東借連常任弁護団会議が7月6日午後6時30分から城北法律事務所において開催された。
弁護団では、ブラック地主・家主110番の結果を受けて、引き続き被害の掘り起しと相談窓口の設置のために、ブラック地主・家主対策弁護団のホームページを7月中に作成することを確認した。ホームページには、弁護団結成の経緯と活動目的、弁護士の紹介、借地借家Q&Aなどが掲載され、初回の相談料は無料とされている。
今後、底地買い業者による脅迫行為など悪質な事例について国土交通省による規制を求めていくことが重要になっている。
また、9月6日の東借連夏季研修会のテーマと担当として、田見・瀬川・長谷川の各弁護士が当たることが確認された。
弁護団では、ブラック地主・家主110番の結果を受けて、引き続き被害の掘り起しと相談窓口の設置のために、ブラック地主・家主対策弁護団のホームページを7月中に作成することを確認した。ホームページには、弁護団結成の経緯と活動目的、弁護士の紹介、借地借家Q&Aなどが掲載され、初回の相談料は無料とされている。
今後、底地買い業者による脅迫行為など悪質な事例について国土交通省による規制を求めていくことが重要になっている。
また、9月6日の東借連夏季研修会のテーマと担当として、田見・瀬川・長谷川の各弁護士が当たることが確認された。