東京多摩借地借家人組合

アパート・賃貸マンション、店舗、事務所等の賃貸のトラブルのご相談を受付けます。

家賃支援給付金の申請書類で改善を 全借連が緊急申し入れ

2020年08月26日 | 最新情報
 緊急事態宣言の延長等により、売上の減少に直面する事業者の事業継続を下支えするため、地代・家賃(賃料)の負担を軽減するために「家賃支援給付金」制度が発足し、今年の5月から12月までに1ヵ月の売上が50%減少している等の事業者を対象に、地代・家賃の3分の2が支給されます。しかし、申請に必要な書類に賃貸借契約書、申請時に直近3ヶ月分の賃料支払い実績を証明する書類(銀行通帳の写し、振込明細書等)が必要とされ、また契約書がない場合には、賃貸借契約書等証明書として賃貸人の住所、氏名、電話番号・メールアドレスが自著した書面が必要であり、申請に躊躇する借地借家人も出ています。

全借連では8月21日に経済産業省中小企業庁長官官房総務課の善明課長補佐に申請書類の改善を求め要請しました。日本共産党笠井亮衆議院議員も立ち会いました。

 全借連の役員からは、中小零細事業者は賃貸人と対等に交渉できず、明渡しや賃料増額を押し付けられたり、不当な契約書を押し付けられる等により、契約書が作成できなかったり、賃貸人から証明書の書面にサインしてもらえない事例があることを訴え、確定申告の書類等の提出によって、契約内容確認するなど申請の改善を強く求めました。善明課長補佐からは明確な回答はなく、今後の検討課題となりました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年しか住んでいないアパートの退去で51万円超の法外な原状回復費用請求される

2020年08月20日 | 敷金と原状回復
 Yさんは中国人留学生で、コロナの影響でアルバイト先が休業となり、家賃が払えなくなり、アパートを借りて1年後の7月に退去し、友人宅に引っ越しました。1ヵ月家賃無料のフリーレントの契約でしたが、2年以内に退去したため、ペナルティとして家賃1ヶ月分支払う契約をしていました。

 退去する時に家主の指定業者が点検し、上記の写真のなぐり書きのような見積書を作成され、日本語もよく分からないYさんは、原状回復工事費用として51万3612円もの法外な請求を受け、見積書は敷金11万6000円を差し引き、39万7612円の不足額があることを合意すると書いてあり、Yさんはよくわからないまま署名捺印しました。

 とても払える金額ではなく、消費生活センターの紹介で組合に相談に来ました。契約書の特約で明渡し時に賃借人は室内クリーニング費用5万5千円プラス消費税と毀損した壁紙2枚分の張替え費用の90%分は認めるが、その他の請求は認められないと組合から早速、家主宛に通知を出しました。(東京多摩借組ニュースより)

原状回復トラブルのご相談は

東京多摩借地借家人組合まで

電話 042(526)1094
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさがお不動産、生活弱者を中心に70戸満室

2020年08月12日 | 貧困と格差
https://www.zenchin.com/news/70-10.php

 賃貸仲介・管理を行うあさがお不動産(東京都豊島区)では、母子家庭や生活保護受給者などの生活弱者の客付けに熱心に取り組んで
いることに共感するオーナーからの管理受託が相次いでいる。足元の3カ月で管理物件は45件から70件まで増え満室中だ。

客の容体を把握しトラブル防ぐ

 宇山大紀社長は、生活弱者の客付けに力を入れている理由について、「生活弱者はオーナーや管理会社から入居を断られるケースが
少なくない。こうした人たちの部屋探しをサポートしたかった」と話す。こうした宇山社長の思いに共感して、所有する物件の管理を
任せたいと申し出るオーナーが徐々に現れ始めた。客付けした物件の管理会社と競合しないように配慮しつつ、物件の管理受託を増や
している。
 同社では、かつてアルコール依存症の入居者が入居初日に酔っぱらった勢いで壁を破壊してしまい、隣人に迷惑をかけたことがあっ
た。他にも、幼少期に親から受けた虐待でPTSD(心的外傷後ストレス障害)を患っていた30代女性が、内見時に押し入れを目にした途
端、突然「お母さん」と発し、その場で立ち尽くすこともあった。
 こうした経験を教訓にし、日常生活に支障が出うる可能性がある場合は事前に管理会社に伝えることで、トラブルを防ぐことがで
き、同業者からの信頼を獲得している。
 宇山大紀社長は、「設立から約10年が経ち、都内各地の管理会社とのパイプが太くなった。生活弱者が希望するエリアをスムーズに
案内できる体制を築くことができている」と語る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染再拡大「生活困窮者の相談が増えた」

2020年08月06日 | 貧困と格差
https://www.nikkansports.com/general/news/202007310000596.html

新型コロナウイルス感染の再拡大を巡り、弁護士や支援者がつくるグループが31日、東京都内で記者会見し「ここ2週間で生活困窮者
の相談が増えた」と訴えた。

一律10万円の特別定額給付金や貯蓄を生活費に充てていたが底を突いたり、勤務先の飲食店や接客業の客が再び減って収入が激減した
りした人が多い。

住まいの支援をしている「つくろい東京ファンド」の稲葉剛代表理事は、緊急事態宣言が解除されて仕事を再開したものの、感染再拡
大の影響でまた働けなくなった事例も出ていると説明。「8月以降、生活保護の申請が増えるのではないか」と指摘した。

グループは8月8日に「コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守る なんでも電話相談会」を開く。4月と6月に続き、今回で3回
目。これまで6000件以上の相談を受けた。午前10時から午後10時まで、無料で利用できる。番号は(0120)157930。(共同)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする