TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

塩麹、使ってみました

2012-03-31 06:26:27 | Gourmet-Cooking

いま、何かと話題の塩麹。
作ってみたいとは思っていましたが、
麹も売り切れ状態らしいし、
せっかく作っても、あまり好きではない味だったら・・・と思い、
一度できたものを買って試してみようと考えていました。
ちょうど手ごろなものが見つかったので、
ウチまで連れて帰り、
まずはオーソドックスな野菜のお漬物・・・
大根を拍子に切ってポリ袋に入れ、
塩麹を加えてモミモミして、しばらくおきます。



デキタ~
いろどりに大葉をちらしました。



ふるさとのお漬物で
三五八漬(さごはちづけ)
・・・原料の三(塩)・五(米麹)・八(米)の配合がそのまま名前になった・・・
ものがあるのですが、
それにとってもよく似た味でした。
けっこう好きだったのよね~♪
よくよく考えてみれば昔からあったじゃん・・・
でも、今はお魚を漬けたり、サラダに使ったり、
様々な使い方があるらしいので、
色々試してみようと思います。

さて、今日はお友達のコンサートのお手伝い。
せっかくのお休みなのに、
ダンナさんは1日ほったらかしです・・・スミマセン・・・
風が強く、そしてお天気もくずれるようですが、
よい1日でありますように・・・


マリネチキン

2012-03-30 08:30:00 | Gourmet-Cooking

基本的に香りの強いハーブがダイスキです・・・
特にローズマリーは、ソテーやオーブン焼きを
ちょっとオシャレな味にしてくれるので、よく使います。

今回は、鶏ムネ肉のオリーブオイルマリネを、
ローズマリーを加えて作ってみました。
適当な大きさに切ったお肉をポリ袋に入れ、
ハーブソルト、こしょう、その他サラダスパイスなどを適当に加えて、
オリーブオイルも加え、モミモミして半日以上おきます。

あとはフライパンで中火で焼くだけ。
オイルでマリネしてあるので、
油をひかなくてもダイジョウブです。



つけあわせは、玉ねぎとスティックブロッコリーのソテー。
プチトマトはいろどりのオマケ♪



よく味がしみていて、
しかもローズマリーの香りもよく、おいしくいただけました。
豚肉でもおいしくできますよ~♪
ポリ袋に全部入れてモミモミするだけだから、カンタンだし・・・


芽キャベツ、ほうれんそうとひき肉のパスタ

2012-03-29 08:10:00 | Gourmet-Cooking

なんとなく暖かくなってきたような・・・
でも、例年ってこの時期、もっと薄着だったような気がしますよね・・・
本格的な春はやくこい~



さて、食いしんぼう日記はパスタ。
今回は、濃厚な味のほうれんそうを使いたかったのですが、
あとは色をグリーンでそろえてみました。
芽キャベツ、アスパラ、いんげんです。
まず、野菜たちをさっと炒めて塩とこしょうで味付けしておきます。
別のフライパンで、ニンニクのみじん切りを炒めて、香りが出たら豚ひき肉を炒めます。
あとはゆでたパスタを加え、最後に野菜をあわせて、味をととのえたらできあがり♪



アッサリしていて、野菜の味が引き立つパスタになりました。
ダンナさんはちょっとおしょう油をかけていましたが、これもなかなかヨカッタです♪

豚肉の野菜巻き

2012-03-28 07:15:34 | Gourmet-Cooking

昨日はお仕事はお休みでしたが、
色々な用事もあり、東京まで出かけていました。
レッスン室にも久しぶりに行って、先生にもお会いしてきました。
相変わらずとってもお元気な先生・・・
ある意味マジョです~



さて、今日の食いしんぼう日記は、
しょうが焼きをした残りのお肉で野菜巻。
お肉はちょっと厚みがあったので、
麺棒でバンバンたたいて薄くしました。
軽く塩こしょうで味付けて、
ボイルしたニンジン、アスパラ、いんげんをしっかり巻きます。
焼く時は、
ある程度こげめをつけてから、お酒をふってフタをして蒸し焼き。
一口サイズに切って盛り付けます。



デキタ~♪
いろどりがキレイでしょ。
野菜の色ってホントにキレイですね。
食卓がちょっと春らしくなりました~


初めて・・・かに玉

2012-03-27 07:04:04 | Gourmet-Cooking

今週末は桜の開花予想が出ているようですが、
ホントに咲くのかなあ・・・
あったかいのはいいけれど今日はカフンがけっこう飛んでます~



さて、食いいんぼう日記は、かに玉。
初めて作りました~
・・・といっても、初心者なので、
〇谷〇のかに玉の素使用~あはは・・・
でも、こういうものを使っても、
卵を焼くのは自分なので、ちょっとキンチョーしました。
卵焼ってフワッと作るのは難しいですよね。
なんとか形がまとまった・・・



考えてみれば、中華って、ギョウザやシュウマイ以外は、
調味料が難しいので、今まであまり作っていませんでしたが、
かに玉は、練習すれば作れるようになりそうです。
見た目もちょっとゴーカだし・・・ね♪