今日は我が家の納戸の掃除を行い、とりあえず前倒しで行う今年の年末大
掃除を終わった。
残る今年の休日は大晦日を入れて3日だから、ある意味ホッとしている。
ウチの店は基本的に大晦日から正月休みに入るので独身時代は大晦日に
畳拭きなどをオヤジと2人で行って、それ以外の外掃除などを12月に入って
行っていた。
ところが以前も記したが最近はオヤジも年を取ってきたので基本的に大掃除
に駆り出すのは体力的に厳しいし、1人で1日で行うのには限界があるので開き
直って休日毎に1部屋づつ行っていこうと5年ほど前から前倒しで行い始めたら
意外に楽にはなった。
やはり大掃除といえば1つの部屋の家具などを動かしてハタキをかけてホコリ
を落としてから掃除機をかけるというパターンになり、この場合にハタキがけや
掃除機がけをするよりも家具などの備品を移動させる方が大変だし時間も
かかる。
今年は11月8日に台所・14日に窓枠・21日に居間・28日が寝室で先週の
12月5日の座敷で全部屋が終わり、今日で納戸や洗面所の大掃除を終えて
全て終わる事ができた。
女房も普段は服の入った箱や備品の移動を手伝い子供のオモチャを含めた
備品の仕分けをするのだが今日は昨日から発熱したため1人で行い、食事の
支度も私の仕事になった。
もっとも昼食はみそ汁と納豆の‘星一徹一家夕食メニュー’で、夕食はラーメン
だったので意外に楽ではあったが。
そんなワケで女房も昨日と今日ゆっくりしていたので楽そうにはなったので安心
しているし、全ての大掃除が終わると毎年ひと山越えた気分になる。