「メディア芸術の国際的な拠点の整備に関する検討会」報告書(文化庁ホームページ)
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/media_art/01/pdf/04_doc04.pdf
海外のメディア芸術関連ミュージアム(文化庁ホームページ)
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/media_art/01/pdf/ex02_doc-ext02.pdf
こういった本来の趣旨は私はいいと思うのですが、ややインパクトが弱いというか、上品かなとも思えます。そこで参考までに、漫画・アニメ・ゲームに関して、あえて本来の趣旨とはズレるアイディアを出してみます。
特に漫画ですが、やはりハリウッドや野球の殿堂なんかを参考にすべきでしょう。過去の名作を選ぶだけでも、国民的議論とまでは行かなくても、それなりに盛り上がると思います。賞も設ければ良いのではないでしょうか。企業ごとの賞もいいのですが、企業横断で選べればそれに越したことはないわけです。現状民間では少なくとも権威ある形では出来ていないことです(この問題に限らず、日本では企業同士の連携でのジャンル開発が弱いようにも思います)(やればやったで問題はあるでしょうが)。他所の国のメディア芸術も表彰してしまえばいい。映画賞では話題になるところです。
ホームページ掲載による国民からの提案(文化庁ホームページ)
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/media_art/04/pdf/4_doc04.pdf
せっかくですから、いいものを作ってください。立地は勿論東京でいいと思います。人口が集中しているからというだけでなく、出版社(企業)・クリエーターが集中しているところに作るのが、明らかに効果的でしょう。
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/media_art/01/pdf/04_doc04.pdf
海外のメディア芸術関連ミュージアム(文化庁ホームページ)
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/media_art/01/pdf/ex02_doc-ext02.pdf
こういった本来の趣旨は私はいいと思うのですが、ややインパクトが弱いというか、上品かなとも思えます。そこで参考までに、漫画・アニメ・ゲームに関して、あえて本来の趣旨とはズレるアイディアを出してみます。
特に漫画ですが、やはりハリウッドや野球の殿堂なんかを参考にすべきでしょう。過去の名作を選ぶだけでも、国民的議論とまでは行かなくても、それなりに盛り上がると思います。賞も設ければ良いのではないでしょうか。企業ごとの賞もいいのですが、企業横断で選べればそれに越したことはないわけです。現状民間では少なくとも権威ある形では出来ていないことです(この問題に限らず、日本では企業同士の連携でのジャンル開発が弱いようにも思います)(やればやったで問題はあるでしょうが)。他所の国のメディア芸術も表彰してしまえばいい。映画賞では話題になるところです。
ホームページ掲載による国民からの提案(文化庁ホームページ)
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/media_art/04/pdf/4_doc04.pdf
せっかくですから、いいものを作ってください。立地は勿論東京でいいと思います。人口が集中しているからというだけでなく、出版社(企業)・クリエーターが集中しているところに作るのが、明らかに効果的でしょう。