![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ba/1d775709d2a0d5a947e585ad59f2409e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ba/874d1a80d24b86738d0b9652271af6c4.jpg)
4時半頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。
当地は晴れ、気温20.6度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/f4ce6c45e1cc9935c293790096bef7ec.jpg)
和風月名で言えば今日から『葉月』。
旧暦では、季節や行事に合わせた和風月名でその月々を読んでいましたが、新暦になっても呼び名は旧暦=新暦と考え使われています。
そのため、現在の季節感とは1~2ヶ月ほどのずれが有ると言われています。
つまり、新暦では9月上旬から10月上旬の秋にあたるため、『葉月』の由来は、諸説ありますが、葉の落ちる月「葉落月(はおちづき)」が転じたものだそうです。
ただし、「葉落月」の説が有力にも思えますが、当て字の可能性もあり、正確な語源は定かではありません。
今日は、お向かいさんの木の枝を整理しました。
朝と午後の違いがわかるかなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/1b8bea07819a635e54969cb2f19c51fa.jpg)
当地は晴れ、気温20.6度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/f4ce6c45e1cc9935c293790096bef7ec.jpg)
和風月名で言えば今日から『葉月』。
旧暦では、季節や行事に合わせた和風月名でその月々を読んでいましたが、新暦になっても呼び名は旧暦=新暦と考え使われています。
そのため、現在の季節感とは1~2ヶ月ほどのずれが有ると言われています。
つまり、新暦では9月上旬から10月上旬の秋にあたるため、『葉月』の由来は、諸説ありますが、葉の落ちる月「葉落月(はおちづき)」が転じたものだそうです。
ただし、「葉落月」の説が有力にも思えますが、当て字の可能性もあり、正確な語源は定かではありません。
今日は、お向かいさんの木の枝を整理しました。
朝と午後の違いがわかるかなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/52/1b8bea07819a635e54969cb2f19c51fa.jpg)
おまけ。
今夜の肴。
ホタテの佃煮・ミニトマト・人参のりんご酢和え、キュウリのたたき、牛バラ焼き、千切りキャベツ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/a62efd6e7abf490276e3760e4e97cc7d.jpg)
今夜の肴。
ホタテの佃煮・ミニトマト・人参のりんご酢和え、キュウリのたたき、牛バラ焼き、千切りキャベツ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/a62efd6e7abf490276e3760e4e97cc7d.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます