KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

パンク修理完了

2006年08月12日 | メンテナンスあれこれ
8月9日の深夜に残業を終えてスカブーに跨って暫く走るとパンクを発見。。
瞬間パンク修理剤を使っても上手くいかなかったので、約15Kmを走って帰った。

休みの土曜日にパンク修理してもらうために、そろりそろりと約1Km走っていつものSBSミノワに行った。
場合によってはタイヤ交換を覚悟して行ったが、なんとか修理で直るようだ\^o^/

修理代金¥2100でパンク修理してもらった。
社長によると、
1.チューブレスタイヤは釘などを抜かずに空気を補充して修理に来てもらうと有難い。
  (パンクの場所と釘の刺さった角度の確認ができる。空気も抜けにくい)
2.パンク修理するなら、瞬間修理剤を使わないほうが有難いとの事。
3.補修の場所の関係で次回のタイヤ交換は早めの方が安全との事。

勉強になった。

前回タイヤ交換したときが、14,966Kmだったので、現時点で20,983Kmで6,017Km走った状態。
走行25,000Km位が交換の目安かなぁ???(前回の交換費用は、工賃込みで¥26,565)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆の影響

2006年08月12日 | 世の中あれこれ
高脂血症の薬リピトールを飲んでいるが、医者から最近の血液検査のデータが無いとの事で、朝から絶食して主治医の医院に行ったが、採血しても検査機関がお盆休みでダメとの事。

朝から腹ペコだったので、一気に力が抜けてしまった。
こんなところにもお盆休みの影響が出るものだ。。。。。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み

2006年08月12日 | 世の中あれこれ
検索サイトで「お盆休み」で検索すると、旅行関係のPRが数多くヒットする。
世の中、8月14日から16日くらいがお盆休みのところが多く、今年は12日の土曜日から5連休の企業が多いのだろう。メーカーなどでは、生産ラインの点検などで10日の木曜日から1週間休みというパターンもあるのだろう。

僕の所属する会社にはお盆休みという制度がなく、各自が調整しあって夏休みを取るようになっている。「お盆料金」というようにこの時期は、軒並み価格が高騰し、かつ混雑が激しいのでお盆の時期をはずして休む人も多い。

今年は、お盆の時季を外して17日の木曜日から21日(月)の5日間休むようにした。
キャンプに行きたいけど、嫁さんのこともあるので、家族の賛同を得られるようにしなければ。。。。

お盆 - Wikipedia
企業の業務が休みとなるいわゆるお盆休みは、その土地のお盆の期間に関わらず、全国どこでも8月中に行われるのが一般的である。日程は企業によって様々であるが、盆中日の8月15日を中心とする3~5日間とすることが多く、企業ではこのお盆休みを夏季休業としている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする