ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
選抜高校野球第4日
G1:東洋大姫路4-1一関学院
近畿大会を制した注目の豪腕・佐藤 対 一関打線という図式だ。
姫路は3回までに6安打を集中し主導権を握る。
一関の投手は故障が癒えたはずだった菊池が登板しての3失点
だったのだが、2番手の阿部が好投し試合を作る。
佐藤は後半に入り、ややペースダウン。 5回まで1安打だったが、
6回に2アウトからHRを打たれるなど疲れの影響があるか?
8回にはノーアウト1塁から1アウト2塁。 9回は1アウト満塁と攻め
立てるが2ゴロゲッツーで試合終了。
G2:八頭1-0宇都宮南 いずれが勝っても次の東洋大姫路戦は、
厳しいと思われたが宇都宮は八頭・平木の前に2回に1アウト2塁を
作ったのみ。
八頭は5回に先頭打者が歩いて、2アウト2塁からタイムリーが出て
先制。
しかし、この1点が決勝点になるとは思われなかった。
結局、平木は9回を僅か3安打に抑え1時間半かからない超スピー
ディーな試合だった。
G3智弁和歌山12-4丸子修学館
クイック投法で投げる丸子の下村が7回まで3点に抑え、
丸子打線も7回に先頭打者のHRで1点を返すと4安打を集中して
4点を挙げ逆転。
ところが直後の8回に長野は投手を換えるが、これが裏目。
先頭打者が打ち上げたレフトフライをレフトに回っていた先発
投手がショートと激突!
両者が担架で運ばれると流れは完全に智弁。
ヒットを挟んで2四死球で満塁と攻め立て、走者一掃の2ベースが
出て再逆転。 これで智弁打線は止まらなくなり、8回に一挙7点を
あげて勝負を決めた。
5回まで智弁が手こずっていた先発を逆転した直後に替えたのが
勝敗のアヤではあった。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 選抜高校野球... | 息子達の嬉し... » |
姫路、智弁は見たかったが。
八頭が宇都宮に勝つとは。
今年の中、四国は厳しいかなと思っていましたが、
華陵も慶応に金星?。中国勢、緒戦で全滅かと
思っていましたが、失礼しました。
智弁、終盤にもつれる展開でしたね。
今年も投手が弱いのかな。
4日目は第2試合が最も予想がつきにくかったですが、まさか1-0で終わるとは思いませんでした。
私も中国地区は初戦で全滅と思ってましたので予想が外れましたよ。
智弁の投手力の弱さは定番でしょう。
だから面白いわけですが・・・・
救援した林も、満塁のピンチをしのぎました。
いらっしゃいませ、初めまして。
これからも宜しくおねがいします。
智弁のスタイルは好きなので、いつも注目していますよ。
岡田は少し飛ばしすぎかな?と思ってました。
7回の満塁で更に失点していたら、あの逆転はなかったと思いますよ。