東借連第16回理事会は、1月24日午後6時から新宿区内で開催した。
報告事項に続く、討議事項では東借連第33回定期総会の総会議案と規約改正案が細谷事務局長、佐藤会長より提案された。
総会議案の「組織の拡大強化」について、前総会で「組合員が主人公の組合づくり」をめざし、「定期総会・役員会の開催を組合員に責任をもつ民主的組合への試金石であり、最低限の活動である」ことが確認された。
この間、城北借組の女子会の活動など組合員が相互に交流する活動が活発化する一方で、総会方針に反し、総会・役員会を定期的に開催されないまま、組合の存続の危機を迎えている組合に対して、東借連の指導性をいかに発揮すべきか規約の改正も含め活発な議論が展開された。2月1日の評議員で総会議案を決定し、3月3日の総会に提案することを確認した。また、総会成功に向けて各組合で総会代議員・評議員の選出を急ぐことを確認した。
その他、民間賃貸住宅の家賃補助の署名運動について2月末を第1次集約に署名を集約すること等を決定した。
(東京借地借家人新聞2月号より)
報告事項に続く、討議事項では東借連第33回定期総会の総会議案と規約改正案が細谷事務局長、佐藤会長より提案された。
総会議案の「組織の拡大強化」について、前総会で「組合員が主人公の組合づくり」をめざし、「定期総会・役員会の開催を組合員に責任をもつ民主的組合への試金石であり、最低限の活動である」ことが確認された。
この間、城北借組の女子会の活動など組合員が相互に交流する活動が活発化する一方で、総会方針に反し、総会・役員会を定期的に開催されないまま、組合の存続の危機を迎えている組合に対して、東借連の指導性をいかに発揮すべきか規約の改正も含め活発な議論が展開された。2月1日の評議員で総会議案を決定し、3月3日の総会に提案することを確認した。また、総会成功に向けて各組合で総会代議員・評議員の選出を急ぐことを確認した。
その他、民間賃貸住宅の家賃補助の署名運動について2月末を第1次集約に署名を集約すること等を決定した。
(東京借地借家人新聞2月号より)