おはようございます。
ここのところちょっとサワヤカだったのに、
また今日は蒸し暑い~
さて、昨日の続きです。
リサイタル前の気分転換ということで、
このようなところに出かけていました。
山梨は裂石温泉。
4回目の訪問です。
今回は、前々職の同僚Kちゃん、Aちゃんと一緒です。
もちろん、温泉につかって、おいしいものを食べて・・・
もありますが、
目的は、この時期旬の桃を使ってジャムを作ること。
私は、2010年に初体験させてもらってから、
毎年また行きたいと思いながらなかなか行けなかったのですが、
2人はそれ以来毎年この時期に訪れているそうです。
5年目ともなると、もう体験というより、製造・・・ですね・・・
大量の桃をむいて、レモン汁とあわせます。
途中この完熟の桃をほおばりながら・・・
そして、きび砂糖やハチミツを加えて煮込んでいきます。
香りがとってもよかったという白ワインも入ってます。
煮沸したビンに詰めて、蒸し器で蒸して、
最後にフタが少しつかるくらいの水で脱気するんだそうです。
こうすると、1年でも常温保存可能。
ナルホド~勉強になりましたぁ~
たくさんできました♪
桃、何個むいたかなあ・・・
ダンナさんもたくさん協力してくれて感謝カンシャ・・・
桃のジャムなんてゼイタクでしょ~♪
誘ってくれたKちゃん、Aちゃんにも感謝です!
おいしかったもの編はまた次回に・・・
おはようございます。
昨日は湿度が低くて、サワヤカ~
ヨーロッパの夏を思い出します。
ずっとこうだといいのになあ・・・
さて、今日の話題は、初めて作ってみた梅干し。
梅雨が明けてからこうやって日にあてるのですが、
ここまでにすでに1ヶ月かかっています。
紀州の南高梅、さすが大粒です。
どんな風にできるのか楽しみです。
おはようございます。
昨日も暑かったですね~
お昼から先生のところに出かけていました。
「もう何にもする気になれなくて、ボヤボヤしてるのよ~」と先生。
いや、普通の人でもバテぎみなんですから・・・
今朝はすこーし涼しい風がそよそよ・・・かな・・・
さて、今日の話題は桃~
生徒さんからこんな美しい桃をいただきました。
桃ってけっこうあたりはずれがあるし、
何しろ手軽に買える値段じゃないので、
なかなか手が出ないんですよね~
果物を必ず毎朝食べるウチとしては
とてもとても嬉しい贈り物です。
これは岡山県の清水白桃という品種。
みずみずしくて、甘くて、ホントにおいしいです。
ゼイタクさせていただき、
カンシャ感謝です♪
おはようございます。
昨日は、お休みで気もゆるみがち。
ネボーしてバタバタしてたのでやっぱりブログ更新できず・・・
買い物や練習などを済ませ、
夕方からは、
2人の叔母と叔母の友人たちとの、
いつものお誕生日の集まりがあり、出かけました。
1年に何度かそれぞれの誕生日の時に集まっているのです。
以前は平日にやっていたのですが、
ダンナさんや私がいつも遅くなるため、
この頃は土曜日の夕方からということになっています。
特にこの日だから設定したわけではなかったのですが、
ちょうどいいことに隅田川の花火大会~
誕生日会が終わって叔母たちのマンションに行くと、
ちょうどいいことに花火が始まっていました。
11階で、さえぎるものがないので、
めちゃくちゃキレイに見えるんです。
ウチにいながらにして花火見物できるなんて!
夢中で写真を撮りました。
たくさん撮った中のベストショット♪
スカイツリーの真横ってスゴイでしょ~
最後になってくると、大玉が次々とあがります。
これは本当の最後。
スカイツリーが見えなくなるくらいでした~
夏の一夜、ぜいたくなひとときでした。