ついに新しいプログラムの春学期12回も残り僅かになりました。
11回目の7月7日は本当に疲れました。
木曜日からの活発な梅雨前線による集中豪雨で、金曜日に休校する小学校が多くありました。
交通機関も止まったところが多かったです。
箕面市、茨木市、高槻市等は休校しましたが、吹田市は休校になっていません。
一般的に、休校になる基準は「暴風警報」や「特別警報」の時で、
大雨警報では基準では休校になりませんが、6月18日の大阪北部地震の影響で、
がけ崩れの恐れがあり、休校にするところが多かったようです。
土曜日を開校にするか休校にするか金曜日に議論をし、
1時間ごとの天気予報や交通機関の運行予想などをし、
開校することに決めました。
ただし、朝6時現在の状況で最終決定することにしました。
朝の6時現在では大阪府の北部では大雨警報が出ていましたが、
交通機関も遅れは生じているが動いているので、予定通り開校判断しましたが、
兵庫県では特別警報が出ていたり、一部のスタッフは出勤できない人もいるということで、
本当に開校するのかと直前に反対する者もおり、対応に苦慮しました。
結果はスタッフの出勤で一部休みもありましたが、生徒さんたちも元気よく登校し、
天気も大雨にならず、数ミリ程度の雨量で問題ありませんでした。
スクールバスも定時に運行し、問題ありませんでした。
保護者さまからの問い合わせの電話もほとんどありませんでした。
結果、1日が無事に終了し、開校してよかったと思います。
お子さまがきつい悪戯にあって、5月に1回登校拒否されたケースで、
その日分の授業料の返金要求の保護者さまとのお電話に1時間以上かかりました。
これには、本当に疲れました。
月曜日は振休予定でしたが、土曜日開校に関するお電話がありかもしれないので、
念のために出勤する予定です。
・
新しいプログラムが開校(4/21)しました - KOfyの「倍行く」人生
・
新しいプログラムの2日((4/28)終了 - KOfyの「倍行く」人生
・
新しいプログラムの3日目(5/12)が終了 - KOfyの「倍行く」人生
・
新しいプログラムの4日目(5/19)が終了 - KOfyの「倍行く」人生
・
新しいプログラムの5日目(5/26)が終了 - KOfyの「倍行く」人生
・
新しいプログラムの6日目(6/2)が終了 - KOfyの「倍行く」人生
・
新しいプログラムの7日目(6-9)が終了 - KOfyの「倍行く」人生
・
新しいプログラムの8日目(6/16)が終了 - KOfyの「倍行く」人生
・
新しいプログラムの9日目(6/23)が終了 - KOfyの「倍行く」人生
・
新しいプログラムの10日目(6/30)が終了 - KOfyの「倍行く」人生