宝石ざくざく◇ほらあなJournal3

ロシア語をはじめ、外国語学習に関するあれこれを書いておりましたが、最近は…?

都会の魅力

2022年08月10日 | テレビ・ラジオ・映画など

観たテレビ番組の備忘録。

NHKが続くが回し者ではない。

『街角ピアノ 渋谷 vol.3』

たまたま気づいてなんとなく録画してみた15分番組。

渋谷駅構内の井の頭線改札口近くの広場にアップライトピアノが設置されており、誰でも好きに弾けるとのこと。

番組で6人の演奏が紹介されたのだけど、すごいんですよ。

「真夜中のドア~Stay With Me」(松原みき)

(56歳 海外赴任先の街角でこういうピアノがあると弾いて、現地の人とコミュニケーションが楽しかった。)

「シュガーソングとビターステップ」(UNISON SQUARE GARDEN)

(鉄道好きの長野在住高校3年生。電車のモーター音が好き。)

「トムとジェリー」(上原ひろみ)

(理学部大学4年生 理数系とジャズは共通点がある)

「君は天然色」(大瀧詠一)

(26歳 80年代ポップス好き同じ年の彼が教えてくれた。1年前の結婚式で披露)

「時の流れに身をまかせ」(テレサ・テン)

(66歳 60歳を過ぎて電子ピアノを購入。昭和の歌謡曲を弾く)

「ウクライナ国歌」

(プロのピアニスト。ロシア留学経験あり)

たまたまなのか、ある程度の仕込みがあったのかは知らないけど、私の中では、「さすが渋谷」と感心するラインナップ。

1曲目から4曲目までの人はものすごく上手で、こんな人たちが普通に一般人でピアノは趣味と言っていることに驚く。都会ってすごい。

5曲目の人も十分に上手ですてきだなと思う。

6曲目の人は、聴く前は、こんなに上手な人ばかりの後にプロの演奏と言っても違いがあるのかしらと思ってしまったんだけど、違った。

感情の込め方が違うのかな。迫ってくるものがあった。

この番組は『ドキュメント72時間』の「渋谷 眠らないレンタルスタジオで」と一緒に録画したのだけど、なんていうのかなー、私は特に憧れていたわけでもないのだけど、渋谷がステキに見えた時代への郷愁があるのだろうか、「さすが渋谷だな」という視線が持てたことが印象に残ったのだろうか。虚構ではないリアルな人々の生活が垣間見えて、それがピアノとかダンスとかステキ方向で。裕福でないとピアノは弾けないと言われそうだけど、逆にお金があってもピアノが弾けるようになるわけじゃない。そういうお金だけじゃない都会の魅力が映っていると嬉しいのかな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿