結婚は 相手の持っている因縁をも 一緒にもらう事であり、
また土地を継ぐという事は その土地にまつわる因縁も継ぐという事になるようです。
そのような訳で 結婚相手を決める時は
そのような面での考慮も必要であるようです。
以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。
+++++++++++++++++++++++++
うちも代々の土地やら資産やらがある家で俺長男で次期跡継ぎ。
おかんの方に巫女さんの血筋が入ってるらしく
管理してる土地が汚れてて霊障だなんだって昔は色々あったが
今は落ち着いてて平和。
霊関係の話は俺自身距離とってるから
俺には先祖大事にしろ。たまには墓参りせい。としか言わないが
1つだけすげー関わってきた話があった。
五年前の話なんだが当事付き合ってた彼女と結婚をうっすら考えてたんだ。
実家帰った時に親に初めてそういう彼女がいることを告げた。
そしたらその子が住んでるだいたいの地名と
その子の名前を言えと言われたんだ。
で、名前と地名を言って数週間経った後におかんから電話がかかってきた。
おかんの口から語られたのは
「言いにくい話だがその人と結婚してはいけない」
って話だった。
地名と名前を元に占い師さんのとこに
相談にいったらしいんだ。
反対されたのが1件だけなら
文句言うのやめようと思ってたみたいなんだが
4件まわったら全部反対されたらしく
それでも俺に言うのは躊躇してたらしいんだけど
その後に死んだじいちゃんが夢枕に立って大反対してきたのもあって
伝えることにしたんだとか。
夢枕に立ったじいちゃん曰く
家の格が違うことと結婚することで
背負うマイナスがでかすぎるからって理由らしい。
結局その子とはいろいろあって別れたんだが
そんなことがあったなんてリアルな友人には誰にも言えないし
スレ覗いたついでに吐き出してみようと思ったわけ。
ちなみに前の彼女とは本気で結婚したかったから同じように
親に名前と住んでるとこや仕事の話してみたら
特に何も言われなかったんだけど
向こうから別れを告げられて今に至るかんじw
資産規模が彼女の家の方が数段上で
江戸時代まで遡れるような家系だったのも
関係してるのかなと思ってるんだが
家の格がどうとか反対されない相手との結婚を
考えなきゃいけないとか色々面倒だなーと思うわ。
内情を何も知らないやつからしたら
羨ましがられるんだがな。
その子の家も本家が土地持ちだったらしくて
分家の娘さんだったんだがお嬢さんみたいな生活できるだけの
土地は分けられて持ってたらしい。
ただ、その土地を一切清めてないから
もし仮に結婚するとそれの悪い物が全部うちに来るから
とても支えきれんってことでじいちゃんが夢枕にたったんだとか。
家を建て直す時に地面掘ったら
骨が出てきたとか言ってたこともあったっけ・・・。
家系の話とはずれてるかもしれんが
土地を継ぐ=因縁も継ぐのと同義だと思うし
その辺りのことわかんない近所の人から
○○さん家は土地があっていいなとか言われたこともあるけど
株とかお金とか無機物の方がよっぽどいいわって思う。