2023年2月5日にスタートした早朝ウォーキングが1年経過しました。
最近の朝のルーティングは、
①起床後トイレに行き、血圧測定
②朝ヨガで腹筋を中心に9つのメニューをこなす
③30分から40分早朝ウォーキングをする
④友人とのメッセージ交換
⑤スマホで健康データなど入力&チェックとポイント獲得
⑥朝食後、ソイプロテインをジョアで割って降圧剤と高脂血症の薬を飲む
以上の生活をしています。
※朝のウォーキングの復活、三度目の正直? - KOfyの「倍行く」人生 2023年02月12日
※朝のヨガを始めました - KOfyの「倍行く」人生 2023年02月11日
1年間、よっぽどの雨が降らない限り、ほぼ毎日歩きました。
飲み会などが大阪市内であるときは、駅までの往復など結構歩くので
その時は早朝ウォーキングは無しにしていました。
良く続いたと思います。
いつも、スマホのアプリの「dヘルプ」付属の万歩計で測定しています。
経験的に、通常の万歩計より、歩数が少なめに表示され、カウント拾いそこなっていることもあると思います。
だいたい、3500歩から4000歩くらい歩き、1日を締めると6000から7000歩くらいです。
今年の2月5日は着替えて、玄関出た時に雨が結構強かったので中止にしました。
代わりに、2月6日が記念すべき1周年記念ウォーキングになり、
その日は母の見舞いその他でアチ子と歩いたので、1日で1万歩以上歩きました。
2023年2月5日は満月が印象的でしたが、1年後のお月さまは下弦の月で、
太陰暦と太陽暦のずれを体感することができました。
【2023年2月6日のお月さま】
![2023年の星空](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/5639f18833186b031869e971e412d8c2.jpg)
【2024年2月6日のお月さま】
![2024年の星空](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/3f657980f9f3ae0bc9e3a14f0cfdc7af.jpg)
最近の朝のルーティングは、
①起床後トイレに行き、血圧測定
②朝ヨガで腹筋を中心に9つのメニューをこなす
③30分から40分早朝ウォーキングをする
④友人とのメッセージ交換
⑤スマホで健康データなど入力&チェックとポイント獲得
⑥朝食後、ソイプロテインをジョアで割って降圧剤と高脂血症の薬を飲む
以上の生活をしています。
※朝のウォーキングの復活、三度目の正直? - KOfyの「倍行く」人生 2023年02月12日
※朝のヨガを始めました - KOfyの「倍行く」人生 2023年02月11日
1年間、よっぽどの雨が降らない限り、ほぼ毎日歩きました。
飲み会などが大阪市内であるときは、駅までの往復など結構歩くので
その時は早朝ウォーキングは無しにしていました。
良く続いたと思います。
いつも、スマホのアプリの「dヘルプ」付属の万歩計で測定しています。
経験的に、通常の万歩計より、歩数が少なめに表示され、カウント拾いそこなっていることもあると思います。
だいたい、3500歩から4000歩くらい歩き、1日を締めると6000から7000歩くらいです。
今年の2月5日は着替えて、玄関出た時に雨が結構強かったので中止にしました。
代わりに、2月6日が記念すべき1周年記念ウォーキングになり、
その日は母の見舞いその他でアチ子と歩いたので、1日で1万歩以上歩きました。
2023年2月5日は満月が印象的でしたが、1年後のお月さまは下弦の月で、
太陰暦と太陽暦のずれを体感することができました。
【2023年2月6日のお月さま】
![2023年の星空](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/5639f18833186b031869e971e412d8c2.jpg)
【2024年2月6日のお月さま】
![2024年の星空](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/22/3f657980f9f3ae0bc9e3a14f0cfdc7af.jpg)