※写真は後方展望です。但し、一部前面展望があります。
2013年(平成25年)4月から9月まで放送された、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』の舞台のひとつである『北三陸鉄道リアス線』として登場したのは、放送当時の三陸鉄道北リアス線田野畑駅・久慈駅間でした。
2013年(平成25年)4月から9月まで放送された、NHK連続テレビ小説『あまちゃん』の舞台のひとつである『北三陸鉄道リアス線』として登場したのは、放送当時の三陸鉄道北リアス線田野畑駅・久慈駅間でした。
田野畑 タノハタ 14:04着 14:05発
「のどかな環境に佇む、心休まる和風の駅舎」として、2002年(平成14年)、東北の駅百選に選定されたところです。
『あまちゃん』には、北三陸鉄道リアス線の『畑野駅』として登場し、ユイちゃんの家がある町の駅とされ、東京に向かう種市先輩とアキがサヨナラを言うシーンでも登場しました。

田野畑駅手前右手に三陸鉄道の車両があたかも水門の上に残っているように見えますが、これは平井賀川の水門の上に乗る、水門運用施設だそうです。

赤がまぶしい第2普代川橋梁。

普代 フダイ 14:15着 14:15発
築堤の上に島式ホーム1面2線があり、駅舎へは階段を下りて出ます。
保守車両用の横取り線がホーム途中から分かれるという、珍しい取り付け方をしています。
築堤の上に島式ホーム1面2線があり、駅舎へは階段を下りて出ます。
保守車両用の横取り線がホーム途中から分かれるという、珍しい取り付け方をしています。

白井海岸 シライカイガン 14:20着 14:21発
「海岸」と言う名の駅ですが、標高は63m。海岸までは直線でも200m以上とか。
『あまちゃん』の最終回で放映されたトンネル内を主人公達が走るシーンは、当駅北側(下り側)に隣接する第三白井トンネルで撮影されたものです。
「海岸」と言う名の駅ですが、標高は63m。海岸までは直線でも200m以上とか。
『あまちゃん』の最終回で放映されたトンネル内を主人公達が走るシーンは、当駅北側(下り側)に隣接する第三白井トンネルで撮影されたものです。

1,540mの第1白井トンネルを抜けると三陸鉄道随一の絶景と言われる、高さ30m、長さ156mの「大沢橋梁」を渡ります。
『あまちゃん』で、春子やアキが『北三陸鉄道』に乗って東京に旅立つ際に、夏ばっぱがひそかに大漁旗を振り見送るシーンはこの橋の下から撮影されました。
『あまちゃん』で、春子やアキが『北三陸鉄道』に乗って東京に旅立つ際に、夏ばっぱがひそかに大漁旗を振り見送るシーンはこの橋の下から撮影されました。

山側の国道45号堀内大橋は人気がある撮影スポットの一つ。橋のたもとにある「レストハウス うしお」は絶景を楽しみながら食事をとることができます。

堀内 ホリナイ 14:28着 14:28発
『あまちゃん』で、 ユイが「アイドルになりたい」と叫び、アキを驚かせたシーンや、東京から帰ってきたアキをみんなが迎えるシーンで登場しました。
現在でも「袖が浜駅」の駅名票がも残っています。
『あまちゃん』で、 ユイが「アイドルになりたい」と叫び、アキを驚かせたシーンや、東京から帰ってきたアキをみんなが迎えるシーンで登場しました。
現在でも「袖が浜駅」の駅名票がも残っています。

駅を出てトンネルを1つ抜けると高さ33m、長さ302mの絶景ポイント「安家川橋梁」を渡ります。


野田玉川 ノダタマガワ 14:36着 14:37発
『あまちゃん』で、アキとユイがうに丼を売るシーンに登場しました。
野田玉川駅では上り普通宮古行と交換です。36-R2、レトロ列車です。今日は、レトロ列車オンパレードでした。
『あまちゃん』で、アキとユイがうに丼を売るシーンに登場しました。
野田玉川駅では上り普通宮古行と交換です。36-R2、レトロ列車です。今日は、レトロ列車オンパレードでした。

十府ケ浦海岸 トフガウラカイガン 14:40着 14:40発
2017年(平成29年)3月25日開業した無人駅。
東日本大震災の復興事業で整備された米田高台団地があり、その最寄駅として野田村が建設費を負担(全額岩手県からの補助金)して、2017年(平 成29年)3月25日開業した請願です。かつては、海水浴場開設に合わせて夏季限定で臨時駅、十府ヶ浦駅が営業していました。
2017年(平成29年)3月25日開業した無人駅。
東日本大震災の復興事業で整備された米田高台団地があり、その最寄駅として野田村が建設費を負担(全額岩手県からの補助金)して、2017年(平 成29年)3月25日開業した請願です。かつては、海水浴場開設に合わせて夏季限定で臨時駅、十府ヶ浦駅が営業していました。

十府ヶ浦海岸では、現在も海岸防潮堤工事が続いています。
ここからは内陸部に進んでいきます。
ここからは内陸部に進んでいきます。

陸中野田 リクチュウノダ 14:44着 14:44発
道の駅「のだ」を併設していて、「ドライバーも利用する、とっても便利な駅」として、2002年(平成14年)に東北の駅 百選に選ばれています。
道の駅「のだ」を併設していて、「ドライバーも利用する、とっても便利な駅」として、2002年(平成14年)に東北の駅 百選に選ばれています。

陸中宇部 リクチュウウベ 14:49着 14:49発

久慈 クジ 14:58着
天気に恵まれず、車窓を楽しめなかった1時間40分でした。
天気に恵まれず、車窓を楽しめなかった1時間40分でした。
八戸線上り 普通 八戸行 446D

久慈 クジ 15:06発
陸中夏井 リクチュウナツイ 15:10着 15:10発
侍浜 サムライハマ 15:21着 15:21発
陸中中野 リクチュウナカノ 15:29着 15:30発
有家 ウゲ 15:33着 15:33発
陸中八木 リクチュウヤギ 15:37着 15:38発
宿戸 シュクノヘ 15:42着 15:42発
玉川 タマガワ 15:45着 15:45発
種市 タネイチ 15:49着 15:50発
平内 ヒラナイ 15:52着 15:53発
角の浜 カドノハマ 15:56着 15:56発
↑岩手県/青森県↓
階上 ハシカミ 15:59着 16:03発
大蛇 オオジャ 16:05着 16:06発
金浜 カネハマ 16:08着 16:09発
大久喜 オオクキ 16:12着 16:12発
種差海岸 タネサシカイガン 16:15着 16:16発
陸奥白浜 ムツシラハマ 16:19着 16:19発
鮫 サメ 16:26着 16:31発
白銀 シロガネ 16:34着 16:35発
陸奥湊 ムツミナト 16:38着 16:41発
小中野 コナカノ 16:44着 16:45発
本八戸 ホンハチノヘ 16:48着 16:48発
長苗代 ナガナワシロ 16:52着 16:53発
八戸 ハチノヘ 16:58着
陸中夏井 リクチュウナツイ 15:10着 15:10発
侍浜 サムライハマ 15:21着 15:21発
陸中中野 リクチュウナカノ 15:29着 15:30発
有家 ウゲ 15:33着 15:33発
陸中八木 リクチュウヤギ 15:37着 15:38発
宿戸 シュクノヘ 15:42着 15:42発
玉川 タマガワ 15:45着 15:45発
種市 タネイチ 15:49着 15:50発
平内 ヒラナイ 15:52着 15:53発
角の浜 カドノハマ 15:56着 15:56発
↑岩手県/青森県↓
階上 ハシカミ 15:59着 16:03発
大蛇 オオジャ 16:05着 16:06発
金浜 カネハマ 16:08着 16:09発
大久喜 オオクキ 16:12着 16:12発
種差海岸 タネサシカイガン 16:15着 16:16発
陸奥白浜 ムツシラハマ 16:19着 16:19発
鮫 サメ 16:26着 16:31発
白銀 シロガネ 16:34着 16:35発
陸奥湊 ムツミナト 16:38着 16:41発
小中野 コナカノ 16:44着 16:45発
本八戸 ホンハチノヘ 16:48着 16:48発
長苗代 ナガナワシロ 16:52着 16:53発
八戸 ハチノヘ 16:58着
青い森鉄道線で人気の「11ぴきのねこラッピングトレイン」です。

9月24日に事故に遭っていましたが、短期間で修理したらしく定期運用に戻っていました。

青い森鉄道線下り 普通 青森行 585M

八戸 ハチノヘ 17:23発
陸奥市川 ムツイチカワ 17:29着 17:29発
下田 シモダ 17:33着 17:33発
向山 ムカイヤマ 17:37着 17:38発
三沢 ミサワ 17:42着 17:42発
小川原 コガワラ 17:47着 17:48発
上北町 カミキタチョウ 17:51着 17:52発
乙供 オットモ 17:57着 17:57発
千曳 チビキ 18:02着 18:03発
一日平均乗降人数2人の駅です。
降りるお客さんを見たのは、数年ぶりです。
陸奥市川 ムツイチカワ 17:29着 17:29発
下田 シモダ 17:33着 17:33発
向山 ムカイヤマ 17:37着 17:38発
三沢 ミサワ 17:42着 17:42発
小川原 コガワラ 17:47着 17:48発
上北町 カミキタチョウ 17:51着 17:52発
乙供 オットモ 17:57着 17:57発
千曳 チビキ 18:02着 18:03発
一日平均乗降人数2人の駅です。
降りるお客さんを見たのは、数年ぶりです。

野辺地 ノヘジ 18:08着
おしまい