宝石ざくざく◇ほらあなJournal3

ロシア語をはじめ、外国語学習に関するあれこれを書いておりましたが、最近は…?

タイムカプセル2

2017年02月09日 | 日常の記録
映画『SUPER FOLK SONG ピアノが愛した女。』について

昔観た時の「怖かった」という印象は、慣れない場所でレイトショーで観たせいもあると思っていたけど、違っていた。
記憶は当てにならない。

当時の手帳をめくってみると、観たのは1993年1月21日木曜日。

当時一時的に奈良に居たので、大阪での上映を観に行ったのだった。

手帳の週間ページに日記代わりのメモが。

「休み。起きるのが遅い。
デパートをみてまわる。
3:40からのサンケイホール『SUPER FOLK SONG』見る。
疲れる。阪神百貨店のファミリーレストランでごはん。
←すいててゆっくりできるから。
夜、家から電話。」

・・・なんだこりゃ?
3:40とは15時40分のこと。
ごはん場所のチョイスがわれながら謎(^^;

この映画に登場する人たちの中で、いちばん自分に年齢が近いのは THE BOOM の宮沢和史さんだけど、宮沢さん、今の若い人もきっとファンになりそうなかっこよさで、今の新進バンドのヴォーカルの人たちもまさにこういう表情、雰囲気だよね、自意識と気負いがひしと感じられて、「ああ若いな」と涙がでそうになる。

---------
映画のこと何か載ってないかなと90年代に角川文庫から出ていた『月刊アッコちゃん』文庫本シリーズをめくってみると、
『愛について考える毎日』の「検証『1976年のわたし』」の回に(この回は1996年掲載らしい)

「さて、では20年後の2016年はどうなっているでしょうか。
『20年後は61歳かー。きっと、このまんまだよ。孫のおしめとりかえながら、ヘラヘラ笑ってピアノ弾いてんじゃないでしょうか』
 そんなときも、『アッコちゃん』とか呼ばれてるんだろうか」

とありまして、「ずいぶん先のことだなー」的空気が漂ってますが、案外あっという間にやってくるものですね(^^;

(今この本を見てごく個人的に驚いたことには、アルバム『ELEPHANT HOTEL』の誌上視聴会にスカパラの初代ドラマー青木さんが「FRIENDS AGAIN」のことを書いているー、で、この曲を聴いてみると、たしかに言ってみりゃボディーブロー(c小沢健二)な曲だった。青木さんは「子供と行くコンサート」の回にもコメントが。興味深い。GAMO(当時はGAMOU)さんが「私の好きなクラシック」でコメントしてるのもびっくり)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿