2020年(令和2年)10月3日 土曜日。今日から4日連続で日帰り旅です。

新型コロナウイルス禍の影響で臨時設定された『大人の休日倶楽部パス(東日本)』を利用できる最後の4日間です。

この4日間は、いつもより1本早い始発の新幹線に乗ります。
最寄り駅の七戸十和田駅には停車しないのに加え、青い森鉄道線の始発電車が接続していないので、自宅から自家用車で1時間の所にある八戸駅から乗車します。
最寄り駅の七戸十和田駅には停車しないのに加え、青い森鉄道線の始発電車が接続していないので、自宅から自家用車で1時間の所にある八戸駅から乗車します。

1日目の今日は、仙山線経由で左沢線に乗り、帰りは峠駅で途中下車します。
東北新幹線上り はやぶさ4号 東京行 4B
始発 新青森06:17
始発 新青森06:17

八戸 ハチノヘ 06:40着 06:41発
二戸 ニノヘ レ
いわて沼宮内 イワテヌマクナイ レ
盛岡 モリオカ 07:09着 07:10発
新花巻 シンハナマキ レ
北上 キタカミ レ
水沢江刺 ミズサワエサシ レ
一ノ関 イチノセキ レ
くりこま高原 レ
古川 フルカワ レ
仙台 センダイ 07:50着
盛岡駅で「こまち号」との併結も設定されていないので、仙台駅までは1時間9分。新幹線の速さを実感します。
二戸 ニノヘ レ
いわて沼宮内 イワテヌマクナイ レ
盛岡 モリオカ 07:09着 07:10発
新花巻 シンハナマキ レ
北上 キタカミ レ
水沢江刺 ミズサワエサシ レ
一ノ関 イチノセキ レ
くりこま高原 レ
古川 フルカワ レ
仙台 センダイ 07:50着
盛岡駅で「こまち号」との併結も設定されていないので、仙台駅までは1時間9分。新幹線の速さを実感します。

仙台駅で仙山線に乗り換えます。

仙山線は、仙台駅を起点に山形市の羽前千歳駅を終点とする58kmの路線です。運行形態としては、終点の羽前千歳駅で奥羽本線に接続し、すべての列車が山形駅に直通しています。全線単線ですが、日本初の交流電化が行われた路線でもあります。
※古い路線図のため、廃止された駅が載っていたり、新設された駅が載っていなかったりしています。
※古い路線図のため、廃止された駅が載っていたり、新設された駅が載っていなかったりしています。

仙山線下り 快速 山形行 3831M


仙台 センダイ 08:18発
仙台駅を出た列車は暫く東北本線と並行してします。
仙台駅を出た列車は暫く東北本線と並行してします。

やがて東北本線を跨いで左にカーブし、北西に向きを変え東照宮駅に着きます。


東照宮 トウショウグウ 08:21着 08:22発
1988年(昭和63年)に開業した請願駅です。駅名は近くに仙台東照宮があることに由来しますが、東照宮は全国至る所にありますが、駅名で東照宮を名乗っているのはこの駅だけです。
高層マンションが立ち、都市部の風景が広がる丘陵の裾を西に進んで地下鉄との連絡駅、北仙台駅に着きます。
1988年(昭和63年)に開業した請願駅です。駅名は近くに仙台東照宮があることに由来しますが、東照宮は全国至る所にありますが、駅名で東照宮を名乗っているのはこの駅だけです。
高層マンションが立ち、都市部の風景が広がる丘陵の裾を西に進んで地下鉄との連絡駅、北仙台駅に着きます。


北仙台 キタセンダイ 08:24着 08:25発
現在は、島式ホーム1面2線を持ち、仙台市交通局仙台市地下鉄南北線との接続駅ですが、1929年(昭和4年)9月29日開業した仙山線の前身、仙山東線(仙台駅・愛子駅間)当時からの駅です。
現在は、島式ホーム1面2線を持ち、仙台市交通局仙台市地下鉄南北線との接続駅ですが、1929年(昭和4年)9月29日開業した仙山線の前身、仙山東線(仙台駅・愛子駅間)当時からの駅です。
つづく