観測にまつわる問題

政治ブログです。「保険」「相続」「国民年金」「AIロボット」「運輸エンタメ長時間労働」「GX」を考察予定。

中国スパイとニュージーランド・オーストラリア、そして日本

2017-09-20 02:32:01 | 政策関連メモ
NZ中国出身国会議員のスパイ疑惑 諜報活動に詳しい元中国外交官が分析(大紀元 2017年09月17日 13時00分)

>ニュージーランドの現職国会議員が中国のスパイ容疑で、同国情報機関の捜査を受けていると伝えられた。隣国のオーストラリアでも6月、2大政党が中国共産党とつながりをもつ富豪2人から約10年間にわたり、巨額の献金を受け取っていたことが明らかになった。南半球の2大先進国の内政で、中国共産党が暗躍している。

>渦中の人物となった楊健議員(55)は1978年、中国人民軍空軍工程学院英文科に入学。卒業後、母校での英語教師を経て1987年、人民軍直属の洛陽外国語学院の大学院に入学、修士号を取得。同校でも英文科の教員として勤務していた。1994年、オーストラリア政府の海外援助プログラムのAusAID奨学金でオーストラリア国立大へ留学、博士号を取得。留学を終え、オーストラリアやニュージーランドの大学で教鞭をとり、のちにニュージーランドに帰化した。その後、政界に転身し、2011年、国民党から立候補し国会議員に初選出、現在2期目。出国前は中国共産党員だった。

>今回の発端は、楊議員が中国軍の教育機関に通っていた経歴を隠蔽していたことだ。とくに、卒業した洛陽外国語学院は、中国軍唯一の外国語大で、外国の軍事情勢を偵察する任務を負う人材、いわゆるスパイの養成を行う。その前身は人民軍793外国語学院で、サイバー攻撃や、外国軍の通信を傍受し技術情報の取得を担当する総参謀部三部の管掌下にある。今年2月、中国軍隊戦略支援部隊信息工程大学外国語学院と改名した。

>疑惑を受けて楊議員は記者会見を開いた。中国軍の教育機関で教育を受けたが、自身は文民だったと主張し、軍との関係を否定した。

>しかし、中国の諜報活動に精通する、元シドニー駐在中国領事館の陳用林一等秘書官は、このたび大紀元の取材に答え、楊議員は「クロ」の可能性は高いと指摘する。

>陳氏はシドニー駐在中国領事館在職中の2005年、オーストラリアに亡命した。在職中、中国人スパイを管理する立場だった。陳氏によると、

>中国では軍直属の大学に入学すれば、軍人になる。空軍工程学院を卒業時、中尉だったはず。その後も教員として大学にとどまったため、当時は現役軍人扱いだった」。

>楊議員が主張する文民について、「文民の概念が導入されたのは2013年。それまで軍の教育機関は軍隊として管理されていた。楊議員が利用したAusAID奨学金プログラムは、中国政府の推薦が必須だった」と述べた。

>楊議員はオーストラリア国立大に在学中、キャンベラ学生学者連合会の主席を務めていた。同会は中国大使館が留学生の動向を監視するための団体でもある。「楊議員は中国共産党の信頼を得ている」と陳氏は指摘する。「中国共産党は、留学生団体から素質のある人をスパイとして選んでいる。楊議員がスパイである可能性は高い」。

>日本では、楊議員が卒業した洛陽外国語大学の出身者の逮捕者が出ている。2015年3月20日、外国人登録法違反容疑などで大阪府警に逮捕された中国籍の貿易会社代表取締役の男(62)が、諜報部門を傘下に持つ中国人民解放軍総参謀部と定期的に連絡を取っていたと、産経新聞などが報じた。同時に、軍事転用が可能な技術を持つ機械工業メーカーなど複数の日本企業関係者とも接触していたという。警察当局は男が「総参謀部に在籍している機関員」との情報も得たという。

>日本には、5万人の中国共産党のスパイが活動していると報じられている。いっぽう、日本では現在、スパイ活動そのものを取り締まる法律がない。

中国軍の教育機関で教育を受けただけでoutでしょうね。スパイ以外の何モノでもありません。記事を見る限りでは酪農などで投資していただけにも見えますが、それ自体に問題がないかの検証の必要があるにせよ、やはり国会議員として影響力を強めた後に、中国軍に情報を流したり中国軍に有利な方向性にNZを導くことが問題だと認識せねばなりません。NZはエシュロン(ウィキペディア)の参加国です。サイバー攻撃や外国軍の通信を傍受し技術情報の取得を担当する部署の管轄下にある学校で学んだ元中尉を受け入れ帰化させること自体過ちですし、ましてや国会議員にするなどあってはならないスキャンダルだと思います。こういう話になるのが容易に推測できるからこそ、楊氏は経歴を隠していたんですね。

日本国内にいる「中国人スパイ5万人」の正体(日刊大衆 2017年04月14日 07時30分)

ソースがちょっと怪しいかもしれませんが(あまりスパイの話題を取り上げるマスメディアもないんでしょう。結構ヤバイ話ですしね)、橋本龍太郎元首相(当時大蔵相)も中国の女スパイと関係を持ったという疑惑が浮上したようですが、橋本龍太郎氏は海部内閣で天安門事件で自国の学生を虐殺して世界中から批判された中国を訪れ、世界に先駆け制裁を解除したようです(「日本人よりも中国様」。天安門事件から見る日本のマスコミと日本政府の対応 個人ブログ)。それで中国が大人しくなったかというとチベットで虐殺したり、東シナ海や南シナ海で無法を繰り返し、北朝鮮の後ろ盾となってグズグズしていますから、やはりあの時中国に甘かったのは日本戦後史上に燦然と輝く大失敗だったでしょう。あの時世界と連携して中国を教育していたら、今中国はもっとマシになっていたかもしれません。天安門事件後天皇訪中を実現させた宮沢内閣(宮沢派)は宏池会で出身の河野洋平氏は最近でも憲法改正に反対してみたり、今度の解散に絡んで安倍首相を批判したりしているようです。ソースは不確かですが、親中とされる橋本派・外務省親中派は長期政権を築いた小泉純一郎によって壊滅的打撃を被ったようです(天安門事件の時、なぜ日本は天皇を訪中させたのですか? yahoo知恵袋)。こういったことは裏の歴史ですから、中々明らかにはならないんでしょうが、中国が日本にスパイを送り自国に都合のいいように日本を操ろうとしていることは確かだろうと思います。逆に日本が中国にエージェントを送っても簡単に捕まってしまうんじゃないですか?本当かどうか知りませんが中国はスパイだと言って日本人を時折逮捕しています(検索すると直近では・・・中国がスパイ容疑で日本人逮捕 外務省確認 NHK 9月19日 17時16分・・・こうしたニュースもあるいはNZでのスパイ疑惑の話と関連性があるかもしれませんね。NZは日本と同じくアメリカの仲間ですから、NZを刺激しないよう日本(やアメリカ)にメッセージを送っている可能性があります。日本が中国でスパイ活動を行っているか知りませんが、逮捕の危険は常にありますし、スパイだと言って関係ない人を逮捕されるリスクも考えなければなりません。中国とはそういう国です)。

日本の技術は当然中国は狙っているでしょう。北朝鮮も狙っているかもしれません。日本はもっと産業スパイを警戒して中国をはじめとしたレッドチームに(特に軍事)技術を流さないよう警戒するべきだと思うんですよね。とんでもない連中ですよね。

オーストラリアでも労働党が南シナ海の軍事拠点化を批難すると同党への献金を留保したようです(豪、中国対策にスパイ法見直し 政治献金による内政干渉に危機感 産経ニュース 2017.6.7 21:04)。こうやってスパイを送り込みチャイナマネーの力で外国政治に干渉し自国に都合のいいように環境を整えるのが中国の手法のようです。中国は独裁国家ですから、逆は真では必ずしもないんですね。ブルーチームの結束と適切な対処が求められるでしょう。

ドイツ社会民主党の元首相のアジア歴史認識VSイギリス市民活動家のアジア歴史認識

2017-09-20 02:06:01 | 注目情報
親中派の独前首相「日本は謝罪を」 元慰安婦訪問、韓国に“利用”され…引退後に露国営企業へ天下り、母国で大ブーイング(産経ニュース 2017.9.19 16:40)

>複数の韓国メディアによると、シュレーダー氏は11日、元慰安婦の女性が暮らすソウル郊外の「ナヌムの家」を訪問。

>日本政府が慰安婦問題で謝罪していないとの認識を示し、「ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)と同じとはみなせないが、みなさんが戦争犯罪によって受けた苦痛は、決して(ホロコーストの被害者よりも)軽いものではない」と発言した。

日本は慰安婦問題で謝罪をしてないってことはないですね。朝鮮人の嘘を指摘するんで心から反省してないニダって奴らが五月蝿いだけです。慰安婦合意をやぶろうと一生懸命なのも韓国です。そもそも戦争と性の問題は敏感な問題で特別日本が逸脱していた訳では決してありません。

戦争と性で明らかに逸脱したのは実際は韓国の方です。イギリス市民活動家もライダイハン問題に注目したようですね(ベトナム戦争に派兵された韓国兵士の女性暴行「韓国政府に謝罪要求」英国で団体設立、混血児問題で像制作 産経ニュース 2017.9.19 07:00)。日本の「慰安婦問題」には証拠がほとんどありませんが、ライダイハン問題は混血児という証拠が非常に多いですね。韓国人にしてみれば自分がやっていることは人もやっているように思えたんでしょう。何とも迷惑な話です。

>ロンドン市内で開かれた設立イベントにはブレア、ブラウン両政権下で司法相や外相などを務めた労働党の重鎮、ジャック・ストロー氏も参加。同氏は基調講演の中で、「ベトナムで韓国兵が行った性的暴行は重大な人権問題だ。被害女性が求めているのは賠償ではなく謝罪。韓国政府は女性たちに謝罪すべきだ。人権重視の英国から被害実態を調査することを国際社会に求めたい」と述べた。

シュレーダー氏の話に戻ると>シュレーダー氏の訪韓はドイツメディアの注目をほとんど集めなかったが、ドイツの国外向け公共放送、ドイチェ・ヴェレ(電子版)は「シュレーダー独前首相の慰安婦訪問に日本の保守派が怒った」との見出しでこの訪問を報じた・・・ということですから、アジアのことにドイツはやはり関心がないようです。日本の左翼ドモが広めた日本の保守派は反省していないがドイツは反省した説には少し関心があるようですが。困ったもんですね。



日本の左翼は「綺麗な」軍国主義と「綺麗で残酷な」粛清がお好き

2017-09-20 00:59:52 | メディア
保守速報経由でnetgeekの記事

「金正恩は良いことをしている」サンデーモーニングの暴走がヤバイ(2017年9月19日)

>辺真一「このままでは金正恩委員長の野望が絵に描いた餅になりかねないと見ております」

>関口宏「はい、ありがとうございます。確かに北朝鮮だけで考えるならば(金正恩は)物凄く良いことをしているように見えますが…」

前後の文脈は見てないので何とも言えませんが、辺真一(ウィキペディア)という人は『コリア・レポート』創刊者の在日ジャーナリスト(通り名でないのは好感を持てます)で日本における半島問題の論客です。ウィキペディアを見ると>『JPニュース』への寄稿で、「ザイニチ社会には、ザイニチだけが持っている水面下の人脈がある。日本芸能界およびスポーツ界、時には甲子園の出場選手まで北海道出身でも九州出身でもどこの誰でも情報が回覧板のように伝えられてくる」と在日コリアンが、日本の著名人を根拠なく在日コリアンやコリアン系の同胞であると主張する在日認定行為が頻繁に在日社会で行われていることを証言している(在日認定参照)・・・と良いことも言ってますね。在日認定とはそもそも親日認定が得意な朝鮮人の武器な訳ですね。自称保守にもあるいは朝鮮人が混じっているのかもしれません。通り名で日本人に成りすまし朝鮮に忠誠を誓う半島人は卑怯で朝鮮人に問題があるので在日認定に理由はあると筆者は思いますが、誤爆が正当化されることはありませんし逆効果ですから(保守言論界の著名ジャーナリスト月刊Hanadaの花岡信昭氏は土井たか子氏を在日認定し訴えられ最高裁まで争って敗れています)、保守派の皆さんは自粛するべきではあるでしょう。否定をしたら益々怪しいと言われるようでは疑惑をかけられたら最後の暗黒社会です。疑惑追及側が立証するのが筋ではあるんですね(モリカケガーの左翼の寝言には呆れる他ありません)(レンホー氏のように重大な疑惑を簡単に払拭できるのに隠し通すまでいったらどうにもなりませんが)。

さて本題ですが、TBSサンモニの関口宏は本当に左翼ですね~。典型的な日本の左翼です。日本の左翼は何故か朝鮮・中国に非常な思い入れがあります。朝鮮人は歴史的に中国の呪縛から自由ではありませんが、在日の左翼に対する影響力は馬鹿にはならんな~という感じです。関口氏を在日認定している訳ではありませんので悪しからず。

金正恩(ウィキペディア)は言うまでもなく悪い奴です。それも極悪人の部類です。北朝鮮国内に限っても、統治手法がまず残忍ですし(叔父も殺していますし、迫撃砲で粛清をした(ミンチにした)という話もあります)、経済政策も先軍政治を加速させ、ミサイル・核・サイバーテロになけなしの金をつっこみ、人民を満足に食べさせられていません。自分だけ太って周りはやせている人ばかり。どう考えても経済を先にやれば良かっただけの話です。良い一面があるぐらいの話ならまだしも(それもどうかですが)、物凄く良いことをしているように見えるですからね。目が腐っているんでしょうね。物凄くサヨっているように見えますよね。

問題は左翼どもが電波利権を持っており大衆に向かって一方的にデマを垂れ流すことですよね。ネット民の批判は至極当然ですが、TBS(毎日)や朝日がリベラルと思い込んでいるリベラル勢(特に外国人)の反省も必要じゃないですかね。これを異常と思わない日本の左翼は異常ですし、日本の左翼をリベラルで仲間と思う外国人左翼も異常ですね。まぁ外国人のリベラルが必ずしもまともでもないんでしょうが、つけあがるから奴らを甘やかすなって思いますね。

北朝鮮自体がそうですが、ロケットマン(byトランプ)こそ行き過ぎた軍国主義の象徴なんですがね・・・。一方で戦力不保持の憲法は可笑しいから改正しようという意見を軍国主義ガーで封殺しようとする左翼ドモは本当につける薬がない。まぁ政治や安全保障関連以外でそうそう特異なことを言っている訳ではない・・・と思いたいですが、別段サンモニを最近良く見る訳ではないので良く分からないところです(少年時代は休みの日に政治関連番組ということで結構見たような気もしないでもないですが、どういう訳か特に洗脳されず今に至ります)。

きれいな核(ウィキペディア)というダブルスタンダードは日本の左翼の特徴ですね。日本共産党の戦術らしいですが。安倍首相が日本共産党のような~を連呼するのに理由はあるんですね。この亜流が中国や北朝鮮の人権弾圧に何も言わないダブルスタンダードです。日本やアメリカの「人権弾圧」にウワ~ッとなるのもいいんですが、同じ基準で外国を見れないのが不思議な話です。ちなみにきれいな核の論理はアメリカも言っていたようですね・・・。確かに人権を守っているのはアメリカ側(西側)ではあるんですが、頼んますよホントという思いがない訳ではありません。

消費税(計算のし易さがマイナスイメージを緩和する可能性)

2017-09-20 00:29:09 | 政局・政治情勢
後、解散について大事な話題は消費税です。

インフレを起こしていくことが経済の重要な課題だと筆者は最近論じてきましたから、10%への増税という規定路線の実行を安倍首相が明言したのは意外に思っていますが、本当に10%にするなら筆者にはひとつ考えがあります。

社会保障がどうとかそういう話もいいんですが、1割が計算し易いって言うのを強調してみるのもアリかなと。8%の消費税を問われて暗算で計算できるのもゼロを発明したインド人(インド人は九九を何段まで覚えるんですか?(yahoo知恵袋))ぐらいなものでしょう。まぁ計算機で計算すればいいだけの話ですが、消費税込みで幾らになるの?と問うてくるお客様もたまにいらっしゃいます。あなたと同じく端数までは暗算でパッとでないよという話ですが、1割ならお客様も含めみんな暗算で分かるようになりますね。8%なんていう計算しにくい税率にするぐらいなら、10%でいいんじゃねえの?っていう考え方は無くもないですよね。意外とこういうことが大切だと思うんです。法で決まっている規定路線ですしね(それを崩すためにあるいは選挙をやるのかと思っていましたが)。

タイミングとしては10月に駆け足で解散するのは北朝鮮情勢の影響以外のなにものでもなく、消費税を理由にするのはちょっと不審ですね。

でも衆院解散で経済を議論しない訳にもいきませんから。インフレを起こすことがアベノミクスの基調で(筆者もこのことに関して議論を深めていきたいと思っています)成果だと思っています。この看板を取り下げる必要はないと思いますが、消費税増税はこれに逆行すると絶対言われますからね。理由のひとつとして分かり易さ・簡素さが消費税のマイナスイメージを緩和してデフレマインドを悪化させない可能性が論じられてもいいんじゃなかろうかとは思いますがどうでしょうか?

当分次はやらない。デフレ脱却できなかったら、次は20%ね(笑)という話ですが。


※10月10日訂正。詳しくは10月10日記事参照。

消費税の使途としては専門的には地方税が正論なんでしょうが、増税が必要になるのはどう見ても少子高齢化に対する対応=社会保障の拡大が理由です。大学に対する全面無償化は筆者は疑問ですが、教育の無償化も子育てのコストを下げ少子化問題を少しでも改善していくという文脈で正当化されるとは思いますね。税の議論はまだまだ勉強しなければならないことが多いですが、イメージ戦略として増税が必要になるのは社会保障が拡大するからだと主張するのも必要なことだと筆者は思います。国民が賛成しにくい話は如何に良いことでも政治では中々通らない訳ですから。