ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
昭和が終わった日
今から20年前の今日、88年1月7日は昭和天皇が崩御され昭和が
終わった日である。
あれから20年、あっという間に過ぎた気がする。
当時 蒲田で働いていたのだが仕事始めが5日からで、8日の日曜までは
朝練習がなかったため8:00まで店に行けばよかった。
そのため寮であるアパートの部屋で7:30頃に起きてTVをつけて身支度を
していると、通常なら天皇陛下の容態がテロップで流れるのに出ないし
‘7:55から宮内庁から発表がある’ というニュースが流れていた。
この日は大学ラグビーのファイナルが14:00から行われるので、ビデオの
タイマー録画をセットして出かけようとしていたのだがニュースを聞いて
‘ひょっとして’と思い本来なら7:50前にはアパートを出るのに自重していた。
すると案の定、天皇陛下崩御の発表があったではないか。
‘やっぱり’と思った私は早速タイマー録画のスイッチを解除したのだった。
どっちみち週末のスポーツ予定は全てキャンセルだろう。
店に着くと天皇陛下崩御の話題で持ちきり。
本来なら8:50から朝礼だが、掃除をしていた8:30に師匠が降りてきて
‘営業はするけど今日と明日は通常のBGM音楽は流さず、サインポールも
回さない’との達しがあった。
蒲田の店は営業中 有線の洋楽を流しているのだが、この日はラジオ
ばかり流していた。
当然のように天皇陛下崩御のニュースばかりなので、本来なら賑やかな
雰囲気の中での営業のため別の店のようなムードだった。
こうして時間は過ぎていったが、焦点は次の元号。
午後だったと思うが、後に総理大臣になる小渕恵三官房長官が
‘次の元号は「平成」’と発表した。
‘そうか、明日から平成になるのか’と時代が変わる事を実感した次第。
営業終了後にTVを点けると、殆どのチャンネルで昭和の映像集が流
れていた。
こうして昭和最後の日は終わった。
« 76年 選抜高校... | ハヤタは悪役? » |
ついこの前まで制服着て朝8時半には一時間目が始まっていたんですが(笑)
自粛ブームとか、井上陽水の「お元気ですか~?」CMが放送中止になるなど、20年も経つとものすご~く昔のような気がしますね。
実は俺の高校、大喪の礼の日も休みじゃありませんでした。
確か、日本で7校ほどじゃなかったかな?通常授業をしていた学校は。
朝の山手線に俺を含めて3人しか乗ってませんでした。
あれほど人の居ない東京は後にも先にもあの日だけでしたね。
87年生まれなら、ほぼ平成生まれと変りませんね。
自分の年と一緒に平成が過ぎるというのも、なかなかのものでしょう。
>Shingo-Ringo様
自粛ブームは凄かったですね。
井上陽水のCM自粛は、さすがにやりすぎだと思いましたよね。
大喪の礼の時に営業はしましたが、学校は確か休みだったと思います。
そういう意味では勉強熱心な学校だったのですね。