昨日は雨でしたが、今日は良いお天気になりましたので、残りの草刈りをしました。
教会の前にある教会員さんの土地ですが、400坪くらいあるでしょうか。エンジン草刈り機を使っています。チップの付いた金属製の回転刃を使っているのですが、段々と土が痩せてきたのか、石が表面に出てきています。そのため、石に刃が当たり、音に驚いたり、チップが欠けて切れ味が悪くなったりと、やりにくくてしょうがありません。そのため、チップソーをナイロンコードのアタッチメントに交換して草刈りをしました。
チップソーは重量が重く、惰性で回り続けようとするので、草を刈るとき極端に回転数が落ちることがありません。そのため、ハーフスロットルの状態でいられますので、振動で手もあまり痺れませんし、必然的に燃費も悪くありません。
一方、ナイロンコードは重量が軽く、スロットルを閉じればすぐに回転数が落ちてしまいます。草を叩き切るような動きになりますので、常にフルスロットルの状態を保っていないと、回転数が維持できません。振動で手も痺れますし、必然的に燃費も悪くなります。チップソーの場合と比べると、半分ほどの燃費です。
また、ナイロンコードも消耗しますので、草刈り中に何度も交換する手間がかかります。それでも、チップソーよりは経済的です。ただ、ガソリンは倍かかりますので、結局同程度のコストなのかも知れません。
地面から石が飛び出てきましたので、これからはナイロンコードの出番が多くなりそうです。