
仙台 08:56着 08:57発
遅れが回復しないまま08:58発。
↓仙台駅を出ると東北本線と併走して広瀬川を渡ります。

名取川を渡ると右にカーブして東北本線と別れ、丘陵地を串刺しするように大小19のトンネルを通って直進します。実はこの区間が日本最長直線区なのです。
日本最長の直線区間は、JR北海道室蘭線の白老駅・沼ノ端駅間27.8kmと言われていますが、実際には区間内に5つの駅があり、構内で分岐のための多少の曲線が存在しています。
線路が一直線に伸びているのは、こちらの25.7kmの直進区間だそうで、正真正銘の日本最長直線区間となります。
ただし、前方(後方)展望で実感できる室蘭線は楽しいですね。

遅れが回復しないまま08:58発。
↓仙台駅を出ると東北本線と併走して広瀬川を渡ります。

名取川を渡ると右にカーブして東北本線と別れ、丘陵地を串刺しするように大小19のトンネルを通って直進します。実はこの区間が日本最長直線区なのです。
日本最長の直線区間は、JR北海道室蘭線の白老駅・沼ノ端駅間27.8kmと言われていますが、実際には区間内に5つの駅があり、構内で分岐のための多少の曲線が存在しています。
線路が一直線に伸びているのは、こちらの25.7kmの直進区間だそうで、正真正銘の日本最長直線区間となります。
ただし、前方(後方)展望で実感できる室蘭線は楽しいですね。

➟愛島トンネル750m
➟志賀トンネル3,502m
➟中井トンネル245m
➟愛宕山トンネル2,341m
➟第2葉坂トンネル1,470m
➟第1葉坂トンネル43m
➟野村トンネル205m
➟第2小沢田トンネル275m
➟第1小沢田トンネル140m
➟岡トンネル1,750m
➟日向トンネル50m
➟荒屋敷トンネル50m
➟山田トンネル90m
➟青木トンネル240m
➟第2小金山トンネル1,070m
➟第1小金山トンネル105m
➟第3白石トンネル691m
➟第2白石トンネル3,738m
➟第1白石トンネル434m
↓
白石蔵王 レ09:09頃
↓
➟舘トンネル50m
➟蔵王トンネル11,215m
↑宮城県/福島県↓
➟志賀トンネル3,502m
➟中井トンネル245m
➟愛宕山トンネル2,341m
➟第2葉坂トンネル1,470m
➟第1葉坂トンネル43m
➟野村トンネル205m
➟第2小沢田トンネル275m
➟第1小沢田トンネル140m
➟岡トンネル1,750m
➟日向トンネル50m
➟荒屋敷トンネル50m
➟山田トンネル90m
➟青木トンネル240m
➟第2小金山トンネル1,070m
➟第1小金山トンネル105m
➟第3白石トンネル691m
➟第2白石トンネル3,738m
➟第1白石トンネル434m
↓
白石蔵王 レ09:09頃
↓
➟舘トンネル50m
➟蔵王トンネル11,215m
↑宮城県/福島県↓
県境は蔵王トンネルの中にあります。
蔵王トンネルを抜けると、再び東北本線と併走します。

桑折駅付近は、東北新幹線では珍しい防音壁などのない地上区間です。

シャッターのタイミングが合えばまるで新幹線の駅を通過しているようにも見えます。
(過去に撮影した画像です)

➟信夫山トンネル722m
↓
福島 レ09:13
↓福島駅を通過してすぐ目に飛び込んでくる、福島ガスのタンクに描かれた絵。
新幹線の「車窓」を意識した大きさと角度で描かれています。

➟福島トンネル11,705m
➟安達ヶ原トンネル570m
➟第2粟須トンネル950m
➟第1粟須トンネル190m
➟第2平石トンネル245m
➟第1平石トンネル255m
➟錦トンネル550m
➟和田トンネル400m
➟羽黒トンネル170m
➟笹田トンネル145m
➟白沢トンネル970m
日山は、富士山から北に299kmに位置し、富士山から北方面では富士山を眺めることの出来る最遠の山なので「富士山を眺めることの出来る最北遠の山」とされています。

↓
郡山 レ09:25頃
↓
➟新城舘トンネル513m
➟小屋トンネル585m
➟岩淵トンネル705m
➟十文字トンネル600m
➟第2芹沢トンネル775m
➟第1芹沢トンネル220m
➟中新城トンネル1,177m
➟薬師トンネル390m
➟鍋沢トンネル320m
➟大崎トンネル3,065m
➟番倉トンネル430m
➟第2広谷地トンネル425m
➟第1広谷地トンネル650m
➟第2大谷地トンネル170m
➟第1大谷地トンネル65m
➟御成場トンネル65m
➟飯沢トンネル550m
➟金勝寺トンネル525m
東北新幹線車内販売で「紅玉果実のチーズケーキ」が10月末までの期間限定で販売されています。
座っていると時速320kmにもなれてきましたが、シャッタースピードを遅くして写真を撮ると、このように手ブレというか体ブレの写真になります。

↓
新白河 レ09:34頃
↓
➟西郷トンネル280m
➟白坂トンネル2,965m
↑福島県/栃木県↓
➟那須トンネル7,030m
➟前原トンネル20m
➟第2高久トンネル280m
➟第1高久トンネル265m
↓
那須塩原 レ09:39頃
↓
➟東成田トンネル200m
➟西成田トンネル180m
➟中本田トンネル605m
➟安沢トンネル160m
➟第2大槻トンネル249m
➟第1大槻トンネル750m
⇔鬼怒川橋梁762mを渡ります。

↓
宇都宮 レ09:47頃
↓宇都宮駅・大宮駅の最高速度は時速275kmとスピードダウンします。
宇都宮駅を通過して間もなく、宇都宮貨物ターミナル駅と自治医科大学の校舎が流れていきます。


小山 レ09:53頃
蔵王トンネルを抜けると、再び東北本線と併走します。

桑折駅付近は、東北新幹線では珍しい防音壁などのない地上区間です。

シャッターのタイミングが合えばまるで新幹線の駅を通過しているようにも見えます。
(過去に撮影した画像です)

➟信夫山トンネル722m
↓
福島 レ09:13
↓福島駅を通過してすぐ目に飛び込んでくる、福島ガスのタンクに描かれた絵。
新幹線の「車窓」を意識した大きさと角度で描かれています。

➟福島トンネル11,705m
➟安達ヶ原トンネル570m
➟第2粟須トンネル950m
➟第1粟須トンネル190m
➟第2平石トンネル245m
➟第1平石トンネル255m
➟錦トンネル550m
➟和田トンネル400m
➟羽黒トンネル170m
➟笹田トンネル145m
➟白沢トンネル970m
日山は、富士山から北に299kmに位置し、富士山から北方面では富士山を眺めることの出来る最遠の山なので「富士山を眺めることの出来る最北遠の山」とされています。

↓
郡山 レ09:25頃
↓
➟新城舘トンネル513m
➟小屋トンネル585m
➟岩淵トンネル705m
➟十文字トンネル600m
➟第2芹沢トンネル775m
➟第1芹沢トンネル220m
➟中新城トンネル1,177m
➟薬師トンネル390m
➟鍋沢トンネル320m
➟大崎トンネル3,065m
➟番倉トンネル430m
➟第2広谷地トンネル425m
➟第1広谷地トンネル650m
➟第2大谷地トンネル170m
➟第1大谷地トンネル65m
➟御成場トンネル65m
➟飯沢トンネル550m
➟金勝寺トンネル525m
東北新幹線車内販売で「紅玉果実のチーズケーキ」が10月末までの期間限定で販売されています。
座っていると時速320kmにもなれてきましたが、シャッタースピードを遅くして写真を撮ると、このように手ブレというか体ブレの写真になります。

↓
新白河 レ09:34頃
↓
➟西郷トンネル280m
➟白坂トンネル2,965m
↑福島県/栃木県↓
➟那須トンネル7,030m
➟前原トンネル20m
➟第2高久トンネル280m
➟第1高久トンネル265m
↓
那須塩原 レ09:39頃
↓
➟東成田トンネル200m
➟西成田トンネル180m
➟中本田トンネル605m
➟安沢トンネル160m
➟第2大槻トンネル249m
➟第1大槻トンネル750m
⇔鬼怒川橋梁762mを渡ります。

↓
宇都宮 レ09:47頃
↓宇都宮駅・大宮駅の最高速度は時速275kmとスピードダウンします。
宇都宮駅を通過して間もなく、宇都宮貨物ターミナル駅と自治医科大学の校舎が流れていきます。


小山 レ09:53頃
↓
↑栃木県/茨城県↓
⇔利根川橋梁819mを渡ります。

↑茨城県/埼玉県↓
↓
鷲宮信号場 レ10:00頃
↓右手から上越新幹線とニューシャトルが合流すると、間もなく大宮駅に到着します。

↓
大宮 10:07着 10:08発
↓大宮駅から先、東京都との境を流れる荒川までの埼玉県内の最高速度は130kmにダウンします。
埼京線が並行し、北与野・与野本町・南与野駅と過ぎていきます。

⇔荒川橋梁617mを渡ります。

↑埼玉県/東京都↓
↓東京都内に入ると最高速度は110kmと、在来線波の速度になります。
見えそうで見えない東京スカイツリー。撮影機会はそんなにありません。
➟赤羽台トンネル585m

東京新幹線車両センターを過ぎ、東日本旅客鉄道首都圏本部ビルに「はやぶさ」号の姿を写すと、上野地下駅へ進んでいきます。


↓
➟第2上野トンネル1,495m
➟(上野地下駅)834m
上野 10:26着 10:27発
➟第1上野トンネル1,133m
↓
東京 10:32着
つづく。
旅は『弾丸』でしたが、投稿は写真の整理や記憶をたどりながらなので鈍行です。
毎日、連続しての投稿になりませんのであしからず。
⇔利根川橋梁819mを渡ります。

↑茨城県/埼玉県↓
↓
鷲宮信号場 レ10:00頃
↓右手から上越新幹線とニューシャトルが合流すると、間もなく大宮駅に到着します。

↓
大宮 10:07着 10:08発
↓大宮駅から先、東京都との境を流れる荒川までの埼玉県内の最高速度は130kmにダウンします。
埼京線が並行し、北与野・与野本町・南与野駅と過ぎていきます。

⇔荒川橋梁617mを渡ります。

↑埼玉県/東京都↓
↓東京都内に入ると最高速度は110kmと、在来線波の速度になります。
見えそうで見えない東京スカイツリー。撮影機会はそんなにありません。
➟赤羽台トンネル585m

東京新幹線車両センターを過ぎ、東日本旅客鉄道首都圏本部ビルに「はやぶさ」号の姿を写すと、上野地下駅へ進んでいきます。


↓
➟第2上野トンネル1,495m
➟(上野地下駅)834m
上野 10:26着 10:27発
➟第1上野トンネル1,133m
↓
東京 10:32着
つづく。
旅は『弾丸』でしたが、投稿は写真の整理や記憶をたどりながらなので鈍行です。
毎日、連続しての投稿になりませんのであしからず。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます