madamu まめとら

小さな種からの 食材調達 できればラッキー!

新芽とり~

2019-05-16 22:16:39 | 日記

 

 

 

  家からはちょっと遠い場所での勉強会。

 電車に乗車するだけでも1時間以上。


 駅についてからの道案内は、

 Google先生もいいけど人に聞くのがよいねー。

 親切に教えてもらい助かりました。

 

 目的の建物は見つかったのですが、 

 どう入っていいのか。

 うろうろする私に、

 声をかけて教えてくださった方、ありがとうです。

 

 

 午前中はお話し。


 

 昼食には、特産の乾燥茶葉のかけられたご飯。


 

 

 

 

 

 

 この地域では、

 パスタ、炒飯、天ぷら衣、スイーツにとお茶尽くしだとか。


 美味しいご飯のあとは、茶畑へ。



 

 


 

 何だかイメージダウン。


 

 渋み成分を抑え、うまみが増すようにかけられた黒い寒冷紗。

 

 

 

 


 

 

 お茶の木、思っていた以上に背丈があります。

 この春に出てきた新芽をプチプチ、

 小柄な人は台に乗って摘むのだと。


 

 

 

 

 

 

 狭い通路に並んでプチプチ。



 茶摘み娘さん、こっち向いてよ!

 

 

 

 

 

 

 

 袋一杯に摘んだ茶葉は持ち帰って、

 天ぷら、炒め物、そしてレンジを使ってお茶つくり。


 

 

 

 

 

 

 ここ、西尾ではお抹茶が名産です。

それで、ポストも。

        

 

 

 

 

 

 

 同じ茶葉でも擦り方により甘みがちがうと知りました。


 

 縁側での一服、

 忙しい時期には、畑で簡易野点をするほどお茶好きだった尾張人。


 

 今はというと、

 喫茶店でコーヒーかな。


 でもこれからの季節は、冷たいスイーツだね。



 


 

 

 新茶の季節に初めての茶摘み、楽しかったです。

 


   

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする