宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

神仙談

2014年08月19日 | Weblog





|・) 九州の玄学界のアレクサンドリア木星王、どうもありがとうばい。


|・)ノhttp://gnosis317.web.fc2.com/shen.htm



+++++++++++++++++++++++++++++




神 仙 談

明治四十一年 九月二十九日 於華族会館 宮地嚴夫

河野至道の伝

私の直接に出逢ひました明治以後の仙人で是は東京に居りまして、
こちらに弟子が、沢山あります。川合清丸などは弟子にになったかどうか知ぬが、
其の傳を受けたものであります。山岡鉄舟も此の人の説を聞いて、余程得る処があったらしいやうで
あります。是から其の話を申し上げます。


    * * * * * *


此の人は河野至道と云ふ人であります。
私が教部省に居りました時に、教導職を致して居りましたから、伊勢の神宮に参りました。

明治二年に大阪に於いて神道の講義を致しました。其の聴衆の中に居って、私共の説を聴いたさうであります。
後に山から出て来て話をしましたから分りましたが、其の人は豊後の杵築の人で、
通称を虎五郎と云ふ人であります。
是は大坂の蔵屋敷の番人をして居りました。
御一新後は大坂に留って、大坂府の属官になって仕舞った。
それが明治6年に始終講義を致して居りました席に来て聴いて居りましたさうですが、
自分自ら言ふ処では、
そんな処から感激しまして、今まで疑って居ったけれども、神は愈々現存するものであるが、
どうすれば逢ふことが出来るかと云ふことを考えて居った。

神は慈善を好むものであるから、慈善をなせば宜からう。
清浄の業をなせば宜しからう。勿論富んで居るものでないから、
日に三椀食する処を二椀に食して、其の一椀を分けて貧民に与へた。

後には食を廃して、詰り絶食したのでありますが、
さうしてそこで水を浴びてひどい荒行を致して居りました。

それから其の翌年即ち明治八年の八月には、大和の葛城山に登りました。
それが始めて仙人に出会った初めであります。

一人で山の上に参りまして、何も知らぬものでありますから、祓の詞を読んで居ったが、
其の日は日が暮れまして、何も山の上に変わった事がないねのであります。

が、夜中過ぎに遠方で鹿が鳴いて居たが、次第に次第に近くなって、
直に三四間の所に鹿が来たさうであります。
處が五匹伴だ立って、大きいのが二匹で、跡の三匹が小さいのであります。

河野が居るに拘らず、一向構はずに夜が明けるまで遊んで居りました。
夜が明ける前から何処かに行って仕舞ひました。

それから其の翌日水を汲んで来やうと思って居りまして、余程夕方になって居りましたが、
水を汲みに出て行った処が、向ふから年の頃三十前後になります者で、
紋付の羽織を着て、袴を穿いて、刀を帯して居る。

其の時分には廃刀であるのに、髪を総髪に結って、刀を帯して袴を穿いている。

自分の考えるのに、多分此の辺の医者であらうか、若しくは村役人であらうかと云ふ風に考えました。
ちょっと行過ぎました時に、向ふからひょいと声を掛けました、

「お前は一体此の山の中で何をして居るのか。」と問ふた。

「私は少し修行を志して是に居ります。」と言ふと、

「今何処に行くか。」「水が欲しいからそこらに行く。と言ふと、

「そちらに行っては水は無い、こちらに来い。」と言って伴われて行かれました。

++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント (6)

夕陽は赤く

2014年08月19日 | Weblog




♪夕陽は赤く
https://www.youtube.com/watch?v=xUH1lVdc5ao

どん底のとき
https://www.youtube.com/watch?v=a15whsrXOgw

♪加山雄三Kayama Yuzo-メドレー1991'
https://www.youtube.com/watch?v=QjI4MAWX08I

♪Stone Free
https://www.youtube.com/watch?v=L6rpQYxiErY

♪スワンの涙
https://www.youtube.com/watch?v=Xm1OIOM6kVE

♪ひとりぼっちに帰らない
https://www.youtube.com/watch?v=ioZaN6j0c20

♪喜望峰
https://www.youtube.com/watch?v=oQyK0ondzts

♪太陽のあいつ
https://www.youtube.com/watch?v=IcbjpoD_vA4

♪愛するFUGA
https://www.youtube.com/watch?v=VIRnBa2df9g

♪ジレンマ
https://www.youtube.com/watch?v=uz2PiggBhNM


『ヨイトマケの唄』の原点(美輪明宏)
https://www.youtube.com/watch?v=a6ondFRwJjc





【臨死体験】遺族アンケート 死ぬ前に「お迎え現象」を体験した故人は42%
http://m.news-postseven.com/archives/20140818_271111.html


俺もお別れを経験した
夕食後テレビを観てたら強烈な眠気
時間にして15分くらい寝てた中で観た夢に昔の友人が出てきた
翌朝これまた昔の友人から電話で訃報を知らされた
ちょうど夢見た時間だったとか



お迎えじゃないけど
うちの爺さんが老衰で自宅で死んだ朝、
近しい親せきの数人が不思議体験をしたと言ってたなー
家の中なのに廊下に霧が漂ってたとか、
窓も開いてないのに風が吹いてきたとかそんな感じのやつ。



自分の場合は救急車の中にいて意識が朦朧としてて
目を閉じた瞬間に忘れてた過去にやっちゃった悪い事だけ浮かんで来たよ。
幼稚園の時に隣の子をからかった事
飼ってたウサギを学校に寄付したら子供にイジメられて挙句の果てに
池に落とされてウサギ死んじゃった事
小学校の頃、今思うと発達障害だっただろう男の子を無視していた事
とにかく完全に忘れてた事だけど凄く鮮明に浮かんで来て
「これが走馬灯か。やめてくれ!」って思った。
自責の念で涙が出て、必死で目を開けてた。
綺麗な風景なんて全く見えなかったよ。
本格的に死ぬ時には良い行いと悪い行いを量りに掛けられるのかな…とか思ってる。
あんな光景2度と見たくない。



うちの父は大病して、何回も大手術して、それ以上の回数死線をさ迷っては生還してたんだが、
その度毎に、既に亡くなった親族友人の夢を見てたらしい。
向こうではみんな楽しそうにしてて、父もそちらへ行こうとするんだけど、
向こうのみんなが血相を変えて追い返してきて、
そこで目が覚めるんだそうだ。

そんな父も、三年前にあっちに行ってしまってもう帰ってこない。

私と母は、時々父の夢を見る。
その夢の中で父は、多くの人に囲まれて楽しそうにしてる。
晩年を病苦に悩まされた父が、
あちらでは元気そうに楽しくやっていると信じられるのが私たちにとっては慰めになるよ。





なんか神秘的なことってあるぜ。

初めて広島の原爆ドームを訪れた時、なぜか、なぜか、何も感傷に浸ってるわけじゃ
ないのに涙が流れてきて止まんないんだよ。連れが「どうしたの?」って聞くけど
自分でもどうしてか解らんので返事に困った。

彼らの涙なんかなぁ、と思った。




ウチの爺さんは、何度も亡くなった爺さんの父親やおじさん、
または爺さんの兄貴の夢を見たって言ってたな
で、夢の中では大抵いつもみんなで麻雀卓を囲んでたんだって
それで「同じ面子ばかりで飽きてきたから、そろそろお前も入れ」って手招きしてくる
それで、ああ楽しそうだなあ……ってそこに行こうとするとこで、いつも目が覚めちゃうんだって
そんな爺さんが亡くなってもう数年経つけど、
今頃あの世で楽しくジャラジャラ牌をかき回してるのかなあ、
って考えるたけで、なんだか笑みが込み上げてくる



自分も臨死体験したけど、あまり口に出して言わない。
このスレのやつみたいに分かったようなこと言われるの嫌だしな。
ただ、死はとても近いものだと思うようになった。今の一日を大切にしようぜ。


コメント (2)

「因果の教え(続)」

2014年08月19日 | Weblog



(今生にて 困窮しているのはなぜか?)




(前世で 悪心によって人を苦しめたからである)




(今生にて 健康に恵まれているのはなぜか?)




(前世にて 貧しい病人に 薬を施したからである)


コメント (2)

「怪談と霊障」

2014年08月19日 | Weblog






怪談を見聞きしているだけで霊障や憑依を受けたという体験談が多く、
また怪談や霊遊びの中には  見聞きしたり 実際に行う人に対して
深刻な憑依や 引き寄せを起こさせる目的で紹介している 悪意に満ちたものもあります。


以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++++


仕事中、ちょっと暇だったのでここぞとばかりにシャレ怖まとめサイトを読んでました。
一人暮らしで怖いから部屋では読めないけど会社なら周りに人だらけだし…
とウキウキしながパート1から順番に読み進めました。

自分は本当にひどい怖がりで、怖いと手に汗がぶわっと出ます。(怖がりの見たがりです)
サイトを見る前に念入りに手を洗い、どれくらい汗をかくかなあなんて考えて、
左手をキュッと拳にしていたんです。
もちろん、左手には何にもありませんでした。

パート1のおばちゃんの葬式の時に弟が…というところを読んだあと、左手に違和感が。
手を開くと手のなかに真っ黒の10センチばかりの髪がありました。
自分は染めたばかりの焦げ茶色の髪だし、長さも違います。
気色悪くなって髪をゴミ箱に捨て、シャレ怖を見ていたブラウザも閉じようとしました。


閉じようとしているのに、
右手の指先から腕の付け根までがプールの後でクタクタになった時のように妙にダルくて
うまく動きません。
また、右の耳だけ
『ピィー』
と甲高い音がしはじめ、肺の底がゴボッと泡立ったような感覚のあとえも言われぬ不快感が右肩にのし掛かりました。

自分は以前からずっと、何か怖い話をしたり聞いたりしたときは必ず右肩に不快感が走ります。
それから、体は寒いのに腹の芯はカッカと熱くなるのがパターンです。

いつもの事かと気持ち悪がりながらも気にせず無理矢理ブラウザを閉じ、
お手洗いに行って体から尿を絞りだし、
なに食わぬ顔で仕事をしていれば段々と不快感は落ち着いて来ました。

いつもはここで終わるのに、今日は何だか変なんです。
ヒラヒラしているスプリングコートの右側が時たま『ツンツン』と引っ張られるし、
右耳にまだ音がきています。
シャレ怖って本当にヤバい話も混ざってるみたいですね。
コメント (2)

(ブードゥーの世界)

2014年08月19日 | Weblog





                |妖術師の館|



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…それでは 今日も開店前の 祝福の祈りを と…」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ             |・)  




(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…それでは 魔術用のインセンスを焚きましょう。」

 




(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…ブードゥー教は実際、
            アフリカの神格と カトリック教の神格の融合と、
            それに対する信仰を基礎としておりまして、
            魔術とは実際に 宗教の一部である事が
            理解できます。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…ブードゥー体系の 容易な詩篇魔術としては、

            愛を引き寄せたい時に 詩篇111の第4節を唱読し

            金銭を引き寄せたい時は 詩篇119の第17節~第24節を唱読し
 
            アクシデントを避けたい時は 詩篇64を唱読し

            何かから逃げたいという時は 詩篇129を唱読します。」




(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…また 特定の色のキャンドルを 特定の曜日に燃やす事で
            簡易な魔術としたり また詩篇魔術の効力を高める事が出来ます。」




(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…例えば、無条件の愛や奇跡を求める時はピンク色のキャンドルを燃やし、
            自己の願望を唱えるか 目的に添った詩篇を誦します。
            この場合は どの曜日でも構いません。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…霊的な導きや鎮めを願う時は
           月曜日と木曜日に 青色のキャンドルを燃やし、
           自己の願望を唱えるか 目的に添った詩篇を誦します。」



(ネオ・バベッタ)
ζ~(  `m´)~ζ「…キャンドルを燃やす前に キャンドルに油を塗って祝福を与えます。
            油はなるべくなら 願望に添った魔術オイルを塗ります。」





(大 物 主)
(  `m´)つ(油)


          

           |・) どうして目線を感じるんだろう。




              (大 物 主)
|・)!          (`m´  ) 「…よく油をすり込んで と…」




|・)=3 もみ キャンドルじゃないやい!




              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「次は 塩コショウをすり込む!!!!!!」
コメント (2)

「赤カルラ鳥」

2014年08月19日 | Weblog


(赤カルラ鳥)


赤カルラ鳥の加持を得る法で、
五毒や悪業や愚昧によって生じた違縁が除かれるとされます。


五色の光を放つ卵のようなものを観想し、
その表面にチュン字あるのを観想する。


(チュン字)

その「チュン字」が 赤いカルラ鳥になり、
嘴で毒蛇をつまみ上げ 燃え盛る火炎の中で焼いてしまうのを観想して誦す。

「オン・チュンガリザザレイ・ザレイ・ウンパッタ。」







【雨水変甘露呪】

降雨時に21遍誦す事で 雨水が甘露に変じ、
有情に供す事が可能になる。

・「オン・ドニン・ドニン・キャドニン・ソーハー。」



【諸仏所菩薩を拝する呪】

・「オン・ワユエラウ。」



【煩悩のある時に行う念仏】

・「南無(なむ) 斗戦聖仏(とせんせいぶつ)。」



【欲望を駆除する呪】

・「オン・ウン・シッチ・ソーハー。」


【宝吉如来護生呪】

・「オン・ワシツバラ・マニ・ソワカ。」

【清浄呪】

・「オン・ラン・ソーハー。」
コメント (2)

「マチン護法神」

2014年08月19日 | Weblog




金剛薩たの化身とされ 拝する者に
種々の災難からの守護や 悪縁や魔障を除く事、
財豊や大円満の速やかなる成就などを与えられるとされます。


「シャ
昔時持明蓮師具誓者(しゃくじじみょうれんしぐせいしゃ)
マジャ眷倶莅此享供食(まじゃけんぐりしきょうくしょく)
人神鬼三所願悉権摂(じんしんきさんしょがんしつけんしょう)
降所欲雨諸方咸尊勝(こうしょほつうしょほうかんそんしょう)

何人儀于心中作憶念(かじんぎうしんちゅうさくおくねん)
能賜所欲眞実諸成就(のうししょほつしんじつしょじょうじゅ)
祈祷聖衆護法如意宝(きとうせいしゅうごほうにょいほう)
我之所願無余願速成(がししょがんむよがんそくせい)。」

「オン・ベンザ・ゲルモレーマン・ソーハー。」(何遍も誦す)




画像は仏舎利で
これを(写真でも)目にする事によって
功徳が得られるとされます。

*******

【エボラ出血熱】日本でも「万が一」へ警戒 空港は監視強化
http://www.asahi.com/articles/ASG8J52GZG8JPTIL00P.html



そういえば今日成田で
西アフリカ方面に滞在してから3週間以上経過していない方は申し出てください、
てアナウンスしてた。
黙って検疫を通過しても入国審査でバレるとは思うが・・・
そんなに厳重な警戒はしてない感じだった。


万が一とか言ってんなよ。
絶対来るものと想定して備えておけ。


8/15から21までの予定で陸自が南スーダンに派遣されてるんだよね
何事もなく戻ってこれるんだろうか


日本って、何年たっても他国の様子を見てから対策。だから、
世界から臆病者卑怯者呼ばわりされ、その行動が理解されない。
六本木はアフリカ人に支配された街だがどうするんだろ



日本人には薬は必要ないな
精神力でエボラなおせるらしいし、放射能も気合で無効化できる

コメント (2)