私は地方にムダは無いと言い切りたいです。何故なら住民の要望だから。公共事業の価値は落ちてきていますから、最終的に減らさなければならないことは確かですが、とても切れるものではないでしょう。地方の効率が悪いことは事実です。基本それに関しては諦めるべきで、程度問題に過ぎません。不断の改革で贅沢と言えるものがあれば止めるべきだとは思っていますが。事実、民主党も必要な道路は造るとか、ダムから護岸工事への組み換えとか主張しています。実際問題、大して変わりません。出てきた財源は民主党は公約通り現金バラ撒きするのでしょう。仕事は創らないわけですから、より過疎は進むのではないでしょうか。自民党なら、海外インフラ受注支援策などなど、新しい種まきもやれるでしょう。平成22年度経済産業省の概算要求等についてを見ると、地方でやれそうな新しい種まき策が多く含まれています。
今は財政が厳しいので、なるべくコストをかけない規制改革もやるべきです。東京をはじめとする大都市はそれで発展すると思います。出来る限り綻びがないように、綻びがでれば速やかに対応すればいいと思います。ここでも民主党の現金バラ撒き策は足枷となるだけでしょう。財政が厳しい以上、現金バラ撒きは極力なしにするべきです。
社会保障に関して言えば、自然増が大きいですから、自民党なら消費税で対応します。上げる前でも、巨額現金バラ撒きが無い以上、やり易いのは確かです。民主党が居座れば、それだけヤバくなるのではないでしょうか。マニフェストを見る限り、そう考えざるを得ません。
・・・とまあ、こんな感じです。自民党なら、不断の改革はこれまで通りやって、景気の下支えを兼ねて経済成長に資する種まき策をやります。民主党なら、財政が厳しい中、現金バラ撒きが約束されます。大愚策でしょう。
今は財政が厳しいので、なるべくコストをかけない規制改革もやるべきです。東京をはじめとする大都市はそれで発展すると思います。出来る限り綻びがないように、綻びがでれば速やかに対応すればいいと思います。ここでも民主党の現金バラ撒き策は足枷となるだけでしょう。財政が厳しい以上、現金バラ撒きは極力なしにするべきです。
社会保障に関して言えば、自然増が大きいですから、自民党なら消費税で対応します。上げる前でも、巨額現金バラ撒きが無い以上、やり易いのは確かです。民主党が居座れば、それだけヤバくなるのではないでしょうか。マニフェストを見る限り、そう考えざるを得ません。
・・・とまあ、こんな感じです。自民党なら、不断の改革はこれまで通りやって、景気の下支えを兼ねて経済成長に資する種まき策をやります。民主党なら、財政が厳しい中、現金バラ撒きが約束されます。大愚策でしょう。