2学期末懇談会に行ってきた

 今日は長男の2学期末懇談会に行ってきた。
 1学期の時は木曜日と金曜日だったので行けなかったのだが、女房が
行った場合どうしても娘が小さいので連れて行かないといけないので大変。
 ところが2学期は金曜日と月曜日だったので私が行く事ができた。

 13:30から始まり、1件15分の時間配分でウチは13:45からなので2番目。     13:30過ぎに学校に到着して中で待とうとしたら、担任の先生と13:30から
の子の親御さんが1対1で話し合っていたので中に入りづらい。
 そこで廊下で待つ事にしたが、隣の教室の窓に中庭にあるグリーン
ステージで給食を食べた時の写真が貼られていて それを見たり、廊下の
窓際にあるポストにある息子の作文などを見ていたら時間になった。

 先生と向かい合って座るのだが、1年生のイスなので低いため座るとき
に違和感があった。
 さっそく通知表を見ながら先生と長男の様子について話し合うのだが、
互いに爆笑しながらの和気藹々とした雰囲気で15分はあっという間に
過ぎた。

  長男は私の遺伝子を最も受け継いでいるので、彼の考えは手に取る
ように分かる。
 先生が言うには

‘心配はいらないけど、何をするにも‘超マイペース’

だそうだ。

 通知表の評価は

‘がんばろう’が整理整頓。

‘たいへんよくできました’が工夫して取り組む。 

だった。

 日頃の長男の行動パターンを見ていると誰が見ても、こういう評価に
なるのだろうと感心したものだった。  

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 青系ヒーロー... 宇宙大怪獣ド... »
 
コメント
 
 
 
懐かしい… ()
2008-12-23 17:07:56
懐かしいですねぇ。
毎年クリスマスの時期になると小4の時の2学期終了日を思い出します。
記憶が正しければ、僕たちの時は2学期は懇談会は無かった気がします。成績通知も教師から手渡しだったと記憶してます。
成績表手渡しの時に担任から“アンタ〇〇君を寿屋の駐車場に呼び出して無理矢理タバコを吸わせたろ”と罪をきせられ1時間くらい1人で残された事がありましたね。
約1時間の誘導尋問にも負けず、やってないと貫きましたよ。その後に真犯人が現れたってオチです。
ホントに〇ホな教師でした…(笑)
何年か前に後藤寺に戻ってきたと聞きました。年齢からして今は若手教員の指導にあたってるんでしょうね
 
 
 
小4で? (こーじ)
2008-12-24 00:10:46
>K様
 小4でタバコですか・・・・
 しかもそういう誘導尋問まがいの事をするとは、ある意味で凄いですね。
 やはり、できそこないの教師っていますよね。
 通知表は子供に直接手渡しでして、私は内容を見せてもらうだけでした。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。