小鳥谷 コズヤ 08:01着 08:01発
ここから最大24‰の上り勾配に入ります。
ここから最大24‰の上り勾配に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/806c3c938cc2118a366a52d7dec9c06b.jpg)
古い資料ですが、沼宮内駅(現 岩手沼宮内駅)・小鳥谷駅間の勾配図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/fd/9c4ef2c231daf7864d1b47b454f3fed0.jpg)
馬淵川の支流、小繋川を2度渡り、いくつかの小さなトンネルを抜けると小繋駅に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/02/78b3e5f3ed4a7a32968bd4c70297d467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/eb/fa21cc3331fdff6d28bd80f4c43b8933.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e6/00bf480fdb0452504a3db45c0edd295c.jpg)
小繋 コツナギ 08:08着 08:08発
更に、最大で25‰の勾配を登っていきます。
更に、最大で25‰の勾配を登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/11/587bec6a149e647d4be281b68c3a1c58.jpg)
並行する国道4号が左から右に変わり、暫く並走します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dd/1f79636df2b8bac733e6ad86cf9fcc0b.jpg)
十三本木峠を越える短い中山トンネルに入ります。ここが、標高456mでサミット。
奥中山峠、中山峠とも呼ばれる電化以前の東北本線最大の難所でした。
奥中山峠、中山峠とも呼ばれる電化以前の東北本線最大の難所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/58/0549df5146b6d8e3193d35d4d9e95ec5.jpg)
トンネルを抜けると、今度は最大25‰の勾配で下っていく奥中山高原駅に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/5a6f177bc68176e4cb5b41e3b38d33e4.jpg)
奥中山高原 オクナカヤマコウゲン 08:15着 08:15発
1891年(明治24年)の開業当時は「中山駅」でしたが、1915年(大正4年)に「奥中山駅」に改称しています。おそらく、横浜線の「中山駅」開業によって、区別するためではないかと想像しています。
そして、JR東日本より分離されたIGRいわて銀河鉄道線開業と同時に「奥中山高原駅」に改称しました。
名前のせいではないでしょうが、山の天気は変わりやすいですね。
1891年(明治24年)の開業当時は「中山駅」でしたが、1915年(大正4年)に「奥中山駅」に改称しています。おそらく、横浜線の「中山駅」開業によって、区別するためではないかと想像しています。
そして、JR東日本より分離されたIGRいわて銀河鉄道線開業と同時に「奥中山高原駅」に改称しました。
名前のせいではないでしょうが、山の天気は変わりやすいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fa/84f6c64d0532d2f1ee8d98c1ade43e0d.jpg)
駅を出て短いトンネルをくぐり左に折れ国道4号を跨ぎ、23.8‰の勾配で大きく右へ回るカーブを下っていきます。(後方展望)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f8/05cb59dcdc5b948ccbf3d902586c935e.jpg)
ここは、かつて三重連の蒸気機関車を撮影する人で賑わったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1f/792ebc1dbc156e567702b51b5d5af19e.jpg)
谷が開けてくると御堂駅に着きます。(後方展望)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8a/36a8f9c44a1f9fbf982b55c6531cd544.jpg)
御堂 ミドウ 08:21着 08:22発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9d/9103c17e591f9b6fbffc57e70c4db8bc.jpg)
雨脚が強くなってきたので、写真はここまで!
いわて沼宮内 イワテヌマクナイ 08:26着 08:26発
岩手川口 イワテカワグチ 08:30着 08:31発
好摩 コウマ 08:35着 08:36発
渋民 シブタミ 08:40着 08:40発
滝沢 タキザワ 08:44着 08:45発
巣子 スゴ 08:47着 08:47発
厨川 クリヤガワ 08:51着 08:52発
青山 アオヤマ 08:54着 08:55発
いわて沼宮内 イワテヌマクナイ 08:26着 08:26発
岩手川口 イワテカワグチ 08:30着 08:31発
好摩 コウマ 08:35着 08:36発
渋民 シブタミ 08:40着 08:40発
滝沢 タキザワ 08:44着 08:45発
巣子 スゴ 08:47着 08:47発
厨川 クリヤガワ 08:51着 08:52発
青山 アオヤマ 08:54着 08:55発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/176108f45fb6b5e9a98de22adc8c5c12.jpg)
青山駅で『鉄印』を頂きます。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます