宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

(夜空を仰いで)

2012年07月15日 | Weblog





♪夜空を仰いで
http://www.youtube.com/watch?v=q4JUEfuUamw

♪歌ううたいのバラッド
http://www.youtube.com/watch?v=pJanaHzA4Pc

♪僕の見たビートルズのTVの中
http://www.youtube.com/watch?v=lQ6gWdgyxPo

♪やさしくなりたい
http://www.youtube.com/watch?v=ldUFV0ZOJR0
コメント

「道教法呪(続)」

2012年07月15日 | Weblog






【仏説眼明経】

「仏説眼明経 (ぶっせつがんめいきょう)
両眼似金燈 (りょうがんじきんとう)
舎利金山塔 (しゃりきんざんとう)
蓮花満座香 (れんげまんざこう)
千手千眼童子王 (せんじゅせんげんどうじおう)
両眼依旧炎炎光 (りょうがんいきゅうえんえんこう)
文殊菩薩騎獅子 (もんじゅぼさつきしし)
普賢菩薩騎象王 (ふげんぼさつきぞうおう)
葫蘆那眼中悪血尽消亡(ころながんちゅうあくけつじんしょうぼう)
有人念得眼明経(ゆうじんねんとくがんめいきょう)
生生世世眼光明 (せいせいせいせいがんこうみょう)
毎日朝夕念七遍 (まいじつちょうせきねんしちへん)
消災滅罪福寿増 (しょうさいめつざいふくじゅぞう)

オン カタツリャ ソワカ
諸尊菩薩摩訶薩 (しょそんぼさつまかさつ)
摩訶般若波羅蜜 (まかはんにゃはらみつ)。」




【三宝神力滅罪ダラニ】

「ナモ ナバ ナバチーナーム

サンミャク サンブッダ コチーナーム

ナモ ナバ ナバチナン ダルマ コチナーム
 
ナモ ナバ ナバチナン サンガ コチナーム

タドヤター

オン マレ ビマレ ニルマレ サルバ パーパ

クサヤムカレ スバーハー。」







【天上聖母菩薩経】

この経文を香を焚いて朝夕に誦す事で 
険難が除かれ、守護や種々の功徳を受けることができるとされる。


(開経偈)

「南無(なむ) 天上聖母菩薩(てんじょうせいぼぼさつ)。」(3遍誦す)

「天妃度化応人間 (てんひどかおうじんかん)
海上現身救苦難  (かいじょうげんしんきゅうくなん)
菩薩心腸悲濁世 (ぼさつしんちょうひだくせい)
威神到処挽狂瀾 (いしんとうじょいつきょうらん)。」


「末法転時 (まっぽうてんじ)
衆生造業深重 (しゅじょうぞうごうしんちょう)
世道崎嶇(せいどうきく) 人心奸訐莫測(じんしんかんけつばくそく)
蓋謂受身之後(かいいじゅしんしご) 去聖時遥(きょせいじよう)
仏法無因見聞(ぶっぽうむいんけんぶん) 因果歴然不信(いんがれきぜんふしん)
孰知善悪両途(しゅくちぜんあくりょうと) 業感之勝悪劣(ごうあくししょうあくれつ)
明暗相形(めいあんけいそう) 招報之差別(しょうほうしさべつ)

善者(ぜんしゃ) 則謂人天之勝途(そくいじんてんししょうと)
悪者(あくしゃ) 則謂三塗之異轍(そくいさんとしいてつ)

修仁義則帰於勝(しゅうじんぎそくきじんしょう)
興残害則墜於劣(きょうざんがいそくだじんれつ)
勝者(しょうしゃ) 良由業勝(りょうゆうごうしょう)
非諍兢之所要(ひそうきょうししょよう) 受自然之妙楽(じゅしぜんしみょうらく)
趣無上之逍遥(しゅむじょうししょうよう)
其墜劣者(きだれつしゃ) 良由業劣(りょうゆうごうれつ)
処三塗之劇苦(しょさんとしげきく) 受地獄之厳刑(じゅじごくしげんけい)
悲長夜之難旦(ひちょうやしなんたん) 而優劣皎然(じゆうれつこうぜん)
世人莫能信之(せじんばくのうしんし) 以吾我故(じごがこ)
好起疑惑(こうきぎわく) 以疑惑故(じぎわくこ)
多不向善(たふこうぜん) 不受人勧(ふじゅじんかん)
自任其力(じにんきりき) 造諸悪事(ぞうしょあくじ)
常習愚痴(じょうしゅうぐち) 従迷至迷(じゅうめいしめい)
随物慾以漂沈(ずいぶつよくじひょうじん) 由苦入苦(ゆうくにゅうく)
逐色声而貪染(すいしきせいじどんせん) 只図眼前受用(しずがんぜんじゅよう)
不顧身後招殃(ふこしんごしょうおう)
以致茫茫於苦海之中(じちぼうぼうじんくかいしちゅう)
無由解脱(むゆうげだつ) 然非聖賢出世(ぜんひせいけんしゅっせい)
何能拯抜(かのうじょうばつ)


時値宋興(じちそうきょう) 建隆庚申之歳(けんりゅうこうしんしさい)
三月二十三日(さんがつにじゅうさんにち)  金烏将西(きんうしょうさい)
時有虹光一道(じゆうこうこういちどう) 晶瑩奪目(しょうえいだつもく)
直射び洲(ちょくしゃびしゅう) 異香満室(いこうまんしつ)
氤うん不散(いんふんふさん) 俄頃之間(がけいしかん)
聖女托跡於林家(せいじょたくせきじんりんけ)
奇哉弥月(きさいみげつ) 不聞啼哭之声(ふぶんていこくしせい)
故命名曰黙娘(こめいめいえつもくじょう) 幼而総穎(ようじそうえい)
凡姿不類与群女(ぼんしふるいぐんじょ) 従師就学(じゅうししゅうがく)
一読成誦而文義皆通(いちどくせいしょうじぶんぎかいつう) 事親至孝(じしんしこう)
びん省女流称第一(びんせいじょりゅうしょうだいいつ)

資性迥異(しせいけいい) 喜愛浄几焚香(きあいじょうぼんふんこう)
信奉観音(しんぼうかんのう) 誦経礼仏虔誠(しょうきょうらいぶつけんせい)
長遇明師(ちょうぐうめいし) 伝授玄門秘法(でんじゅげんもんひほう)
日夜殷勤参修(にちやいんきんさんしゅう) 未久便能悟諸要典(みきゅうべんのうごしょようてん)

時年十六(じねんじゅうろく) 窺井得符(きしょうとくふ)
遂得霊通変化(すいとくれいつうへんげ) 駆邪救世(くじゃきゅうせい)
演大神通(えんだいじんつう) 常駕彩雲飛渡大海(じょうがさいうんひとたいかい)
救護舟船(きゅうごしゅうせん) 衆皆啣恩載(しゅうかいかいおんさいとく)
尊称通賢聖女(そんしょうつうけんせいじょ) 芳華二九(ほうかにく)
功円果満(こうえんかまん) 重陽之日(ちょうようしじつ)
び峰頂上(びほうちょうじょう) 白日飛昇(はくじつひしょう)
爾時彩雲密布(じじさいうんみつふ) 天楽斎鳴(てんがくさいめい)
竟脱凡胎而入聖胎(きょうだつぼんたいじにゅうせいたい)

自今以後(じこんいご) 屡顕神霊(るけんしんれい)
降福与人間(こうふくよじんかん) 来去飄渺(きょらいひょうびょう)
隠現乎江淮河海之中(いんげんここうわいかかいしちゅう) 
孚済護国(ふさいごこく) 保衛転輸(ほえいてんゆ)
安波定浪(あんはていろう) 拯生民於陥溺(じょうせいみんじんかんでき)
化凶険為禎祥(かきょうけんいていしょう) 其救世利人之心(ききゅうせいりじんししん)
無異乎大士之化身(むいこだいししけしん)
慈帆宝筏(じほほうはつ) 度一切苦厄(どいっさいくやく)
婆心至切(ばしんしせつ) 視蒼生如赤子(しそうせいじょせきし)
累昭霊異(るいしょうれいい) 有祷而必応(ゆうとうじひつおう)

虔祈黙相(けんきもくそう) 無感而不通(むかんふじんつう)
密演神呪(みつえんしんじゅ) 収伏二将在西北(しゅうぶくにしょうざいさいほく)
一明千里眼(いちめいせんりがん) 一総順風耳(いっそうじゅうふうじ)
遂服神威而帰正教(すいふくしんいじきょうせいきょう)
随待効命察奸報事(ずいじこうめいさつかんほうじ)
輔吾救世(ほごきゅうせい) 護国佑民(ごこくゆうみん)

若有買客漁夫(じゃくゆうばいきゃくぎょふ) 或農工技芸(こくのうこうぎげい)
種作経営(しゅさくけいえい) 或行兵布陣(こくこうへいふじん)
或臨産難(こくりんさんなん) 或官非撓聒(こくかんひどうかつ)
諸多悩害(しょたのうがい) 或色身えい弱(こくしきしんえいじゃく)
疾病纏身不息者(しっぺいてんしんふそくしゃ)
汝等若能一心恭敬称我名号(じょとうじゃくのういっしんきょうけいしょうがみょうごう)
我即応時孚感(がそくおうじふかん) 悉令所願従心(しつれいしょがんじゅうしん)
解諸苦悩(かいしょくのう)

故累代錫命(こるいだいせきめい) 寵頒褒旌(ちょうはんほうせい)
たい至清帝敕封天上聖母之号(たいしせいていちょくふうてんじょうせいぼしごう)
四海分霊(しかいぶんれい)春秋俎豆連綿不輟(しゅんじゅうそとうれんめんふてん)
吾常遊化人間(ごじょうゆうかじんかん) 到処現身(とうしょげんしん)
学菩薩之精神(がくぼさつしせいしん) 悲愍濁世衆生(ひみんだくせいしゅじょう)
福善禍いん(ふくぜんかいん)  御災捍患(ぎょさいかんかん)
変化而不可測(へんげじふかそく) 凡有浄信男女(ぼんゆうじょうしんなんにょ)
竭誠致敬而祷者(けつせいちけいじとうしゃ) 如影随形(じょえいずいけい)
似響随声(じきょうずいせい) 皆従其願而錫之福(かいじゅうきがんじせきしふく)
若有違心悖逆之輩(じゃくゆういしんはいぎゃくしはい)
則有時豈無一二示警(そくゆうじかいむいつにじけい)
以堅善信之心(じけんぜんしんししん)

其或未然(きこくみぜん) 故於降祥降災之中(こじんこうしょうこうさいしちゅう)
安知彰善瘴悪之験(あんちしょうぜんしょうあくしげん)
我今重宣偈曰(がこんちょうせんげえつ)


天降通賢女(てんこうつうけんじょ) 林家誕黙娘(りんけたんもくじょう)
祖先多積(そせんたしゃくとく) 父善母慈衷(ふぜんぼじちゅう)
資性超凡俗(しせいちょうぼんぞく) 稀有衆称揚(けうしゅうしょうよう)
経書勤読誦(きょうしょきんどくしょう) 聡明出異常(そうめいしゅついじょう)
純孝為第一(じゅんこういだいいつ) 少時好用功(そうじこうようこう)
窺井得符ろく(きしょうとくふろく)  遂得運神通(すいとくうんじんつう)
駕雲飛大海(がうんぎひたいかい) 救険護舟こう(きゅうけんごしゅうこう)
功果円満日(こうかえんまんじつ) 飛昇上び峰 (ひしょうじょうびほう)
爾後常顕跡(じごじょうけんせき) 隠現乎江中(いんげんここうちゅう)
出神能入化(しゅっしんのうにゅうか) 庇民護国邦(ひみんごこくほう)
婆心如大士(ばしんにょだいし) 随処駕慈帆(ずいしょがじほ)
神呪収二将(しんじゅしゅうにしょう) 輔吾殄魔障(ほごてんましょう)
威霊昭四海(いれいしょうしかい) 孚済恵津梁(ふさいけいしんりょう)
累代功弥著(るいだいこうみちゃく) 褒旌愈彰(ほうせいとくゆしょう)
清帝封聖母(せいていふうせいぼ) 解旱降瓊漿(かいかんこうけいしょう)
凡勧男女輩(ぼんかんだんじょはい)勤勉学典章 (きんべんがくてんしょう)
陰しつ須多造(いんしつしゅたぞう)作げつ惹是非(さくげつじゃくぜひ)
談仁与説義(だんじんよせつぎ) 古聖必効之(こせいひつこうし)
行孝為百善(こうこういひゃくぜん) 正念勿邪思(せいねんぶつじゃし)
有過能知改(ゆうかのうちかい) 彼岸尚可期(ひがんしょうかき)
禍福由一念(かふくゆういちねん) 善悪巧報施(ぜんなくこうほうせ)
因従果招感(いんじゅうかしょうかん) 苦楽自相随(くらくじそうずい)
天堂及地府(てんどうきゅうちふ) 只在汝心為(しざいじょしんい)
光陰元迅速(こういんげんじんそく) 道急修持(どうとくきゅうしゅうじ)
人身非易得(じんしんひいとく) 蹉過実難追(さかじつなんつい)
勧君休曖昧(かんくんきゅうあいまい) 我語信無疑 (がごしんむげ)

是故世人(ぜこせいじん)
朝夕焚香虔誠奉誦此経者(ちょうせきふんこうけんせいほうしょうしきょうしゃ)
我即随其音声(がそくずいきおんせい) 於怖畏急難之中(じんふいきゅうなんしちゅう)
示大威神之力(じだいいしんしりき) 去除険難(きょじょけんなん)
殄滅魔軍(てんめつまぐん) 裨獲安泰(ひかくあんたい)
清浄身心(しょうじょうしんしん) 或有見聞是経(こくゆうけんぶんぜきょう)
能転念受持読誦者(のうてんねんじゅじどくしょうしゃ)
当知是人其功力(とうちぜにんきくどくりき)
莫可称量(ばくかしょうりょう)

若有正信男女(じゃくゆうせいしんなんにょ) 暁悟宿因(ぎょうごしゅくいん)
知福感(ちふくとくかん) 応当一心修習正法(おうとういっしんしゅうしゅうしょうほう)
捨離慳貪(しゃりかんどん) 喜結衆善(きけつしゅうぜん)
勤行布施(きんこうふせ) 修斎作福(しゅうさいさくふく)
諸如精進不懈者(しょじょしょうじんふかいしゃ)
豈唯只是此世善根深厚(かいゆいしぜしせいぜんこんしんこう)
来生智慧自然増長(らいせいちえしんぞうちょう)

令彼内魔不起(れいひないまふき) 外患無侵(がいかんむしん)
安間自在修学一切法門(あんかんじざいしゅうがくいっさいほうもん)
断除煩悩雑念(だんじょぼんのうざつねん) 同登覚路(どうとうかくじ)
捨業報身(しゃごうほうしん) 得解脱楽(とくげだつらく)
生生世世(せいせいせいせい) 行菩薩道(ぎょうぼさつどう)
利益一切有情(りやくいっさいうじょう) 庶幾善果周隆(しょきぜんかしゅうりゅう)
妙利無窮(みょうりむきゅう) 世人信受聴我語(せいじんしじゅちょうがご)
神光照耀護汝身(しんこうしょうようごじょしん)。」


(天妃眞言)

「オン タリタリ トツタリ トツトツタリ ソワカ。」


(完経讃)

「海天活仏(かいてんかつぶつ) 渡世慈帆(とせいじほ)
び洲救劫静波浪(びしゅうきゅうごうせいはろう) 思議妙難量(しぎみょうなんりょう)
浄化四方(じょうほうしほう) 万姓沐恩光(ばんせいもくおんこう)
南無(なむ)
天上聖母菩薩摩訶薩(てんじょうせいぼぼさつまかさつ)。」



*******

忍び寄る食糧危機の足音、穀物急騰で「我慢比べ」
ロイター 7月14日(土)11時45分配信
[ロンドン 12日 ロイター] 
米国の穀物主産地が25年ぶりの干ばつに見舞われているのを受け、
世界の商品市場では大豆やトウモロコシなど穀物相場が高騰。
数年前に世界の貧困国を苦しめた食糧危機が再来すると懸念が強まっている。
・・・あるトレーダーは「時限爆弾のようなものだ。いつもは弱気筋の自分だが、
トウモロコシ価格が10ドルになっても驚かない」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120714-00000023-reut-int


岩上安身 ?@iwakamiyasumi
再配信します。 RT @kekokeko5529: ロックの会で、
(菅前総理元秘書の)松田さんは広域瓦礫の問題で、
『拡散すれば、奇形児がでても、福島からだけではなくなり、
賠償の問題から逃れられるから』と言わたが、本当?」
「本当ですよ。経産省の何人もの奴から聞きましたよ。」



ネットでは大津事件がまだ炎上中だが、
あの事件、5月中旬から揉めていたんですよ。
それを今更?と言う気もしなくもないです。

炎上に至る経緯を三行にまとめてみました。
1.7月4日共同通信が、加害者が自殺の練習を強要していたことをすっぱ抜く。
2.7月5日大津市教育委員会「いじめた側にも人権がある」と発言。
3.7月10日デヴィ夫人がブログで加害者の実名を暴露。

そして現在に至る訳ですが、
ちょっと炎上の度合いが急速と言うか意図的すぎます。
竹村健一氏の、
「大きなニュースがあるときは必ず裏でもっと大きなことが起きている」

と思ったら、
「TPP交渉参加 来月表明 カナダ、メキシコと歩調」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120710/mca1207100501002-n1.htm



百舌鳥大塚山古墳は、陵墓や史跡等に指定されていなかったことから、戦後の宅地造成で消滅した。
http://ja.wikipedia.org/
wiki/%E7%99%BE%E8%88%8C%E9%B3%A5%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3

1949年(昭和24年)に墳丘が削られ、周濠も埋め立てられ、地上から姿を消した。
また、かろうじて残っていた墳丘の裾部も、
1986年(昭和61年)の宅地造成工事により全て削り取られてしまった。

戦後に破壊された古墳として最大規模であり、
現在は、道路の形状に輪郭の痕跡を残すのみである。
御旅山古墳は、1967年(昭和42年)の土砂採取工事で消滅した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E6%97%85%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3

古江古墳(池田市、NTTドコモ関西の基地局建設に伴う工事により破壊)

何故古墳を壊す必要があったんだろう?


コメント