陶芸の前に腹ごしらえということで、1年半ぶりに寄ってみることにした。
12時に近かったが、駐車場にはまだ余裕がある。玄関先に今日の蕎麦として「茨城産 常陸秋そば」と書かれている。
小上がりへ通されて、お昼のおすすめ献立からツレは二・小天丼、私は三・まぐろのづけ丼とせいろ(並)のセット1250円とし、
十割そばに変更したい旨を伝えたところ、以前とは違って全てが十割で提供されているようだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/1b8fdde9317b3ad93b30d05c109f8f8d.jpg)
しばらく雑誌「dancyu」に目を通しながら待っていると、それぞれの盆が運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/780f41451cc15535424d1a46821d1c46.jpg)
まずは蕎麦をそのまま一口。細切りながらコシもあり風味もいいので納得。ツユに付ければ、さらに喉越しもよく旨さを実感できる。
鮪はまずまずだが、ご飯の量が茶碗一膳にも満たないほどで物足りない。そこでせいろを一枚追加することに(700円)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
(づけはカツオのタタキのように炙ってあり、タレもそれほど沁み込んでいるという状態でもなく、アッサリした印象)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/1e94ed232ec7cae742c2281aedd4b665.jpg)
それほど待たずに、新しいせいろが運ばれてきたが、明らかにコシが強くでている。茹で時間のわずかな違いなのだろうが、
さらに私の好みになった。ツレにも勧めたが、同様の意見だ。
尚、ツレの天丼はやはりお上品な量で、味は普通だったとのこと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/4727486b4e74e967b37c30e0751493f6.jpg)
(タネは海老・シシトウ・茄子・舞茸・白身魚の5種。衣はちょっとベタッとしているが、タレは甘くなくて好みらしい。)
久しぶりだったが、前回と同様蕎麦には高い評価を与えられると思う。しかし全体的にボリューム感に欠け、ちょっと割高か。
アテになるものも多いのでじっくりと夜に訪問したいが、車で来るというわけにはいかないな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
その後、陶芸教室の時間内にコーヒーカップを3客作成。出来はまずまずか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
12時に近かったが、駐車場にはまだ余裕がある。玄関先に今日の蕎麦として「茨城産 常陸秋そば」と書かれている。
小上がりへ通されて、お昼のおすすめ献立からツレは二・小天丼、私は三・まぐろのづけ丼とせいろ(並)のセット1250円とし、
十割そばに変更したい旨を伝えたところ、以前とは違って全てが十割で提供されているようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/3000ddfdff86e17ba81329ee355867f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/1b8fdde9317b3ad93b30d05c109f8f8d.jpg)
しばらく雑誌「dancyu」に目を通しながら待っていると、それぞれの盆が運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/73/93a503b3f3fbd422eb6274e6a6a93bd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/47/780f41451cc15535424d1a46821d1c46.jpg)
まずは蕎麦をそのまま一口。細切りながらコシもあり風味もいいので納得。ツユに付ければ、さらに喉越しもよく旨さを実感できる。
鮪はまずまずだが、ご飯の量が茶碗一膳にも満たないほどで物足りない。そこでせいろを一枚追加することに(700円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
(づけはカツオのタタキのように炙ってあり、タレもそれほど沁み込んでいるという状態でもなく、アッサリした印象)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/81/1e94ed232ec7cae742c2281aedd4b665.jpg)
それほど待たずに、新しいせいろが運ばれてきたが、明らかにコシが強くでている。茹で時間のわずかな違いなのだろうが、
さらに私の好みになった。ツレにも勧めたが、同様の意見だ。
尚、ツレの天丼はやはりお上品な量で、味は普通だったとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/4727486b4e74e967b37c30e0751493f6.jpg)
(タネは海老・シシトウ・茄子・舞茸・白身魚の5種。衣はちょっとベタッとしているが、タレは甘くなくて好みらしい。)
久しぶりだったが、前回と同様蕎麦には高い評価を与えられると思う。しかし全体的にボリューム感に欠け、ちょっと割高か。
アテになるものも多いのでじっくりと夜に訪問したいが、車で来るというわけにはいかないな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
その後、陶芸教室の時間内にコーヒーカップを3客作成。出来はまずまずか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)