ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ホバーリング機をあまり見ない
ウルトラシリーズ最初の飛行メカはジェットビートルだが1話で
ハヤタが竜が森上空でウルトラマンと遭遇した小型ビートルもある
一方、ウルトラセブンでは3機分離合体可能なウルトラホーク1号
と偵察やホーク1号を支援する小型戦闘機ホーク3号がメインメカ
になっていた。
第2期になると帰ってきたウルトラマンのMATには主力戦闘機の
マットアロー1号と1号以上に高い高度まで飛行でき成層圏でも活動
可能な2号以外に、偵察&ホバリングによる低速飛行が可能なティ
ルトローター式多目的機・マットジャイロを持つ組織でMATはモン
スター・アタック・チームだからマットジャイロのようなメカが
あるのは現実的だった。
ただウルトラマンAのTACやタロウのZATになるとジャイロ系の
メカは見なくなり、タックファルコンやスカイホエールのような
大型戦闘機とタックアローやコンドル&スーパースワローのよう
な小型戦闘機の2種類が登場するパターンが目立ちだす。
そういえばジャンボーグAのPATも大型戦闘機ファイティング
スターと小型戦闘機ジェットコンドルの2種類が登場し活躍して
いたのだが、ZATもMAT同様に対怪獣組織だからマットジャイロ
のようなティルトローター式の機体は登場してない。
もっともヘリである小型高速ヘリコプター=ドラゴンは登場
するが、偵察戦で1話しか登場しないためマットジャイロに比べ
影が薄い。
やはりビジュアル的に戦闘ヘリよりも戦闘機の方がアピール
しやすいというのがあるのだろうし、平成に入ってウルトラマ
ンガイアに登場するXIGのXIGファイターがリバルサーリフトを
駆使してホバーリングしながら戦うという形になっている。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« U-20日本代表... | 大型補強=開... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |