東京多摩借地借家人組合

アパート・賃貸マンション、店舗、事務所等の賃貸のトラブルのご相談を受付けます。

わずか3畳…でも人気 都心で増える狭小賃貸物件

2018年11月28日 | 最新情報
https://www.sankei.com/life/news/181127/lif1811270003-n1.html 「狭小」の賃貸住宅が、東京都心を中心に人気を集めている。新築で設備が整っていれば、3畳の部屋
でも十分快適だという人が増えているのだ。背景に「必要なモノさえあればいい」という暮らし方の変化
もありそうだ。

■「広さ」より「駅近」

 国土交通省によると、健康で文化的な生活を営む基礎として必要不可欠な「最低居住面積水準」は単
身者で25平方メートルとされている。
 これに対して、狭小賃貸は、「15平方メートル以下を狭小物件と表現することが多いようです。肌感
覚的には12平方メートル以下かもしれません」と教えてくれるのは「城南コミュニティ」(東京都品川
区)の代表取締役、並河宏明さんだ。
 同社は、都内を中心に家賃6万円以下の賃貸物件を紹介する専門店「部屋まる。」を運営している。
「以前は経営者、医師など働く時間が不規則な人が職場近くに借りるセカンドハウスを探すために利用さ
れていました」と並河さん。だが、最近注目を集めているのは、新築で設備の整った物件だという。
 インターネットの住宅情報サービス「スーモ」の田辺貴久副編集長も「昔の物件は、四畳半で風呂やト
イレは共同。下宿の延長や学生が住むためにありました。ところが、3~4年前からは設備の整った新し
めの物件が話題になるようになりした」という。
 家賃が相場に比べて安いだけでなく、「駅近」や「風呂トイレ別」など賃貸選びに重視される条件を満
たしているという。また、ロフトがある物件が多く、「天井の高さやロフトもあり、それほど狭く感じな
いような作りです」と田辺副編集長。

■入居率99%!

 床面積9平方メートル(6畳弱)の賃貸物件に特化したアパート「ククリ」シリーズの開発に力を入
れているのが「スピリタス」(港区)だ。平成24年の設立ながら都内で70棟超を供給。人気エリアの
駅から徒歩10分以内が基本で、入居率は常に99%超。広報の木本理恵さんは「相場より安く住めるた
め、20~30代の社会人や学生に好評です」。たとえば、恵比寿の物件だと家賃は7~8万円と相場よ
り1~2万円低いという。
 ククリは、居室部分は3畳ほどだが、天井は3・6メートル。ロフトから天井まで1・4メートルあ
り、圧迫感はない。天井の高さを生かし、窓を縦に2つ設置。壁も床も白で統一され、明るさと解放感を
演出している。
 「ホテル仕様を意識」したのが水回り。浴槽はないがシャワー室を備え、床は乾きやすい素材を使い、
掃除のストレスを軽減した。
 狭小賃貸はオーナーにもメリットがある。「居室数が増えれば家賃収入も増えます。同じ広さの土地で
も、居室が6畳だと3部屋しか作れませんが、3畳だと7部屋作れます」と木本さん。

■「気にならない」

 実際の住み心地はどうなのだろうか。
 アルバイトの神田羽蘭(うらん)さん(21)は、都内の駅から徒歩7分にある、ククリシリーズの物
件に10月から住んでいる。床面積は9平方メートル、家賃は管理費込みで6万4000円。居室内は端
から端まで5歩程度だが、「広さにこだわりはありませんでした。狭いかな、と思ったけれどすぐに慣れ
ました」と神田さん。
 「ロフトがあって室内が白い部屋」を探していたところ、インターネットで見付けたという。
 作曲の仕事を目指している神田さん。居室の作業用机には作曲に使う鍵盤楽器。ロフトに向かうはしご
の下には衣装ケースが重ねてある。テレビはなく、「パソコンとスマホでネット番組しか見ません」。ロ
フトが“寝室”だ。
 冷蔵庫と電子レンジはあるが自炊はせず、食事は外食かスーパーの総菜で済ます。浴槽はなくシャワー
室だけだが、「実家でも、月に1回浴槽につかるくらいでした」。狭いので掃除もすぐに終わる。「1人
暮らしなら、私にはここが最適かな」と笑顔を見せた。

■今、必要なモノで暮らす

 狭小賃貸が注目される背景には、価値観の変化も影響しているようだ。スーモの田辺副編集長は「必要
なモノだけあればいいという価値観の人にマッチしたのではないでしょうか」と分析する。
 洗濯機がなくても最近はコインランドリーが充実し、洗濯代行サービスもある。都心ならコンビニエン
スストアが至るところにあり、冷蔵庫代わりに使うことも可能だ。総菜を扱う店も増えている。洋服は季
節ごとにインターネットで売り買いするという若い人も。荷物のない暮らしが実現できる時代になってい
るのだ。
 田辺副編集長は、「暮らしの分散が可能になってきています。家に求めるものが、安眠と最低限の荷物
が置けること、郵便物がちゃんと届くことになってきているのではないでしょうか」と話している。(文
化部 油原聡子)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東借連加盟組合の行事と催し物

2018年11月20日 | 東京借地借家人組合連合会
■城北借組「西武デパート相談会」
 12月19日(水)・20日(木)午前11時~午後5時まで4時半受付終了(昼食休憩午後1時~2時)、池袋西武百貨店7階くらしの相談コーナー。連絡・(3982)7654。
■多摩借組「定例法律相談会」
 12月8日(土)午後1時30分から組合事務所。相談者は要予約。連絡・042(52
6)1094。
■葛飾借組「定例相談」
 毎週水・金曜日の午前10時から組合事務所。連絡・(3608)2251。
■足立借組「定例相談」
 毎月第2日曜日午後1時から組合事務所。
 「借地借家問題相談会」
11月25日(日)午後1時から足立区千住柳町住区センター(千住柳町12│5)。連絡・(6806)4393。
■大田借組「常任理事会」
 11月15日(木)午後6時から組合事務所。
 「理事会」
 12月13日(木)午後6時から大田区消費生活センター。連絡・(3735)8481。
■東借連「第15回理事会」
 11月22日(木)午後6時30分から豊島区内で開催する。連絡・(3982)7277。
■「東京地方自治研究集会」
 12月9日(日)9時30分~16時30分。明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー。
午後1時から8分科会と1講座。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月17日(土)三鷹市公会堂で「借地借家問題市民セミナー」開催

2018年11月15日 | 借地借家問題セミナーと相談会
借地借家人のためのやさしい法律の学習会と相談会 相談しておけばよかった!………というケースが必ずあります。

こんな問題で悩んでいませんか?

◎賃貸借契約の更新、更新料の請求
◎借地上の建物の増改築、修繕
◎地代・家賃の増額と減額請求
◎賃貸住宅の老朽化・耐震不足を理由とす
 る明渡し
◎ブラック地主問題(借地の底地の不動産業者への売却)
◎賃貸住宅の原状回復、敷金の返還
◎大規模災害が起きた場合の借地権・借家権


日時 11月17日(土)午後1時30分から

会場 三鷹市公会堂さんさん館3階第1・第2会議室


※組合役員が親切に相談にのります。 借地借家人の権利は借地借家法・消費者契約法などで守られています。

東京多摩借地借家人組合

電話 042(526)1094
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家主の代理人の不動産業者が組合との交渉で嫌気がさして明渡しを撤回

2018年11月15日 | 明渡しと地上げ問題
 大田区久が原地域に居住する鈴木さん(仮名)は知人の紹介で組合事務所に訪ねてきた。建物の建て替えで明渡しを求められているとの相談だった。建物の老朽化の問題は生じる状況でもないので、明渡しには応じない旨及び今後は組合が対応することを通告する。家主の代理人不動産業者を介しての交渉となった。業者は交渉の中で、不満な感情を示し、具体的な提示せずに時間が経過する。組合は正当な理由も成り立たない明渡し請求に対し、家賃の25ヵ月分を立退き補償金として請求した。業者は組合が相手では嫌気がさしたのか、3ヵ月後に明渡し請求を撤回した。移転先を考えなくて良くなった鈴木さんは笑顔が戻った。
(東京借地借家人新聞より)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足立区内のシェアハウス70棟、管理会社が破綻

2018年11月09日 | 最新情報
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181108-OYT1T50029.html 
スルガ銀行(静岡県)が、台所や風呂を共有する賃貸住宅「シェアハウス」の投資者に不適切な融資を
した問題を受け、東京都足立区は23区初のシェアハウスの実態調査を実施した。この結果、区内には
シェアハウスが313棟あり、少なくとも約70棟は、すでに経営破綻した「スマートデイズ」が管理し
ていた女性専用シェアハウス「かぼちゃの馬車」だったことが確認された。
 区は今後、経営が行き詰まったシェアハウスを手放すオーナーが増え、生活保護受給者らを入居させ、
保護費をピンハネする「貧困ビジネス」や違法民泊に転用される可能性があるとみて警戒を強めている。
 区によると、調査は5月から10月にかけて実施。区職員が建物の状況を確認したほか、専門家に委託
して家賃や間取り、入居率などを調べた。その結果、区内には未完成の9棟を含め計313棟のシェアハ
ウスがあり、このうち94%の物件でスルガ銀行が抵当権を持ち、融資に関わっていたとみられることが
判明。スマートデイズが管理していた物件が、少なくとも約70棟あることもわかった。
 完成した304棟では、1棟あたり平均12室があり、1室あたりの面積は同7・25平方メートル。
入居率は同約4割で、家賃は3万~4万円、共益費は1万~2万円だった。約4割では管理者が確認でき
なかった。
 建築基準法などに違反するケースはなかったが、部屋に収納スペースがなかったり、駐輪場やゴミ置き
場が確保されていなかったりする建物も数多く確認されたという。
 区は今後、資金繰りが厳しくなったオーナーが物件を手放すケースが増える可能性があるとみている。
調査結果を不動産業者と共有し、「違法民泊への転用など不適切な使用が疑われる場合は、速やかに立ち
入り検査などができるよう状況把握に努める」としている。
 スマートデイズは、オーナーからシェアハウスを借り上げ、入居者らに転貸する事業を運営していた
が、十分な入居者が集まらず、5月に破産手続きに入った。オーナーの多くは、スルガ銀から融資を受け
て物件を購入していたが、同行ではオーナーの預金残高や年収の改ざんが横行し、自己資金があるように
見せかけていたことが、第三者委員会の調査で判明している。
 足立区は「区集合住宅の建築及び管理に関する条例」を改正し、新たに開発される小規模なシェアハウ
スに対しての規制を強化する。来年3月の第1回定例会で議案を提出し、同7月の施行を目指す。
 区によると、現在の条例では、3階以上で15室以上の部屋があるシェアハウスを対象としている。今
回の調査では、より小規模の建物が多く確認されたことから、対象を2階以上、10室以上とする。
 1室あたりの面積は、これまで都建築安全条例で定めた7平方メートル以上から9平方メートル以上と
し、駐輪場の設置を必須とする。ゴミ置き場についても、区との協議を義務づける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家主の代理人と名乗る知らない男から調停申し立て起こされた

2018年11月09日 | 裁判手続き
文京区に住む大原さん(仮名)は家主の代理人と名乗る第三者から調停を起こされた。

 10月30日に東京簡易裁判所隅田庁舎にて行われた。調停に臨んだ大原さんと1問一答した。

Q今回初めての調停ですがどのような心構えで臨むのでしょうか。

A賃貸人ではない全く知らない方から明渡しや家賃増額の調停を起こされるとは思いませんでしたし、困惑している。
直接話し合いになればきっぱり増額も明渡しも関係のない方と話し合うこともありませんのでお断りしますという態度で臨みたいと思う。
※2時間半程の調停が終わり、再び質問した。

Q今回の調停の様子はいかがなものでしたか。
A今回は直接話し合いができず、それぞれ違う部屋に呼ばれ、聞き取りということになった。
 見たことも何もない方から調停を起こされることに怒りを感じ、増額も明渡しも応じないと伝えましたが、納得がいく立ち退き料などが示されれば応じても良いことを伝えた。
 増額はすでに供託していることから拒否した。
※次回調停は12月6日で不調に終わらせたい、家主側の出方を見極め組合と話し合っていきたいとのことであった。

(東京借地借家人新聞より
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

借地借家問題市民セミナー IN三鷹市公会堂

2018年11月07日 | 借地借家問題セミナーと相談会
借地借家人のためのやさしい法律の学習会と相談会 相談しておけばよかった!………というケースが必ずあります
こんな問題で悩んでいませんか?
◎賃貸借契約の更新、更新料の請求
◎借地上の建物の増改築、修繕
◎地代・家賃の増額と減額請求
◎賃貸住宅の老朽化・耐震不足を理由とす
 る明渡し
◎ブラック地主問題(借地の底地の不動産業者への売却)
◎賃貸住宅の原状回復、敷金の返還
◎大規模災害が起きた場合の借地権・借家権

日時 11月17日(土)午後1時30分から
会場 三鷹市公会堂さんさん館3階第1・第2会議室


※組合役員が親切に相談にのります。 借地借家人の権利は借地借家法・消費者契約法などで守られています。

東京多摩借地借家人組合

電話 042(526)1094
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂の修理をしてくれない家主と管理会社

2018年11月06日 | 増改築と修繕
 足立区梅島で数年前から一軒家を賃借する小野尾さん(仮名)は、春から入浴のため浴槽にお湯をはっても子供が仕事から帰って風呂に入る頃になるとお湯の量が減ってしまう。家主や管理会社に水漏れを直して要求しても浴槽のパッキンを交換するだけで水漏れは直らなかった。水道代がもったいないので、夏場はシャワーで済ましていたが、冬を迎えてシャワーでは体が温まらないで、再度家主と管理会社に修繕を依頼した。管理会社の「水道代はたかが知れている金額だろう。文句があるなら出て行け」と言われ組合を訪ねた。小野尾さんは家賃も遅れることなく払っているのに悔しい。家主や管理会社に修繕させる方法はないか組合に尋ねた。組合では家主宛に内容証明郵便で「浴槽の水漏れを何日以内に直してください。直していただけない場合は業者に修繕を依頼し、修繕費用を(家主に)請求します。払わない場合は家賃から差し引きます」と通知するよう助言した。

(東京借地借家人新聞より)

賃貸トラブルのご相談は

東京多摩借地借家人組合

電話 042(526)1094
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする