レベルでハモリました。

楽しかったです。
22時40分に帰宅しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学同期のYa君とMa君と新大阪で飲みました

2023年09月22日 | グルメあれこれ
大学の共通の友人を通じて知り合ったYa君からSMSで連絡がきました。
9月21日に新大阪から東京に帰るので、昼に会って同窓のMa君と飲み会しようというものでした。


9月21日の11時に新大阪駅の「炉ばた 然家」に集結しました。
ほとんどの昼飲みできるお店は11時オープンです。


懐かしい話題で盛り上がりました。
・2年後輩のお嬢様の釣書
・お墓問題
・親の介護
・友人知人の近況
・人生の過ごし方
・普段の過ごし方
・今後の人生
などなど





Ya君は共通の友人のIt君を通じて、Maくんも同様です。
二人とも準硬式野球部に所属し、It君は途中から準硬式野球部に就職のために入部しました。
Ya君は私が希望した労務管理のゼミテンでIt君と一緒です。
私は残念ながら、そのゼミは落とされました・・・・(・_・;)



学生時代の友人は本当に気のおけない仲間です。
大事にしたいです。



飲んでいて、Lineの交換の話題になり、スマホのラインの制限を解除しました。
突然、色んな方々からつながりの連絡が入り、びっくりです。


Taさん、It君、Iさん、Naさん、Abさんなど一気に連絡が入りました。


不思議な世界です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーミヤンのクーポン利用一人昼飲み

2023年09月18日 | グルメあれこれ
先日、ガストのクーポン利用一人飲みをしましたが、今回は同じ系列のバーミヤンです。

奥さまは実家の介護に行き、妹が母の介護サポートに来てくれました。
妹の電動ママチャリを借りて、3.7Kmの距離を走りました。


    


   

   






唐揚げとハイボール、餃子と生ビールの晩酌セットが税込み550円で割安になります。
その他は、クーポン適用の小皿料理中心でオーダーしました。


餃子+生ビール     296円+549円 → 550円
唐揚げ+ハイボール  329円+329円 → 550円
海老マヨサラダ(小皿) 439円 → 329円
紅油(ホンユー)皿ワンタン 329円 → 219円
肉シュウマイ(5コ)   384円 → 274円
生ビール         549円 → 274円

合計料金         2765円 → 2196円 5%引きクーポン 109円 → 2087円

dポイント99円利用で、最終金額1,988円(72%、ー777円)


美味しくお安く昼飲みができましたが、残念なことがありました。

注文した「紅油(ホンユー)皿ワンタン」がなかなか運ばれて来ず、ようやく来ましたが
温度が覚めて、皮の表面が若干干からびていました。
注文管理が十分でなく、機械で配膳していましたが、たぶん2テーブル分を1つの運搬の機械に乗せ
前のテーブルの人が完了ボタンを押さなかったので、こちらにその機械が回ってこなかったのでしょう。
隣のテーブルでずっと機械が止まっていて、スタッフが対応していたのを確認しています。

クレームしたので作り直してくれましたが、それを配膳する際、担当の店長格の女性でしょうが
「作り直しのお料理です。」と言って置いていきました。
その言い方は無いよなぁ! 「お待たせして申し訳ありませんでした。」 でしょう?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガストの一人昼飲み

2023年09月15日 | グルメあれこれ
ガストは10時半から18時のハッピーアワーでアルコールがお安くなりますが、
今回はクーポン利用でググっと安くなりました。


事前にスマホのアプリでクーポンで安くなるメニューをピックアップし登録しておきました。
お店では、リモコンのタブレットでそのメニューNo.を入力したら、ロボットが運んできます。


    


    


    


    



生ビール    550円 → 275円
唐揚げ     400円 → 240円
若鶏グリル   450円 → 290円
コーンオーブン焼き 300円 → 140円
山盛りポテトフライ 450円 → 340円

合計 3250円 → 1835円 60歳以上のプラチナパスポート5%offを使って1744円(54%)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリバリジョニーの背油たっぷり濃厚豚骨スープ「バリとんラーメン」

2023年09月10日 | グルメあれこれ
9月2日(土)に奥伊吹で開催されたヤマハのイベントにセロー号で参加しました。


イベントの帰りに湖岸道路を走っていましたがランチをどこで食べようかと思い
よりお店の多い国道8号線に移動しました。

口の中は餃子の王将になっていましたが、せっかくのツーリングなので
地元の店に入ろうと思い、少し前に走っていて目にしていたラーメン屋さんの
別の店(彦根店)があったので入りました。


《公式》バリバリジョニー🍜🍜(@baribari_jonny_official2019) • Instagram写真と動画
バリバリジョニー 彦根店 (【旧店名】キングジョニー) _ラーメン _ 食べログ
やはりジョニー本店のラーメンは違う!遠いけど行ってよかった長浜市の麺屋ジョニー。|ホンデシガ 滋賀県の地域情報サイト






大きな目を引く看板で「何玉でも替え玉無料」「定食メニューが超お得」「定食の白ご飯は大盛り無料」などが気になりました。
メニューを眺めて、色々悩みましたが、最初はその店一押しを注文すると間違いないと思い、
背油たっぷり濃厚豚骨スープの「バリとんラーメン」850円にしました。


   




めちゃお腹が空いていたので、定食メニュー(各310円)の中から白身魚フライ定食をセットしました。
更に、替え玉無料なので後から替え玉を追加しました。


「バリとんラーメン」は中太麺でしたが、替え玉は全て細麺とのことで、
替え玉の量もしっかりありました。


   

   



最初に「バリとんラーメン」と定食のご飯が運ばれてきました。
白身魚のフライは少し遅れてきましたが、先に白ご飯と麵で食べだしました。

背油の量が半端でないです。
普通は背油をシャシャっとかける程度ですが、この店の背油はどっぷりと麺の上にかかっています。


メニューには、背油なしの「こってり」ならこちらと「こってりラーメン」800円が左下端にひっそり載っていましたが
こっちにすればよかったかなぁ???と少々反省したほどでした。



翌朝、起きてトイレに行くと少々下痢気味で、背脂が消化されずに出てきた感じでした・・・・(>_<)
便器内の水に脂が浮いている感じで、べっとりした感じでした。
67歳のオジンには少々無理でした・・・(^_^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年第2回目のお役所ランチシリーズ・吹田市役所

2023年09月09日 | グルメあれこれ
吹田市民の第九2023の合唱参加申し込みに行った際、久しぶりにお役所ランチシリーズで
吹田市役所の地下食堂でランチを食べました。
お役所ランチは、1月の西宮市役所以来の2回目です。


定食のカキフライとエビフライ530円も魅力的でしたが、社食の定番メニューのカレーライスをチョイス。
サラダ付きカツカレー470円にしました。


    



吹田市役所の食堂ランチは今回で4回目になります。

吹田市役所の地下食堂 - KOfyの「倍行く」人生 2019年10月25日

今年4度目のお役所ランチ:2度目の吹田市役所 - KOfyの「倍行く」人生 2021年10月02日

【お役所ランチシリーズ】、3度目の吹田市役所 - KOfyの「倍行く」人生 2022年10月22日



    




【参考】過去のお役所ランチ

■2023年お役所ランチシリーズ
 ・2023年第1回目のお役所ランチ(西宮市役所) - KOfyの「倍行く」人生 2023年1月17日


■2022年お役所ランチシリーズ
  ・西宮市役所の食堂でランチ 2022年8月19日
  ・吹田市役所の食堂でランチ 2022年10月21日
  ・西宮市役所の食堂でランチ 2022年11月4日
  ・西宮市役所の食堂でランチ 2022年11月21日


■2021年お役所ランチシリーズ
  ・吹田市役所の食堂でランチ 2021年10月1日
  ・西宮市役所の食堂でランチ 2021年8月2日
  ・箕面市役所の食堂でランチ 2021年2月19日
  ・西宮市役所の食堂でランチ 2021年1月5日


■2020年お役所食堂ランチシリーズ
  ・奈良市役所の食堂でランチ 2020年9月23日
  ・三田市役所の食堂でランチ 2020年7月2日
  ・箕面市役所の食堂でランチ 2020年1月31日
  ・川西市役所の食堂でランチ 2020年1月28日
  ・摂津市役所の食堂でランチ 2020年1月14日
  ・西宮市役所の食堂でランチ 2020年1月6日


■2019年お役所食堂ランチシリーズ
  ・茨木市役所の食堂(茨木スカイレストラン)でランチ 2019年12月12日
  ・伊丹市役所の食堂でランチ 2019年11月6日
  ・吹田市役所の食堂でランチ 2019年 10月18日


■参考(奈良県庁のランチ)
 ・奈良県庁食堂で奈良県産食材特別メニュー第2弾発売 - KOfyの「倍行く」人生 2010年10月19日 
 ・奈良県庁の特別親子丼 - KOfyの「倍行く」人生 2009年11月28日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パール金属 和楽 焼酎サーバー(小)1.0L

2023年09月04日 | グルメあれこれ
安い焼酎をペットボトルで購入するので、雰囲気アップのために購入しました。

Amazon.co.jp_ パール金属 和楽 焼酎サーバー(小)1.0L ブラック ポイント使って1,944円


プライム配送品は2580円でしたが、マーケットプレイス出品は送料660円払っても合計2376円で安かったです。
さらに、たまったamazonポイント432円相当を適用しました。


商品の小計:¥1,716
配送料・手数料:¥660
注文合計:¥2,376
Amazonポイント:¥432
請求額:¥1,944





・製品サイズ:(約)幅150×奥行180×高さ240mm
・本体重量:1.0Kg
・材質:本体/陶器、パッキン/シリコーンゴム、蛇口/真鍮、台/天然木(焼杉)
・原産国:中国
・容量:1.0L


   



亀の淵から1cmのところで1L入りました。
パッケージには4合瓶の1本分900mlが余裕で入るとのことなので、実使用では支障はないでしょう。
蛇口使って中身を出すと、亀の中に110ml残りました。
その状態で4合瓶(900ml)入れて1Lという設計でしょう。

蓋は亀の淵に対してゆるゆるの余裕があります。
空気に触れて品質が劣化する可能性はあるでしょうが、マグカップ用のシリコンカバー(写真の白色)が流用できます。
鋳物の蓋に埋め込めば簡易パッキンになるでしょう。

亀の上部開口が大きいので内部洗浄とコックのナットを締め付けやすい。


   




■焼酎の保存に関するあれこれ

*焼酎に賞味期限がない理由
 ・焼酎のボトルやラベルには賞味期限や消費期限に関する記載がない。
 ・焼酎は賞味期限の記載義務が免除されているお酒。
 ・販売されている焼酎はアルコール度数が高く、アルコールには抗菌作用があるため焼酎は腐りにくい。

*焼酎を開封したら賞味期限はどうなるか
 ・焼酎には賞味期限がなく正しく保存していれば半年程度は変わらぬ味わいをたのしむことができる。
 ・開封すると日光や温度、外気などさまざまな要因によって香りや味に多少の変化が生じるが飲めなくなるわけではない

*焼酎開封後もおいしく飲むために知っておきたい保存方法
 ・賞味期限はないが抜栓後、焼酎は空気に触れて、少しずつ焼酎は酸化していく。
 ・日光にあたると焼酎に含まれている成分が分解され品質が劣化していく。
 ・日本酒やワインほど劇的に味が変わることはなく、しっかりとボトルキャップを閉めて日光の当たらない場所で保管すればよい。
 ・極端に雑菌の繁殖しやすい環境でない限り、開封していても品質は劣化しても飲めないものではない。
 ・匂いが違ったり色、味に違和感がある場合はやめておいたほうがいいかもしれない。
 ・時間が経過した焼酎には 「フーゼル油」という蒸留酒を造った際に分留した油分が浮いている時がある。
  このフーゼル油、本格焼酎の旨み成分の元と知られているが、同時に油臭を発生する。
  好みの問題なので取り除いても、瓶を軽く振って馴染ませてもどちらでも問題はない。


【直射日光を避ける】
 ・開封前と同様、開封後の焼酎にも直射日光は大敵。多くの銘柄が遮光ボトルを採用している
 ・焼酎は涼しい暗所に保存するのが鉄則。

【温度は一定に保つ】
 ・温度変化も品質変化の一要因。極端に寒い、高温にさらされる場所は避け、一定の温度に保てるスペースを確保。
 ・理想は10℃前後。冷蔵庫の機種にもよりますが、5~8度前後に保てる野菜室もおすすめ。

【ニオイ移りに注意】
 ・ニオイの強い食材などが近くにあると焼酎にニオイが移り、風味が落ちる可能性がある。
 ・強いニオイを発するものから極力離れた場所に、ボトルのキャップがしっかり閉まっていることを確認したうえで保存。

【空気に触れさせない】
 ・開封後、空気に触れると焼酎の風味は変化する。
 ・多少の空気の出入りは熟成作用を生み、酒質をなめらかにするが、品質劣化の要因にもなる。
 ・保存する際、ボトルのキャップがゆるんで隙間があるように感じたら、ラップをぐるぐると巻いて密閉させると良い。




【購入者の評価コメント】
・1Lと書かれているが実際入る量は900ml→亀の上部の淵から1cm下で1L入る(実測)
・注ぎ口が大きく、指が入って中の洗浄やコックの締め付け調整が可能
・外側のコック下のナットも締め付け調整出来て便利
・漏れた原因は内側のナットとネジがしっかり閉まってなかったからできちんと閉めれば問題なし
・蛇口は漏れずにピタッととまる、残りが少なくなると傾けて注がないと出ない(110ml残る)
・台座がしっかりして無いのでぐらつく
・フタにコルクなど付いてなくただ乗せただけ、ラップしてフタするか100均のシリコンを使うと良い




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学OB会関西支部2023年度「納涼の集い」

2023年08月28日 | グルメあれこれ
今回は同期が5名、同じテーブルになりました。

【2023年度 納涼の集い】
●日時  2023年8月27日(日)12:00~14:30(11:30より受付)
●場所  ホテルグランヴィア大阪 20F 「鳳凰の間」
●会費  7000円
●式次第(予定)
  12:00  開会
  12:05  支部長挨拶
  12:10  学長挨拶
  12:15  元理事長挨拶
  12:20  事務局長乾杯挨拶
  ~ 食事、歓談
  13:30~ 若手企画、抽選会、OB会歌、等
  14:25  閉会挨拶
  14:30  閉会


■menu
 ・カツオの炙りとレッドオニオンのサラダ仕立て
 ・鱧と夏野菜のエスカベーシュ
 ・カマンベールチーズとオリーブのピンチョス
 ・カクテルサンドイッチ
 ・若鳥の香草パン粉焼きマスタードソース
 ・ボイルソーセージと黒オリーブ入りポムピューレ
 ・白身魚のヴァプール
 ・サフラン風味のクレーム・ド・コキヤージュ
 ・豚肉のソテー 焼ネギ青唐味噌の炙り
 ・牛フィレ肉のグリル オニオンレフォールソース
 
<デザート>
 ・ソルベ
 ・フルーツ
 ・コーヒー

変速ビュッフェ方式で、各テーブルまで人数分が運ばれ、
各自が自分のお皿に取り分けるというスタッフの省力化を狙った形式でした。


    

    

    

    

    


恒例企画の大学の知識シリーズでは今回も外れ。。。
お食事券1万円相当をゲットするために同期諸兄の多数参加を望みます。


【最近の行事】

久しぶりの大学関西支部同期会 - KOfyの「倍行く」人生 2023年04月28日 8名

大学OB会関西支部2022年「納涼の集い」 - KOfyの「倍行く」人生 2022年08月21日 5名

大学OB会関西支部の2023年新年会 - KOfyの「倍行く」人生 2023年01月08日 5名

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コークハイで昼飲み

2023年08月15日 | グルメあれこれ
8月14日(月)母をデイサービスに送り出し。
母は普段と違う行動の時はあれやこれや自分の気になることを言うので
とてもストレスが溜まります。


特に、今回は久しぶりに下のお世話もしたのでより一層のストレスがたまりました・・・




奥さまは実家のお盆のために帰省中です。
娘は体調を崩していましたが、回復し久しぶりに仕事に出たので私一人になりました。


ドン・キホーテに加えて、帰りに酒屋のやまやにも寄り新しいアルコールをゲットし
帰宅後、なんとなく飲みたい気分になって以前購入していたバーボンウィスキーと
ペプシコーラ
でコークハイを作って、昼飲みをしました。








コークハイのおすすめのウイスキーの割合はウイスキー1:コーラ3とのことです。
これは、ウイスキーはとても香りが強い飲み物で割合を多くし過ぎてしまうと
ウイスキーの香りとコーラの香りが衝突して美味しくないコークハイになってしまうということや
アルコール度数も強いので、ウイスキーを多くしてしまうと早く酔ってコークハイを楽しめなくなってしまうからのようです。


コークハイに使われるウイスキーはコーラの甘みが強いのでスッキリタイプのウイスキーがおすすめのようです。
世界5大ウイスキーの中では、スコッチ・バーボン・ジャパニーズウイスキーが相性がいいといわれており、
特にバーボンはコークハイに一番人気があるといわれ、バーボンの持つスッキリとシャープな味わいが
コーラとの相性が抜群のようです。


バーボンはアメリカ生まれのトウモロコシを主原料とするウイスキー。
原料の51%以上がトウモロコシで、残りは大麦やライ麦、小麦などときていされているようです。
蒸溜時の度数は80%以下、熟成のため樽に詰める前の度数は62.5%以下などの細かい規定が設けら、
アメリカ合衆国ケンタッキー州を中心に生産されています。

着色料の使用が禁止されており熟成することで色づいた自然な色味が特徴。
スッキリ感のある味わいが特徴的なウイスキーで、独特の甘さがあるコーラとの相性は抜群。


バーボンの「ベンチマーク」は、内側を強く焦がしたオーク樽で4年間熟成させることで、
やわらかくほのかに甘い独特の味わいを実現。
バーボンウィスキーの基準となることを目指したネーミング
ケンタッキー州の州都フランクフォートにあるエンシェント・エイジ蒸溜所で造られている。
バーボンはトウモロコシが原材料のウイスキーですがベンチマークは大麦が主原料と珍しいバーボン。

色は少し濃い目の黄金色のウイスキー。
香りはバーボンの特徴的なバニラの香りが広がる。
味は価格のわりにかなり滑らかなバーボンで、風味が弱い感じはあるが、クセがなくスコッチ系の滑らかさにちかい。
逆に物足りなさを感じてしまうかもしれないがそれほど飲みやすいバーボン。
水を加水するとさらにウイスキーが薄まっていく感じがするのでストレートで飲むのがおすすめ。

見た目は「ジャックダニエル」に似ている。
「ジャックダニエル」はテネシーウイスキーだが「ベンチマーク」はバーボンウイスキー。

ベンチマーク BENCHMARK」は仄かな蜂蜜のような香りと樽香。
口に含んでみると、ガツンとくる濃厚なバーボンというより比較的穏やかな口当たりのバーボン。
蜂蜜の様な柔らかい甘さで飲み疲れしない飲み口で、癖は無いのでストレートでもソーダでもどちらにでも合う。


ナッツだけではお腹が減るのでゆで卵を2個作りました。


     



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする