「鶏にぼつけ麺 明日からの予定でしたが 今日から始めたいと思います。
お値段は 930円なんですが 6/2まで 830円で販売します。」と店主のブログに見つければ、行かずにいられない。
1660円を握り締め、開店と同時にカウンターの端に付いた。
15分ほど待って先に出てきたのは具沢山の丼。全粒紛麺はかなり茶っぽい。

次にかぼちゃのスープを思わせる色のつけ汁。少し飲んでみると粘度があり、濃い味だがつけ麺だからこれでいい。

食べ進めるといつか食べた『鏡花』のものを思い出したが、やはりそこは慈庵流。旨味が凝縮された印象。
池下時代を思わせるホタホタのチャーシューもとても旨い。
店主の勧め通り、最後に麺をとろろと下に隠れているダシと混ぜ合わせ、つけ汁に潜らせてみると味が一変。
わざと食感を残したとろろの上の真っ赤な唐辛子は韓国唐辛子とか、見た目から想像した辛さはなく風味程度か。
最後は半分になったつけ汁に丼のダシを残らず投入し、完食・完飲。優しさいっぱいのつけ麺、ご馳走様でした

お値段は 930円なんですが 6/2まで 830円で販売します。」と店主のブログに見つければ、行かずにいられない。
1660円を握り締め、開店と同時にカウンターの端に付いた。
15分ほど待って先に出てきたのは具沢山の丼。全粒紛麺はかなり茶っぽい。

次にかぼちゃのスープを思わせる色のつけ汁。少し飲んでみると粘度があり、濃い味だがつけ麺だからこれでいい。

食べ進めるといつか食べた『鏡花』のものを思い出したが、やはりそこは慈庵流。旨味が凝縮された印象。
池下時代を思わせるホタホタのチャーシューもとても旨い。
店主の勧め通り、最後に麺をとろろと下に隠れているダシと混ぜ合わせ、つけ汁に潜らせてみると味が一変。
わざと食感を残したとろろの上の真っ赤な唐辛子は韓国唐辛子とか、見た目から想像した辛さはなく風味程度か。
最後は半分になったつけ汁に丼のダシを残らず投入し、完食・完飲。優しさいっぱいのつけ麺、ご馳走様でした

