昨日は、B会の例会(?)。
今回は私が幹事だったのですが、昨年10月の例会は、
かなりポイントが高かったので、
今回はどうしようかと迷っているうち、年も明けてしまったのです。
選んでみたのは、沖縄料理。
銀座3丁目にある「りょく」というお店です。
裏通りにあるため、にぎやかすぎることもなく、雰囲気がいいのです。
でも、次々とお客さんが訪れるということは、人気もあるのかも・・
以前訪れた時も、土曜日なのにやはりいっぱいでした。
泡盛は、オーナーが自ら沖縄の小さな蔵元を回って仕入れたそうで、
60種類くらいあります。
今回はコースのお料理をいただきましたが、
他にも、私たちには珍しい名前のお料理が、メニューに並んでいました。
Tさんは、沖縄料理は初めてとのことで、
前菜に出たうみぶどうがお気に入りでした。
この他、ゴーヤチャンプルやお刺身もありました。
珍しい食材とお酒。
これは何?といちいち聞く私たちに、スタッフの方は親切に説明してくださいました。
そして、やはり気がつけばMちゃんの終電の時間が・・!
楽しんでもらえたかなあ・・・とちょっと心配・・
ところで、B会では、毎回なんとなくプレゼント交換みたいなことをしています。
2/14も近いということで、今回はチョコをいただきました・・!
Tさんは、年末年始、ご主人とハワイ島への旅行の際、
買ってくれたBig Island Candiesのチョコ。これは貴重です。
Mちゃんは、会社の近くにあるとってもおいしいケーキ屋さんの手作りチョコ。
こういう心遣い、とってもうれしいです。アリガト・・
よく訪問している、ある方のブログで紹介されていた
アボカドねぎポン酢
作り方はいたって簡単なのですが、
やはり組み合わせの妙ですね。
ネギは、白い部分をみじん切りにします。
生のままのネギは、ちょっと辛味があるので、すぐ食べる時はひと工夫。
リードなどのクッキングペーパーに包み、
水の中でもみながら洗って、しぼります。こうすると辛味が消えます。
そして、ポン酢と合わせます。これだけです。
アボカドは、半分に切って、
種の部分のくぼみにねぎポン酢を入れると、
見た目にもキレイで、おもてなしにもいいですね・・・
マヨネーズなどの洋風でも
おしょう油などの和風でも、オールマイティに合う食材です。
鶏もも肉を使ったチキンソテーを作りました。
お肉は、焼いた時にちぢまないように包丁で切れ目を入れておきます。
塩、こしょうを手でもみ込みます。
フライパンに、にんにくスライスとオリーブオイルを入れ、香りが立ったら
ある程度強火にして、お肉を皮目から入れ焦げ目をつけます。
焦げ目が付いたら、ひっくり返して日本酒を入れ、
フタをして弱火で蒸し焼きにします。
日本酒はかなり入れても大丈夫。
お肉に甘味がプラスされ、とってもやわらかくなります。
それにしても、飲んでよし、煮物によし、こうした焼き物にもよし、
日本酒ってスゴイ・・
tokyoVegetaで、毎日のように選んでいたメニュー、
根菜の揚げびたし
を作りました。
素揚げにして、熱いうちに甘酢に漬け込むだけのものなのですが、
ポイントは、野菜を大きめにカットし、揚げ過ぎないこと。
ある程度歯ごたえがあった方がオイシイです。
甘酢は、お酢、砂糖、塩。
割合は好みですね・・・
実は、野菜を素揚げするのは初めてでした・・・
おなかも満足するヘルシーなお料理です。
今回の横浜の仕事では、なんとタイムリーに○P○ホテルに宿泊だったのです。
いつもなるべくリーズナブルに泊まれるホテルを探すため、
横浜の仕事の時はいつもここなのです・・・
エレベーターの中には
「このホテルは安全です」という掲示がありました。
でも、○P○ホテルは
リーズナブルで、キレイで、しかもビジネスホテルには珍しく大浴場もあり、
かなり快適なのですよ。がんばってほしいです。
さて、1日目の夕食は、近くの「鳥良」に行きました。
首都圏にかなりの店舗数を構えているので、ご存知の方も多いと思います。
一緒に行った社長と、Skaiくん、Ikちゃんは初めてのようでした。
社長には、「食べ物のことになると途端に一生懸命だねぇ・・」
といつも言われています。
仕事は一生懸命じゃないからね・・・スンマセン・・・
何はともあれ、ここの「手羽先唐揚げ」が、私はかなりお気に入りです。
甘口、中辛、大辛と3種類の味があります。
その他のお料理もかなり充実。お酒も色々あります。
そして、お店によって違いますが、
平日4人以上で来ると、20%OFFというクーポンがあったのです。
(HotPepperで調べてね)
4人でかなり満足したのですが、ひとり3,000円強。
食べることは大切・・・一生懸命はやめられそうにありません・・・